• ベストアンサー

会社での会話

年上の人達に交じって仕事をしています。 凄く優しい人達ですがなんだか会話が合わなかったり、微妙に会話のリズムやテンションがあわなかったりします。冗談を言われた時に気の利いた返しができなかったり。 楽しい話をしているはずなのに、疲れ切っていたりします。 どうしたらいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

職場におけるキャラや立ち位置が、確立していないのでしょうね。 その結果、何らかのギャップが存在し、そおギャップを埋めるために、無理に背伸びするから、「疲れ切っていたり」と言う事態になるものと思われます。 「年上の人達」であれば、「適度な背伸び」は「必要な努力」かと思いますけど、「過度な背伸び」は質問者さんにとっては、我慢や負担など、ストレスの原因になってしまいます。 従い、職場内で「等身大」になれる時間や空間も必要です。 たとえば、冗談を言われた時に「気の利いた返しができないキャラ」になれば、無理に背伸びする必要はありませんよ。 背伸びなんてのは、それを無理に感じない人が、無理の無い範囲でするものです。 無理を感じてるなら、無理はやめて下さいね。 それと、恐らく年上の人達は、若い人のリズムやテンションにも関心があり、若い質問者さんが無理して年上に合わせることは、必ずしも望んでいないと思いますよ。 たまには自分のペースに引き込んでみたりなど、試してみて下さい。 相手に合わせるべきことを、相手に合わせるのが、礼儀やマナーの基本です。 しかし、合わせるべきでは無い部分まで相手に合わせると、疎遠とか人と垣根を作る原因になってしまうのですよ。 相手に敬意を払い、敬語ばかりで喋ってると、確かに敬意は伝わりますけどね。 でも敬語で喋り続ける限り、距離感などは余り縮まらないでしょ? たまになら、たとえ上司などにでも、冗談で「何でやねん!」と突っ込んでみた方が、親しさが芽生えたりもするものです。 そこを遠慮するから、距離感が縮まらないし、リズムやテンションが合わないと感じたりするんですよ。

noname#233330
質問者

お礼

非常に参考になりました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#189408
noname#189408
回答No.3

特に余計な事は言わずに、にやにやしてるだけでもいいのでは。 失言するよりましですよ。

noname#233330
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。ただ、あんまり笑ってるだけなのもどうかと思いまして。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zakiyu
  • ベストアンサー率17% (375/2086)
回答No.2

呼吸が合ってないのと、相手の話題に対することを感じ取れてないんだと思います。 そういうときは、自分と相手との呼吸を合わせ、ちゃんと相手の話題に対して合わせる・感じ取ることが重要ではないかと思います。 少しずつ慣れて行けばいいかと思います。

noname#233330
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 少しずつ慣れたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#186758
noname#186758
回答No.1

そういう時は、まず雰囲気でコミュニケーションを取ります。 相手の喜怒哀楽を感じて、体で同調するのです。 すると、相手の思いを肌で感じられるようになります。 そうすると、自分が相手の言葉に対して、本当に思うことが 頭に浮かんできます。 それを言葉にすればいいのです。 人は腹から出た言葉に耳を傾けます。 なんとなくその場しのぎの会話の仕方だと、自分の発した 言葉そのものが無視されます。

noname#233330
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会話について

    1人暮らし学生です。 面白い話をすることはできますが、冗談を言い合うのが苦手です。 返しがすぐに思いつかなくて えっ?とか なんでだよ とか曖昧な返答になってしまいます。 以前、ホテルで働いていて寮に住んでいたときは誰とでも楽しく会話をしていました。返しがすぐに思いつかないなんてことはありませんでした。ホテルをやめ、1人暮らしをしてから悩み出しました。 高校のときも同じ悩みがあったので、克服できたとおもっていたのに元にもどってしまいショックでした。また寮にいたときのように、何も気にせず楽しい会話のやりとりをまたしたいです。冗談のやりとりもまたしたいです。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 会話がうまくできずに悩んでいます。

    悩んでいます。どんな些細なアドバイスでも結構です。お助けください。 箇条書きですみません。会話がうまくできずに悩んでいます。 ・会話のリズムが悪い。よく、言葉が人とかぶる。 ・それほど豊富に話題が浮かぶわけでもないし、それほど興味のない些細なこと話題に選んでも話のうまい人なら広げられるのに、自分がやるとしぼむ。 ・人をからかって、いやみじゃなく笑いをとる人がいますが、僕がやるとホントに切れさせてしまう。 ・いやみに聞こえないようにと作り笑いをしながら話してみたら、少しは相手の反応はよくなった。 ・相手の会話にオーバーアクションで興味ある振りをしてみるが、疲れてしまってテンションを維持できない。 ・会話自体は好きだし、積極的に参加したいと思う。しかし自分が会話の中心になってもどうしてもテンションを上げられない。いつも人の会話に乗っかっているわけにも行かないし…。 ・相手の機嫌とかをさっちするセンスも鈍いと思います。 ・親友との会話は楽しんでいますし、親友もうっとうしがっている感じは受けません ・親友意外としゃべるとき、沈黙が怖い。 ・ギャグセンスなし。 ・毎日スポーツ新聞などをよんで話題は仕入れていますが、それにも最近限界を感じます。 現在仕事で結構しゃべる必要があります。「しゃべる度合い」は普通より少ししゃべらないぐらいだと思いますが、「会話の絶えない人生」にあこがれます。親友とは人間関係に不満はありません。皆様はどのような点に気をつけているでしょうか?何かありましたらすぐに補足します。

  • 会話のない会社

    派遣社員です。 職場では、PCに向かって黙々とお仕事をしています。 会話がほとんどありません。 少しでもお話をすると、フロア全体に聞こえてしまうため、会話を控えております。 お昼は、各自分の席で食べております。 私は元々、お話が上手でないため、それほど気にならず、割り切って、こういう職場と思いながら、お仕事をしております。 しかし、他の派遣社員などが、「この会社異常だ」とか、これで辞める人もおりました。 (会話がないのが理由で) この会社に、もうすぐ新しい派遣さんが就業されます。どのように対応していいか考えております。無理に話題を作って、会話をする必要があるのかどうか。 おそらく私の場合、気が合う人は、話がはずみますが、会わない人とは、何を話していいかわからなくなります。 又、このように、お仕事内容は満足していても、職場の環境だけで、辞めた方はおられますか。 (会社に友達がいないなど)

  • 集団での会話が苦手です・・・

    集団での会話が苦手です・・・ 仕事の休憩時間に、4~5人で休憩を取るのですが(全員女性です。)、それがとても苦痛です。 別に一人で休憩を取りたいわけではありません。寂しいですし・・・ できれば仕事の愚痴を皆で語り合いたいのですが・・・ 2人での会話なら好きなんです。お互いが愚痴って聞いて・・・と、うまく会話がまわるのですが、 4~5人いると、うまく会話に加わることができません・・・。 大体同年代なので、話についていけないわけじゃないんですが、 話に割り込めないんです。なので、どうしても聞き役だけに徹してしまいます。 別に聞き役がイヤではないんですが、 聞いて、相槌を打つばかりで、一切なにも喋れません;; ハブられているとかではなく、会話の中心にいる人がたまに話をふってくれるのですが、 気の利いた返しができないのです。 単純に私の会話能力が乏しいのだと思います。 聞かれて答えた私の返しが面白くないから、皆あまり私に興味も沸かないと思いますし、 別にキャラが濃いわけでもないので、存在が薄れているように思います・・・ 他にも私と同じように聞き役をしている人もいますが、 その人は「えぇ~ッッそれって○○じゃん!!マジで!?」とか、うまく話しにまじっています。 1コ下の女の子に気を使われて話をふられると、 その場から消えてしまいたくなります。 どなたかうまく皆と会話できるコツを教えていただけないでしょうか?

  • 男女の会話の違い

    初めて投稿させていただきます。 回答していただけたらうれしいですm(__)m 私には、付き合って4ヶ月の6歳年上の25歳の彼氏がいます。 最近相手と話をするとき、よく冗談を言われます。 しかしこの冗談は私にとって傷つけられるものばかりだったりします。 このことについて一度言ってみると、相手は 『おまえと話してると、男友達といるような感覚になる』 と言われました。 それくらい気を使わなくてもいいという存在であるというのは嬉しいのですが、それ以来そんな男性の会話が少し怖いモノになり、またずっと言われ続けて疲れている自分もいます。 よく男女の会話の質は違うと言われていますが、こういったことで疲れないようにするにはどうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 会話が怖いです

    大学生、男です。 無口すぎて困っています。 複数人での会話の中で相手の発言に対する返しが思いつかず、ずっと黙っていることが多いです。 声が聞き取りづらい(小さい?)のもあって発言することが苦手です。 たまに話を振られるのですが、つまらない返ししかできずとても申し訳なくなります。 1対1でも用事のある会話や授業のことしか話せず苦手です。 最近遊びにも誘われなくなり、自分と友達との間の距離が大きくなっている気がします。 まともな会話ができないので自分から遊びに誘うのも気が引けて… 雑談が人並みにできて面白い返しができるようになりたいです。 雑談の仕方とか返しのコツとかあれば教えてもらいたいです。 また、ほかにも何かアドバイスあればお願いします。

  • 面白い会話ができない

    今まであまり会話について悩んだ事はあまりなかったのですが、最近環境が変わり悩んでます。 自分が面白い会話が出来ないということに気づいてしまったんです。 今までの会話パターンは… (1)私のボケボケしているところに突っ込んでくれる人がいて面白くしてくれるパターン。 (2)普通の世間話。相手も特に笑いを求めていない。いちばん楽なパターン。 (3)ひたすら会話を聞いてちょこっとコメントするパターン。 それでうまくいってたんですが、今の環境では普通に会話するとスベってる感じになります。みんな会話中に面白い返しをしあって盛り上がってます。 今のところまだ気を使って声をかけてくれる人たちがいるのですが、つまらなくて申し訳けない気持ちになるし、皆が会話しているところを見るとあきらかに私以外とのほう会話が弾んでいるし、会話が長く続いているので凹みます。 私と会話するとすぐ会話が終わっちゃう感じです。 みんなと仲良くなりたいのでせつないです。 無理して会話することもないんじゃないかとも思ったんですが、できれば仲良くなりたいのです。 どうしたら面白い会話とか返しが出来るようになるのでしょうか?

  • 会話

    何気ない明るい会話が苦手です。 私はノリが悪く、人と二人でいても楽しさや笑いに繋がるような会話ができず、複数でいても笑いに疎いのでいつのまにか一人になっていることがあります。 友達同士で冗談を言い合って笑っている人を羨ましく思います。 私は冗談を言われても固まってしまうので…。 固い会話しかできず、自分でも心苦しいです。軽い会話というか、砕けた話というか、バカみたいな何気ない雑談が少しでも楽しめるようになりたいです。 アドバイスお願いしますm(__)m

  • 飲み会などで会話がうまく切り返せない

    20代後半女性です。私は異性(特に年上の方)とお話するのが苦手です。 先週末に忘年会があり、運よく気になっている男性の正面に座ることができました。 いろいろと話を振って頂いて嬉しかったのですが、気の利いた返しができませんでした。 隣に座っていた同僚の後輩(女性)は会話の切り返しも上手で、その男性も後輩(女性)の方が話しててきっと楽しかったのだろうなと思ってしまいます。 よくお嬢様っぽいと言われてしまうのですが、面白みがないと言われているようでブルーになります。 やっぱり、男性は話ベタな女性より、楽しく会話が弾む女性の方を好みますか? 何か普通に会話が途切れないようにするコツなどあれば教えてください。

  • 会話についてです・・

    初対面の人でも、はやく打ち解けるにはどうすればようですか? 自分ははっきり言って会話が下手だな~といつも思います・・。 気を使ってしまうせいか自分のペースをつかめず、それどころか誤解を招く事をいってしまい、 メールが返ってきません(現在その状態で、深く落ち込んでいます) 自分の送信履歴をみてみると、あきらかバカにしたような発言だったかと思います・・(泣) あやまって、誤解を解いた方が良いでしょうか? もちろん、バカにしたつもりはありませんが、 気を使わないと思っていても、仲良くなりたいがため知らず知らず、気を使っていて普段どうり振る舞えていない状態です。 その子とは、今メル友で今後、交流があるので、仲良くなりたいと思っています。(同姓です) いつも通りにしていたいのですが、自分は口下手なため、それでは仲良くなれない思っています。 会話の話題で、何も浮かばないんです>< 話しててつまらない、と思われないように、なるべく笑顔でいて、生返事は避けるようにしてますが、 リアクション違いや、それが裏目に出てしまうことも有りで・・なので、人と話すのがおっくうになってしまいました。 おもしろい友達と話しても、会話が楽しいと思えず、好きな話題ですら、 会話でテンションがあがる、というのが無くなってしまいました。自分の発言をいちいち振り返っている状態です。 そして、気まずくなってしまうこともありです・・(T■T) 相手がうけてくれたり、自分が楽しい(テンションが上がった)状態でなければ、 冗談をいったり、自分から話題を振ったりできません。(浮かばないので・・) もっと言えば、笑うことろや、笑っておいた方がいいところも分からなくなってしまいました。うるさいくらいにガンガン喋る人や、口がうまい人に憧れます。 こんな自分は嫌です。なにか良い方法はないでしょうか?是非アドバイスお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 付き合って1年以上の彼氏が、外見や性格について指摘することがあります。
  • 喧嘩はないが、上から目線の発言が多く、固定概念に縛られていると感じます。
  • 友人に相談したところ、モラハラの可能性があると言われています。皆さんの意見を聞きたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう