• 締切済み

ジャズチャンツの良い教材

国際コースのある高校に勤める教員です。今年は「英語表現」(教科書なし)の授業を担当することになり、毎回何をしようか楽しく模索中です。でも、いまいち生徒の覇気が足らないんですね。そこで、授業の導入にジャズチャンツでウォーミングアップを・・・と考えているのですが、おすすめ教材がありましたら教えて下さい。ちなみに住んでいる市(田舎です)で一番大きい書店にも行ってみましたが、見当たりませんでしたので、入手方法もできればお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • kiyotta
  • ベストアンサー率13% (12/92)
回答No.1

Jazz Chants (Oxford University Press) 日本の高校や大学の授業向け。Jazz Chants は、チャンツや詩を集めたキャロリン・グレアム先生の第一作目の著書で、会話、発音、リスニング能力をバランスよく身につける為の教授方法を用いている。 Small Talk (Oxford University Press) 高校~対象。"Small talk"すなわち"日常会話のきまり文句"というタイトルで、15の状況別にまとめてジャズのリズムにのせて会話を覚えられるように編集したチャンツ集。リスニング及びアクティビティ学習、指導の手引きなどで構成。チャンツを収めたものと練習問題を収めたカセットテープがある。(Jazz色が強く、音楽も早いテンポが多いので聴くのには楽しいが、レッスンにテープをそのまま使用するのは少し難しいことがある。)

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0194366995/qid=1082218404/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-7263163-2291553#product-deta

関連するQ&A

  • 美術の面白い教材教えてください

    中学女子の美術教師をしているものです。 いまどきの生徒が興味を持てる教材・課題を 探しています。 美術の授業で面白かった課題や教員の方でしたら お勧めの課題などありましたら教えてください。

  • 教材研究について(もうすぐ教育実習へ行きます。長文だと思います)

    みなさん、こんばんは。 私はもうすぐ母校の中学校で教育実習をさせて頂く予定です。 教科は英語です。 そこで困っている事があります。 それは「教材研究」なのです。 そもそも教材研究とは、何をすればいいのか…。 それがよく分からなくて困っています。 教師を目指し、実習を目前に控える者が、大切な「教材研究」で悩んでいるなんて、本当に恥ずかしい限りなのですが、生徒のためにも、また実習を受け入れて下さった先生方へ対する礼儀としても、事前に少しでも研究しておきたいのです。 話は変わりますが、もともとコミュニケーションが苦手な性格ですし、英語自体にも自信はありません。なので、実習に対する不安は大いにあります。 しかし、授業に関してはそのような事ばかり言ってはいられないと思うのです。 実習とはいえ、私から生徒へ「教える」のですから…。責任があると思っています。 「完璧」を目指そうとは思っていません。しかし、「授業らしい」ものに仕上げ、生徒に不安を抱かせないようにしてあげたいと思っているので、どうぞ無知な私に「教材研究」について教えて下さい。 教科書に沿った、指導編・解説編などの冊子はコピーさせて頂き、手元にあります。 「教材研究」では、何をすればいいのか。 まず、一番初めにやるべき事は何なのか。 それから、必ず手を付ける、目を通しておくべきポイントは何々なのか。 また、もし「ここまでは気を配る必要はない」だとか、「ここまで教えてしまうと生徒が逆に混乱してしまう」というようなポイントがあれば教えて下さい。 分かりにくい質問・文章で申し訳ありません。 是非、できれば詳しく、教えて頂ければ幸いです。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 使用しない教材の販売

    私の勤務する学習塾で、この2~3年の間に授業で使用しなくなった教材(教科書準拠ワーク、問題集など)が30冊程度あります。 勿論業者への支払いは済んでいます。 ただこれらの教材をこのまま捨てるに忍びなく、生徒に格安で(1冊100円くらいで)販売しようかと思ったのですが、何か法律上問題があるのではという意見がオーナー塾長から出て、棚上げになっています。 法律に触れるなら諦めて無償で渡してもいいのですが、本の少しでも購入した費用の足しになればと思ってしまいます。 こうしたケースでは、こちらで販売価格を決めて希望者に現金と引き換えに渡すのは、法律に触れるのでしょうか? 私としてはフリーマーケットと同じように思ってしまうのですが…。 どなたか検証してください。法律に疎いのでぜひよろしくお願いします。

  • 教材の改訂にともなう生徒さんのブーイングについて

    小さなカルチャースクールで外国語を教えています。 メジャーな語学じゃありません。お教室もとっても小さい。どのクラスにも数人の生徒がいるだけです。 実は2月に、教科書が新版になりました。マイナー語学の教科書にはよくあることです。 2月にはいってきた生徒さんには事情を話して新版を買っていただきました。改訂といっても、ほとんど変わっていなくて、レイアウトが少々違っていたり掲載ページがずれていてたり・・。使用のたびに、Aさんの本なら3ページめ、Bさんのでは4ページですよ、とか言えば済む程度なんです。 ひとり別な教科書になった新人さん(60代男性)は 「かまいませんよ、たいして違わないし」と。 ところが、秋から入っていた生徒さん(50代女性)が 「教科書を同じにしてくれ、  違う教科書を使わせられるのは学校の都合か」 とおっしゃる。 同じにするには、古くからの方が全員で新版を買いなおすしかないんです。古い版はもう売られてないんだから。それを学校か先生の費用負担でやってくれ、と おっしゃるんです。 オリジナル教科書を持っていて絶版などの心配のない 大手語学学校でもなく、 入講時期が決まっていて、一斉に始まり一斉に修了するというスタイルの学校でもありません。 いつでも誰でもはいれるカルチャースクールです。そのかわり、大手語学学校よりはずっと授業料が安いんです。 教材改訂なんて今後いつでも起き得ることだし、 誰が悪いわけでもない。 賢い対応をしたいのでアドバイスをいただけませんか。

  • ある高校の社会科教師ですが、最近 他教科の先生方のプリント授業に興味を

    ある高校の社会科教師ですが、最近 他教科の先生方のプリント授業に興味を持っています。 プリント授業にもいろいろとメリットがありそうですが、一方で紙代がもったいないとか、生徒がすぐにゴミ箱に捨てるなどそれなりのデメリットもあります。 そこでお伺いしたいのは、実際にプリント授業を行い、生徒からの評判がよかった、授業がやりやすくなった 教科書レベルを超越した授業を展開できたなど、プリント授業での成功例を教えてください! 社会科だけでなく、他教科からのご意見でも結構です。->実は後者のほうが興味があったりもする。 もちろん教員のかただけでなく、プリント授業を受けたことのある または受けている生徒からの意見も待っています!

  • 高校地学の授業における図表の活用

    25歳男性高校地学の教員です. 地学の授業の進め方に関して, 知人の教員に聞いてみましたところ, その方は,浜島書店発行の「地学図表」を主たる教科書として 活用し,その解説をしていくような感じで授業をされているとのことでした. たしかに教科書に比べて図や写真が豊富で うまく活用できたらなかなか良いなと思うのですが, 同じように図表を活用されている方がいらっしゃいましたら その活用法などの具体的なアドバイスをいただけたら幸いです. よろしくお願い申し上げます.

  • 中学校の文字と式について

     私は、現在教育実習にいっており、研究授業で、ちょうど文字と式の単元の導入部分をすることになりました。 文字を使ったやり方は、小学校ではやっておらず、生徒たちが抵抗感なく食いついてきてくれるような授業を考えているのですが・・・例えば、ストローを生徒たちに配って、正方形を並べてつくるのにストローが何本いるかを文字であらわすとか。なんかもっと使えそうな教材や、分かりやすく楽しい授業をするためにどうすればいいか、いいアイデアをわけて下さい。お願いします。

  • 習熟度別クラスを導入すべき

    私は、習熟度別クラスを中学から導入すべきだと思います。 高校になれば、習熟度別授業を行っている学校も珍しくないですが、 これを中学から導入すべきではないでしょうか?? これこそまさに平等です。 私の通っていた中学は、本当に教育感度の低い教員・生徒の集まりだったので、 勉強のできない子や、授業をサボっている子のことばかりで 本当に勉強したい私を全くかまってくれませんでした。 これでは、伸びるものも伸びません。 まぁ中学と高校では、目的が違うのも分かりますが・・・ そこで、中学から習熟度別クラスを導入してはどうかと考えました。 1、国立大学付属・難関私立受験コース 2、地元公立高校受験コース 3、音楽コース 4、美術コース 5、スポーツコース 6、一般コース(まだ、自分の目指す方向が定まらない子供向け) 7、低レベルコース(表現の仕方が悪いかもしれませんが、勉強は苦手だけれど、一生懸命             努力している子供向け) 8、掃きだめコース(授業の邪魔をしたり、勉強だけでなく、何に関してもやる気がない不良、             腐ったミカン向け) 中学の段階から、ここまで細かくしなくてもいいかもしれませんが、 意見をお願いします。

  • ネット上での批判

    高校で講師をしています。普段は別の仕事をしており、担当している教科も関連する科目です。 先日ネット上で、偶然生徒からの批判を見てしまいました。 授業が退屈でつまらないなどの批判でした。 つまらないのは、授業内容というよりはおそらく私の性格的なものだと思います。 ある程度相手は大人だという接し方をしていたのですが、それも良くなかったようです。 一定数の生徒がつまらないと感じることは仕方がないけれど、一部の生徒は授業を少しは楽しんでくれているのではと思っていました。それが否定されたわけではないですが、誰が批判しているのかわからないので、生徒全員が私の授業を堪え難く感じているのではないかと思ってしまいます。 こうした批判にはどう対処すればよいでしょうか。 明るく楽しく面白い話しをたくさんする教員に突然変身することはできません。 年度途中ですが、生徒のためにも辞めた方がいいのかとも思います。 しかし学校側に迷惑をかけることを考えるとなかなか踏み切れません。 年度途中であっても教員の入れ替わりが多いようなので、許されるのかもしれませんが・・・。

  • 地学の授業

    こんにちは. 私は24歳の大学院生です. 地球科学が専門で,大学院修了後は 高校の地学の教員になることが 決まりました しかし,実際に授業をするに当たって 黒板と教科書だけの理論的な説明の授業よりも 実験・実習中心の授業の方が生徒達は 興味を持ってくれるのかなと思います もし地学の教員をされている方や 地学を教えていらっしゃる方がおりましたら ぜひ色々とアドバイスを頂けたらと思います. どうぞよろしくお願いします.