• ベストアンサー

教材研究について(もうすぐ教育実習へ行きます。長文だと思います)

みなさん、こんばんは。 私はもうすぐ母校の中学校で教育実習をさせて頂く予定です。 教科は英語です。 そこで困っている事があります。 それは「教材研究」なのです。 そもそも教材研究とは、何をすればいいのか…。 それがよく分からなくて困っています。 教師を目指し、実習を目前に控える者が、大切な「教材研究」で悩んでいるなんて、本当に恥ずかしい限りなのですが、生徒のためにも、また実習を受け入れて下さった先生方へ対する礼儀としても、事前に少しでも研究しておきたいのです。 話は変わりますが、もともとコミュニケーションが苦手な性格ですし、英語自体にも自信はありません。なので、実習に対する不安は大いにあります。 しかし、授業に関してはそのような事ばかり言ってはいられないと思うのです。 実習とはいえ、私から生徒へ「教える」のですから…。責任があると思っています。 「完璧」を目指そうとは思っていません。しかし、「授業らしい」ものに仕上げ、生徒に不安を抱かせないようにしてあげたいと思っているので、どうぞ無知な私に「教材研究」について教えて下さい。 教科書に沿った、指導編・解説編などの冊子はコピーさせて頂き、手元にあります。 「教材研究」では、何をすればいいのか。 まず、一番初めにやるべき事は何なのか。 それから、必ず手を付ける、目を通しておくべきポイントは何々なのか。 また、もし「ここまでは気を配る必要はない」だとか、「ここまで教えてしまうと生徒が逆に混乱してしまう」というようなポイントがあれば教えて下さい。 分かりにくい質問・文章で申し訳ありません。 是非、できれば詳しく、教えて頂ければ幸いです。 どうぞ、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.1

いろいろあると思いますが、順不同で思いつくままに書いてみましょう。 1.ここでは何を生徒に理解させるか 「えっ?全部じゃないの?」と思うかもしれませんが、中学あたりの英語なら、「この単元は~の単元」というふうにポイントがはっきりしています。瑣末にこだわって肝心のポイントをはずしたのでは本末転倒です。 2.どう展開したらわかりやすいか つまり教える側での整理が必要です。教科書というものは前から順に読んでいくと実にわかりやすい・・・・ようにはなぜかできていないのです。文章の切れ目ごとに自分なりの要約をいれておく、また1.で述べたポイントを強調しておくなどが必要です。 3.相談する 教師というものは普通学校で働くものです。学校はひとりでやるものではありません。むろん1から10まで全部どうなんだ、ときいていたのでは困りますが、1.2.を踏まえて「私はこのようにしたいが、どうでしょう」「私はこのような展開を考えていますが、こういう点がよくわかりませんのでご教授ねがえませんか」といった相談は現実の学校でもしばしばあることです。 他にもいろいろあるとは思いますが一つの参考にしてください。

kiutti-
質問者

お礼

回答して頂きありがとうございます。 確かに、こだわりすぎて「どこが1番大切だったのか分からなかった」ようではせっかくの学校での授業の意味がありませんし、生徒がかわいそうですよね。 「展開」というものもとても大切だと感じています。少々分かりづらい(?)教科書を、生徒自身が自分なりに分かりやすくアレンジできるような授業を目指したいです。 それから、相談ですね!そういえば、教師だって一人の人間。大ベテランの先生だとしても、悩む事はきっとあるはずなんですよね。生徒のために、よりよい指導を考えるからこそ、相談を積極的にするべきなのですね! とても参考になります。 ありがとうございます。頑張ります!

その他の回答 (2)

  • barigen
  • ベストアンサー率15% (12/77)
回答No.3

1 教材研究のスタートは教科書です。 2 その時間に教えるページを見てください。 3 そのページで何を教えるのか、生徒たちがどうなればいいのか具体的なイメージを持ってください。  例 「be ~ing to」を使って友達と会話できる。 4 これが目標です。 5 その具体的な手立てが授業です。 6 授業は、発問と指示です。(あと、ほんの少しの説明) 7 英語なら、指示がほとんどでしょう。次々と指示を出し、活動させるのです。 8 活動は評価(評定)します。一番簡単で効果があるのは「合格」「不合格」を言ってやることです。 9 明確に「合格」「不合格」を断言するのです。「え~~と、今のはね~ちょっと、いまいちなんだけど~がんばったしね~おまけで合格」なんていうのは全然ダメ。 10 リズムよくテンポよく、授業を展開するのです。 11 世界最大の教育のポータルサイトをご紹介します。教室で役立つ授業の具体的な仕方が山のようにあります。 http://www.tos-land.net/  五教科の「英語」をクリックしてください。 12 では、がんばってね^^

参考URL:
http://www.tos-land.net/
kiutti-
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私がややこしく考えていた事をすっきりとまとめて頂けて嬉しいです。 あまり、考えすぎるのも、私の場合は逆に物事の進行を妨げてしまうので、救われた気分です。 教育関連のサイトも紹介していただいたので、さっそくジャンプして見てみました。 皆さん、様々な工夫をなさっていて、本当に感心しました。授業を楽しく、工夫する事の大切さを改めて感じさせられました。 アドバイスを参考に頑張ります!

  • finrandia
  • ベストアンサー率20% (13/64)
回答No.2

教材研究もさることながら、授業実施計画の立案も大切です。 授業実施計画書をまとめる段階で、教科書を穴の開くほど読み、頭の中で授業を何度もシミュレーションしていくうちに、ここをこうするといいかも!ってアイディアが浮かんでくるでしょう。 授業実施計画を書く前に、おそらく、担当の先生に「こういう風に書くんだよ」とアドバイスをもらうことになると思うので、それを基にするとよいかもしれません。 あるいは、授業を引き継ぐわけですから、その授業では何を目指しているのか、どんなことに気をつけているのか、担当の先生に相談するとよいと思います。 少なくとも、教科書はよく目を通しておくことが大切だと思います。老婆心ながら、授業に自信がないとき、その不安を子供たちは鋭く察知します。気をつけてください。

kiutti-
質問者

お礼

ありがとうございます。 >教科書を穴の開くほど読み… 改めて、教科書を読む事の大切さを感じさせられました。 私が不安だと、子供たちも不安になるのでしょうし、逆に私が楽しんで授業をすると、自然と楽しい雰囲気に子供たちもなってくれるのでしょうね。 しっかりしなくては! まずは教科書をしっかり読む事が基本ですね。 頑張ります。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 教材研究について

    私は教育実習に6月から行きます。科目は英語です。教材研究の一環として、教科書を手に入れ、文法事項の把握や、教材の本文の内容は暗記しました。発音練習もしています。しかし、これは、あくまで、学生の授業の予習程度に過ぎないという気がします。上記のことをさらに発展させたことをして、初めて教材研究と思うのですが、具体的に、学生の予習レベルを越えると何をすればいいのかわかりません。そこで、その点を実習経験者や学校関係者にお尋ねしたいのです。宜しくお願いします。

  • 教育実習について

    私は今年の6月に母校の中学校に教育実習に行きます。情けない話ですが、今から不安で仕方がありません。私は人前で話すのが得意ではないので、きちんと授業ができるか、生徒とコミュニケーションがとれるかどうか心配なのです。緊張しすぎて言葉が出なかったらどうしようなどとネガティブに考えてしまします。しかしながら、こんな私ですが教師にはなりたくてたまらないのです。私は英語が好きで、それなりに資格もあるので、英語には自信があります。ただ、自分で問題を解いたり、考えたりというのと、人に説明して、理解させるというのは全く違うことだと思うので、その辺りも悩みの種です。生徒との関わり、触れ合い、コミュニケーションや、授業に関してアドバイスをお願いします。(この文を読んでくださった方の考えでもかまいません)よろしくお願いします。

  • 教育実習

    6月9日から母校の中学校に教育実習に行く者です。 教師を目指しているわけではないのですが 今は楽しみ半分緊張半分と言った感じです。 しかし、とても上がり症で 実践授業もしたことがないので 不安がかなり大きいです。 教育実習の体験をした方がいらっしゃいましたら 何かアドバイスください。 ちなみに、先日校長先生や担任の先生と顔合わせをして いろいろ話しをしました。 1日目か2日で生徒の顔と名前は覚えようと思っています。担当クラスは35人で担当教科は国語です。  よろしくお願いします。

  • 教育実習についての質問です。

    教育実習についての質問です。 来週の月曜日から中学での教育実習が始まります。 教材研究を進めているのですが、授業案にまとめるまでには進んでいません。 授業案を書きだすのですが、途中でつまづき一向に進みません。本当に分からないんです。 また、事前ガイダンスの時にクラス名簿をもらって生徒の名前を覚えておくほうがよかったのですが、先生に貸してくださいということができませんでした。 教育実習について質問したいことが日に日に増えていったのですが、たびたび連絡するのは学校に失礼だと感じ連絡できずに今日まできてしまいました。 教育実習が不安で、怖くて毎日泣いてしまっています。教育実習生はみんな不安を抱えていると思いますが、みなさん泣いてしまうくらい怖いものなのでしょうか? 安易な気持ちで教員免許取得を考えてたので今になって後悔しています。良く考えて三年生で教育課程を放棄したほうが、協力して下さる先生や生徒に迷惑がかからなかったと思って言います。 でも、来週からなのでやめることはできません。 私が担当するのは歴史と地理のどちらかで特に地理の教材研究を考えるのが難しいです。 1クラス6時間を6クラスで合計36時間の授業を私が受け持つということもプレッシャーに感じています。 いろいろな不安が積って始まっていないのにやめとけばよかったと後悔ややめたいと感じています。 また、学校という場所が本当に怖いです。

  • 英語の教育実習に関して

    私は今年の6月に母校の中学校に教育実習に行きます。情けない話ですが、今から不安で仕方がありません。私は人前で話すのが得意ではないので、きちんと授業ができるか、生徒とコミュニケーションがとれるかどうか心配なのです。緊張しすぎて言葉が出なかったらどうしようなどとネガティブに考えてしまします。しかしながら、こんな私ですが教師にはなりたくてたまらないのです。私は英語が好きで、それなりに資格もあるので、英語には自信があります。ただ、自分で問題を解いたり、考えたりというのと、人に説明して、理解させるというのは全く違うことだと思うので、その辺りも悩みの種です。生徒との関わり、触れ合い、コミュニケーションや、授業に関してアドバイスをお願いします。(この文を読んでくださった方の考えでもかまいません)よろしくお願いします。

  • 教育実習

    私は今年高校に教育実習に行きます。科目は英語です。教育実習で私はreading,grammar,oral教えることになりました。私はとても人前であがってしまう性格です。だからALTの先生と授業をするとき、きちんとリラックスして会話ができるのか、ちゃんと英語を聞き取り話すことができるのかとても不安です。私は子供と学校が大好きで将来教師になりたいと思っているのでoralを実習でさせていただけるのはほんとにためになると思っています。でも教師になるには自分の英語力もまだまだ十分じゃないのでオーラルを教えることが一番不安です。どんな心構えで授業に臨んだらいいか、生徒が楽しく参加できた授業などあったら教えてください!! 実習は再来週から始まります。それまでにやっておいた方がいいこと、準備しておいた方がいいこと、実習に行く心構えなどもお願いします!!

  • 教育実習の研究授業

    現在教育実習中です。研究授業のために指導案を作らなきゃいけないのですが 中学社会で参考になるサイトや文献はないでしょうか? 指導案を作ったことがないので全く白紙の状況です。 もうひとつ、研究授業の成績評価のポイントはどんなことでしょうか?

  • 教育実習の心構え。

    私は現在大学4年生で、今月末から母校での実習を控えています。 しかし、それまでの期間(つまり今)何もしていなくて良いのか、不安になって来ました。 そこで、もし、経験者の方など詳しい方がいらしたら、実習までの心構えというか、準備「こんな事しておいた方が良いよ。」だとかのアドバイスを頂きたいと思い質問してみました。 また、合わせて実習中におけるアドバイスも頂けたら幸いです。 ちなみに、教科は英語で、担当学年は中学3年です。 それから、担当の先生も既に決まっているのですが、その担当の先生に直接挨拶の電話などをした方が良いのかも教えてください!! 大学と実習校が大分離れていますので、その辺りも踏まえてお答え頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 教育実習について:事前に電話確認をしたいのですが…

    閲覧ありがとうございます。 6月2日から母校で教育実習をする予定となっているのですが、事前の打ち合わせが、実習開始日の直前の金曜日と言われています。 せっかくの教育実習なので、事前に教材研究などをしっかりしておきたいのですが(ちなみに、担当は英語科です)、今の時点では何の教科書を使うかや何年生のどの範囲を担当するかなどについて一切うかがっておらず、知ることができるのはおそらくその打ち合わせの時になってしまいます。 そこで、事前打ち合わせの前に母校に電話でそのことについておうかがいしたいと考えています。 しかし、これが失礼でないかどうかが気にかかっています。 このようなことを電話でおうかがいするのは、失礼にあたるのでしょうか? また、万一私が事前打ち合わせの日を勘違いしていた場合を考えて、事前打ち合わせの日時もあわせて再確認させていただきたいと考えているのですが、これは失礼にあたってしまうでしょうか? また、教育実習にむけてアドバイスなどあればそちらもぜひお願いします! どうかお力をおかし下さい。

  • 教育実習…英語で授業する

    来月、教育実習にいきます。 高校で、英語を教えます。 先日、母校に行くと、「英語で授業するように」と言われました。 僕は、英語の読解や文法問題はできても、英語を話すことは苦手です。 そもそも、僕のときは、英語の授業というと(オーラルは別として)、1文ずつ生徒に訳させ、間違っている部分を教師が直すという形式で淡々と進んでいきました。 ですので、「英語で授業しろ」と言われても、どうすればいいのかまったくわかりません。 Please translate this sentence into Japanese, Mr○○?みたいな感じで、質問とかを英語でするんでしょうか?? まったく日本語を使ってはいけないのでしょうか。 教科書の内容を英語で説明しろと言われても、僕のような英語が話せないものにはちょっと不可能なんじゃないかなと思います。 それに、たとえば、仮定法過去完了といった文法事項を英語で説明しろと言われても、そんなのどうやって説明すればいいのか、途方にくれるばかりです。 「ここのwhoは先行詞であるKenにかかっています」や「Itは形式主語で真主語はthat以下です」といった説明も英語で説明するんでしょうか。 もし、そうしたことを担当の教師が要求してきたとき、「最低限の説明は日本語を使わせてください」と自分の教え方を主張することは、教育実習では不可能なのでしょうか。 不安で夜も眠れない毎日です…。