プリント授業のメリットとデメリット、成功事例を教えてください!

このQ&Aのポイント
  • プリント授業にはメリットとデメリットがあります。メリットとしては、授業がやりやすくなり、教科書レベルを超越した授業が展開できることがあります。一方、デメリットとしては紙代の問題や生徒のゴミ箱への捨て方などが挙げられます。
  • プリント授業の成功事例としては、社会科などの教科で実施された例があります。プリント授業により、生徒からの評判が良くなり、授業の理解度が向上するという声があります。また、他教科でもプリント授業によって生徒たちの関心や興味を引きつけることができるという意見もあります。
  • プリント授業を受けた生徒たちの意見も重要です。彼らはプリント授業によって教科書以上の学びを得ることができると感じています。また、授業の進行がスムーズになり、内容がわかりやすくなるという意見もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

ある高校の社会科教師ですが、最近 他教科の先生方のプリント授業に興味を

ある高校の社会科教師ですが、最近 他教科の先生方のプリント授業に興味を持っています。 プリント授業にもいろいろとメリットがありそうですが、一方で紙代がもったいないとか、生徒がすぐにゴミ箱に捨てるなどそれなりのデメリットもあります。 そこでお伺いしたいのは、実際にプリント授業を行い、生徒からの評判がよかった、授業がやりやすくなった 教科書レベルを超越した授業を展開できたなど、プリント授業での成功例を教えてください! 社会科だけでなく、他教科からのご意見でも結構です。->実は後者のほうが興味があったりもする。 もちろん教員のかただけでなく、プリント授業を受けたことのある または受けている生徒からの意見も待っています!

  • 高校
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

講師として数学を教えています。 私は授業の導入部を大切に考えています。 優秀な生徒は頭の切り替えが素早いですし、前向きに授業に取り組んでくれますので、適当な授業をしたとしてもちゃんと勉強してくれますので割と楽ですが、その他の生徒を如何に授業に引き込むかに苦労してます。 授業の最初の5~10分ほどは、自分の過去の体験や人生・哲学・科学・文学・芸術・歴史・政治経済・道徳・恋愛・お笑い・その他出来るだけ広い分野から拾ってきた感動的な話やエピソード・名言・雑学などを話して聞かせて、学問の面白さや学ぶことの大切さを語っています。 その際に、後でもう一度読み直して欲しいような感動話などはプリントとして準備していきます。(これ、けっこう生徒たちは喜びます) そして授業に入る際に、まず簡単な計算プリント(その日の授業でやる分野の準備計算練習や昨日の授業の復習問題など)をやらせてます。(10~15分)(数学なので、裏側は計算用紙にも利用できます) ここで大体の理解度を把握して、その日の授業の内容や方針の調整をします。 ここまではさすがにクラスのほぼ全員が取り組みますね。そして残りは30分程度の授業なので、9割以上の生徒がついてくることもあります。 毎回全員が授業にきちんと参加するのが理想だとは思いますが、まだまだ今の自分の力量では難しいですね…。

その他の回答 (2)

noname#104855
noname#104855
回答No.3

高3です。 正直に言うと、受験に使わない教科がプリント授業だと楽でした。 なぜなら、定期テスト用にプリントの穴埋めを赤シートを使って一時的に覚える、ということができるからです。 私は理系なので、社会科系は受験に用いません。 しかし、世界史と地理の授業はとても面白かったです。 参考までにどうぞ。 *世界史* ・プリント授業 ・プリントには余白部分が割と多い(意味があります) ・穴埋めさせる ・知っておいた方がよい関連事項を余白に書かせる 1授業1枚のペース(たまに2枚やることも)でした。 プリントが字で埋まると「授業聞いてたぞ!」感が出るので、唯一1時間集中できた教科でした(笑) *地理* ・ノート+プリント ・授業はひたすらノートを書く ・プリントにはより深い知識が書いてある →ノートや教科書と照らし合わせ、プリントには書いていないことを書き写す →そのプリントをテスト勉強に使う (これは私が個人的にやっていることでした) 両教科に共通していたのは、プリントの重要な部分を蛍光ペンさせることでした。 長くなってすいません。 いい授業ができるよう応援してます。

noname#111034
noname#111034
回答No.1

ぼくは高校では教えたことはなく,卒論指導学生が教育実習でおこなう授業を参観して意見をいうことしかしていません。教科は地歴です。 よく言うのは,「授業の予習とプリント作成を,混同してるんじゃないのか? プリントができりゃ翌日の授業は大丈夫と安心してるだろ。見習いなら,教科書を研究しつくして,教科書や資料集・地図帳できっちり教えろ」。 「黒板の板書をみながらプリントの穴埋めを行うのが,授業だと勘違いしてんじゃないのか?」(いささかレベルの低い高校) まあ,こんなところで。ぼくは自分が教科書の共著者のひとりでもあるので,無視されると怒ります 笑。

関連するQ&A

  • 高校の先生がまともに授業してくれない

    こんにちは。質問させていただきます 高校の先生が授業をしてくれません 最近、教科書を各自読んで理解してください。 という感じです。 そして、クラスメイトが学校のゴミ箱にプリント(1年以上前のプリント。取っておけと言われたわけでもない)を捨てたことにものすごく怒って 授業の時間にも来なくなりました。 プリントを捨てたクラスメイトは先生に謝りに行きました。 毎日自習という状態です。自習のときには課題が与えられるのですが、プリントを捨てたクラスメイトにだけ、自習の課題プリントが配られないです。 もともと嫌味を言ってきたり、テストの点数が低い生徒の答案は丸つけせず、テストが返されない。先生が話している時、目を見て聞いていない生徒を「話を聞かない◯◯」と呼んだり、クラスのみんなの前でテストの点数を言ったり、本当にイヤです。その上授業もしないのでもうサイアクです。 他のクラスももっているのですが、そのような扱いをされるのは、 わたしたちのクラスだけです。 クラスの成績も下がるばかりで、 担任の先生に相談したいのですが、 相談したことをきっかけにさらにクラスの扱いがひどくなるのではないかと不安で相談できません。 クラスのみんながこれからの成績のこと に悩んでいます。 暴力などはないけれど、精神的プレッシャーをかけるような行動をし、なにも教えてくれない教師とどうにかして離れたいです。 どうすることもできないのでしょうか? アドバイスをいただけませんか?

  • 教師の授業プリント作成について(社会)

    日頃、教育に携わってる方々、おつかれさまです。 私は、中学校の教員(社会科)を目指しています。 最近、大学のガイダンスで、著作権講座を受けてきました。 しかし、私の求める答えが出なかったので、投稿させていただきます。 「中学校の教員(社会科)が、下記の授業の時、授業プリントをどのように作ればいいですか?」 授業内容 北アメリカの自然(山脈、平野、川、湖...etc)の名称について覚えよう。 やはり、フリー素材の白地図を印刷後、書きたすのが最善でしょうか? 週末の休日にすみません。回答おねがいします。

  • 授業中寝ている生徒(高校生)がいる場合、教師としてどうするか。

    授業中寝ている生徒(高校生)がいる場合、教師としてどうするか。 つぎの2つの場合について、ご意見をお願いします。 (1)いつも授業中は一生懸命がんばっている生徒 (2)寝ていることが少なくない生徒

  • 社会化の授業で生徒が興味をもってくれるテーマはありますか?

    社会化の授業で生徒が興味をもってくれるテーマはありますか? 現在教育者を志すものですが生徒たちが興味を持ってくれて授業に自然と入っていけるような導入はありますか?いいアイデアがあれば教えてもらえると助かります。

  • 授業の工夫(できれば教師の方に)

    私は現在、学生ですが4月から教師になります。教師になるからには、わかりやすい授業をしたいと思っています。そのためには、教材内容を生徒の実生活に関連づけるとか、生徒の興味、関心を引きだすようにするなど、工夫が必要だと思います。しかし、そういった工夫ができて、面白く、わかりやすい授業ができるかどうか、不安があります。そこで、皆さんがどんな工夫をされているのか?参考にしたく思い、質問しました。また、校務分掌等がどのように決定されるのかも、あわせて質問します。

  • 教師が学校で使う授業用プリントについて

    カテゴリーが間違っていたらごめんなさい 自分は学生なのですが、「(仮に)将来自分が教師になったらプリントを使った授業をするだろうなぁ」 なんてことを想像(妄想)していて思ったのですが 実際、担当するクラス数(人数)によっては、結構膨大な量の印刷をするわけじゃないですか? そうするとやっぱり学校が負担する費用も大きくなると思うのですが、 教師の方は職場の雰囲気的にプリント印刷しずらかったりしますか? 「1人何枚まで」とか、暗黙の了解で「新米教師はあまり印刷できない」とかあるんでしょうか? コピー機の数的にも、新しく赴任してきた教師は、もとからいる教師の方を優先してプリント授業できないとか・・・ それとも別に印刷したければ好きなだけ(もちろん私的利用とかは別で)印刷していいものなのでしょうか? 実際に中学、高校の教師をしている(していた)方にお伺いしたいと思っています。

  • ---高校社会科教科!---

    アンケートさせていただきます。 貴方が高校時代に学習した社会科教科について・・、 1. 好きな(或いは興味があった)順に並べてみて下さい・・! 2. 成績順に並べてみて下さい・・! (→成績開示する必要はありません!! 自己申告で結構です! 念のため!) 3. お気に入り教師順に並べてみて下さい・・! 4. 重要度(主観で構いませんので(自身にとって)重要だなと思う)順に並べてみて下さい・・! 5. 思い出深い(社会科)教科書(教科名と出版社)を教えてください・・! 6. 今もその教科書(参考書、資料集等)をお持ちですか・・? (はい/いいえ→でお答えください・・!) 7. 6.で<はい>とお答えいただいた方へ:宜しければ、持ち続けて(・・残して)いる理由を教えてください・・! 8. 現役高校生の方へ;卒業したら教科書(参考書、資料集等)を・・・(a;取っておく/b;処分する) 教育を受けた時代により教科の変遷があると思われますので、質問者が理解している範囲の社会科教科として・・ A;日本史/B;世界史/C;地理/D;倫理/E;政経/F;現代社会/G;倫理・社会/H;その他(教科名を書いて下さい) (A~Hの記号でお答えいただいても構いません!) (お礼は省かせていく場合がありますのでご了承ください・・!) それではよろしくお願いいたします・・!!

  • 他教科免許について(高校地歴)

    私は現在大学四年で中学校社会、高校公民の教員免許を取得予定です。 四月から大学院へ進学するのですが、大学院生のうちに高校地歴の教員免許(一種)を取得したいと考えています。 他教科免許ということで、教科に関する科目20単位と、教職に関する科目の地理歴史教育法の4単位が必要なのはわかっているのですが、ここで質問があります。 (1)教科に関する科目を持ちこせないのか? 例えば中学校社会の免許を取得する際に日本史概説(日本史及び外国史)という授業をとっているのですが、それを高校地歴の教科に関する科目(日本史)としてカウントすることはできないのでしょうか? (2)掛け持ちは可能か? 取得に際し、進学する大学での科目等履修生と通信の掛け持ちを考えています。例えば教科に関する科目の20単位を進学する大学で10単位、通信で10単位というように単位を取得して教員免許の申請をすることは可能なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 家庭教師の授業の進め方と、お勧めの教科書ガイド

    今度、中学三年生になる子の家庭教師をすることになりました。担当教科は英語です。 家庭教師は未経験なので、授業への取り組み方が分かりません。 今考えているのは、学校の教科書と市販の教科書ガイドを使い、問題を解きながら解説をするという進め方です。 以前やっていた個別指導塾では、テキストは塾指定のものを使用していましたが、同じように問題を解かせて間違ったところを解説するというような感じでした。 そのように進めようと思っているのですが、実際に家庭教師をしたことがある方、詳しく教えてください。 また、そのような場合、個人で決めた教科書ガイドを登録先の家庭教師会社の許可なく買わせてもいいのでしょうか?(会社に聞いたところ、いいと言っていましたが‥。) それと、教科書ガイドもいくつか出版されているようですが、お勧めの教科書ガイドも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高校時代に授業を受けていた日本史の教師が、

    「俺は専門は日本史だが、別に日本史も世界史も特に好きなわけではない。高校時代に1番得意な科目が日本史だったことと教師になりたいという 夢があったから日本史の教師になった。たまに歴史の話を振ってくる生徒がいるけど、俺は受験に出てこない歴史の話は何の興味もない。」と言っているんですが、こういう教師、皆さんはどう思いますか? 私はもう高校は卒業した身ですが、改めて考えても、歴史が特に好きではない教師が歴史の教師になっているというのはあまりいい気持ちはしません。 まあ、教え方自体はうまかったですがね。ただ、授業内容は受験のことしか考えていなくて、歴史を学ぶ楽しさを教えるとか、そうした姿勢が全くないんです。 歴史好きの一人としては、本当に複雑なんですが、案外こういう教師も一定数いるんでしょうか? ちなみに私は、日本史クラブのような、言うなれば同好会に所属していましたが、その顧問の教師によると、この日本史が好きではない教師は日本史クラブの顧問に就任しないか上に打診されたとき、歴史が好きで教師になったわけではないと言い、断ったそうです。 歴史が好きで教師になった人の中には問題視する声もあるそうですが、授業に定評があるため多くの生徒や保護者からの評判はよく、また校長はじめ上の方々も評価しているそうです。