• ベストアンサー

百か日の次は一周忌?

主人の母が亡くなり、四十九日までは出席しましたが遠方のためそれ以降は帰省してません。 その間百か日法要は特にしなかったようですがその次出席するとしたら一周忌になるのですよね。 月命日って特に何かしなければならないのでしょうか。今まで何もしていませんでした。 今度月命日に合わせて帰省しますが、服装は?お供えは?お花は?いくらか包むのかな?などなどいざとなると悩みます。 主人の父や兄弟は忙しくなかなか聞けません。 ちなみに大阪で、宗教は詳しくないのですが仏教(?)です。 疑問だらけですみません。アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ootyan
  • ベストアンサー率21% (10/47)
回答No.1

地方によっても風習が違うので身近なところでのお話をさせていただきます。 いつお亡くなりになったのか判りませんが四十九日を過ぎ百か日まではお済になっているようですね。 一周忌までには月命日を除くと、初彼岸、新盆、彼岸、一周忌なり翌年に3回忌が私の身近なところで実施している法事になります。 また、お包みなどはご主人のお父さんには聞けないと思いますがお父さんと別に暮らしている(一緒に暮らしている方は法事の当事者になりますので)兄弟の方とは相談していただくのが宜しいかと思います。 葬儀は後を引きますので大変ですが頑張ってください。

kyouringo
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 初彼岸・・・3月でした・・。どうしよう、何もしていない。もう遅いですね。主人は仕事で行けませんでした。 今度の8月は新盆です。帰省の予定です。これまた忘れてました(ダメ嫁)。喪服かな(黒ワンピ)。また近くなったら悩みそう(笑) お気遣いありがとうございます。頑張ります!

その他の回答 (3)

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.4

 こんばんは。  下記のサイトに,法事関係のことが色々載っていますよ♪ http://www.do-oh.com/kouekisya/back-no_index.htm#V7

参考URL:
http://www.do-oh.com/kouekisya/back-no_index.htm#V7
kyouringo
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございました。 他の方々もそうなんですが、本当に皆さん親切で感激しております! 若輩者の私を助けてくださるなんて(嬉涙) これでどうどうと帰省できそうです。

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.3

 No.1の回答者の方が既に書いておられますが,百箇日から一周忌までの間に初彼岸と初盆(新盆)があります。  初彼岸は,喪家だけでなさることが多いようですから別として,初盆(新盆)には帰省なさるとのことですから,お参りとお供えをすることになると思います。  月命日に帰省されるとのことですから,手土産はまず仏前に供えますが,お供えとして花か線香を用意された方が宜しいでしょう。お盆には「お供」又は「お供物料」としていくらか包まれた方が宜しいでしょう。私の父の初盆には親族は1万円包んで来てくれました。  服装は普段着で宜しいでしょう。お参りに来られる方が喪服や略礼服であった場合,迎える側である喪家も喪服か略礼服を着なければなりません。ですから,普段着で行かれた方が良いと思います。  一周忌と三回忌の法要は大抵,喪服か略礼服を着用します。    因みに,浄土真宗(又は真宗)の場合,亡くなられた方は,阿弥陀さんのおられる極楽浄土へ行ったきりで,お盆に家に帰って来られませんので,初盆(新盆)だから何かしなければならないということはないそうです。

kyouringo
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 お盆のことまで詳しく教えていただき、感謝しております。 経験もなく何も知らずここまできて、今更誰にも聞けず一人であせっていました・・。 こういうのって難しいですよね・・。勉強します!

  • teipo
  • ベストアンサー率23% (38/162)
回答No.2

地域というか、各家庭で多少違いはあるかもしれませんが・・・。  月命日。   服装:普段着(赤とか、派手なものは避けたほう     がいいと思います。)   お供え:お線香・お菓子(故人の好きな食べ物)   お花:菊などの仏花(故人の好きな花)   お包み:なし  ようするに、「普通の墓参り」とお参りの仕方は同じです。 月々、故人の亡くなった日に合わせてお参りをする、というだけで、特別変わったことをするわけではありません。  ですから、次に行われる法事は「一周忌」になりますね。

kyouringo
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 何だかほっとしました。ちょっと緊張していたから(笑)普通でいいのですね。気が楽になりました。

関連するQ&A

  • 一周忌

    実家の父(92歳で亡くなった)の一周忌を四月に行います。母は高齢で無理なので満中陰法要と同じく遠方に住む私が中心になります。往復はがきで親族に案内状を出す積りですが49日に出した先に全て出すのか少々縮小しても良いのか迷います。 49日は両親の兄弟も出しましたが、友達は一周忌は子供と孫ぐらいでいいと言うのですが(それなら電話で済みます)どうでしょうか? 両親の兄弟は既に亡くなり代替わりしてる家もありそこは子供夫婦が出席してくれました。 案内を出せば無理してでも来てくれると思うのですが、その友達のように「一周忌は家族で済ませました」との葉書をだせば「却って助かると思う」と言うのも一理あるのかもしれないと迷います。 それとお布施や粗供養やお斎も同じようでいいのでしょうか? 私は両方の立場に当たるので、夫婦で出席する為49日のお供えは3万用意したのですが一周忌も同じでよいでしょうか?勿論考え方は色々なので参考にさせていただければと思います。皆様のお考えを聞かせてください。

  • 3月に亡くなった母の百か日法要と初盆法要を自宅で行います。

    3月に亡くなった母の百か日法要と初盆法要を自宅で行います。 私(長男・喪主)と嫁の服装を教えてください。 四十九日法要と一周忌はわかります。

  • 友人の一周忌ですが

    女性の友人の一周忌があります。 法要に出席しませんがご自宅に何かお供えなどを送りたいのですがどうしたらよいでしょうか?

  • 一周忌法要を欠席

    叔父の一周忌法要が遠方である為私は欠席の連絡を入れ、出席する父にご仏前のみ預けようと思っていたところ忘れてしまい法要も終わってしまいました。 これからでも何か送ろうと思っているのですが、現金とお供えどちらがよいのでしょうか。 お供えの場合、具体的にはどういったものが喜ばれますか? また手紙も添えたいのですが、どういった文面がよいでしょうか。 冠婚葬祭のマナーに疎く具体的に教えてくださると助かります。 そもそも、先方からは「遠方なのでどうしますか?」と伺いがあってその上で出席をお断りしたのですが、やはり何かしら送った方がいいのでしようか。

  • 初盆 一周忌

    私の母方の祖母が亡くなり、今年初盆と一周忌があります。 遠方で両方出席するのは大変なので、出席はどちらか片方にしようと思っております。 初盆と一周忌法要とではどちらがより重要ですが? 大谷派だと思います。 また、主人も一緒に行った方がいいでしょうか?

  • 友人の一周忌で

    こんにちは、ちょっと教えてください。 今週末が友人が亡くなって一年に当たり、会食等のある本格的な一周忌の法要は先週とり行われて それにはお呼ばれされたのですが都合があって出席できず、お花料をお送りしました。 そしてほんとの命日である今週末に、家にお坊さんを呼んでお経をあげてもらうから それには来てくれないかと言って頂きました。 もちろんそれにはお伺いしようかと思うのですが、この場合手ぶらで行ってもいいものでしょうか? お花料はすでに差し上げてるのでいいかなぁ~、とも思うのですが なにせ経験がないのでわかりません。 この場合、どうしたらよいでしょうか?

  • 父の一周忌

    今年は父の一周忌がありますが、実家では特に法要はせず、お寺からお坊さんが来てお経をあげるだけだそうです。 実家は遠方で、しかも、命日は週末でもありませんし、会社の方もちょうど休んでもいられないような時期です。 今年のお盆になるかわかりませんが、いづれ一回は帰省する予定でいますが、交通費も安くはないので一周忌に帰るか、ほかの日で、休みも取りやすい日に帰るか、、両方帰るべきか、、悩んでいます。 やはり、一周忌とは、帰るべきでしょうか? もしくは、一周忌前の土日で帰るかとも考えてます。 母親と相談して決めるべき事だと思いますが遠方が実家の皆さんはどのようにされましたか? よろしくお願いいたします。

  • 一周忌の法要が終わっている場合、命日の御仏前は包む?

    一周忌の法要が終わっている場合、命日の御仏前は包む? 間もなく父の命日(一周忌)を迎えます。 私は結婚して遠方に住んでおり、仏壇や墓は実家の母と姉の二人が守っています。 お盆の時に、初盆と一周忌の法要は同時に終えており、御仏前はその時に包みました。 今回は命日ということで、近くに住んでいればお参りに行くところですが、遠方ということもあり行かない予定です。 とはいっても、せめて御供えくらいは・・・と思い、お菓子と娘の写真(父が可愛がっていたので)は用意しています。 宅配便で送ろうと思うのですが、この場合御仏前は包むべきでしょうか? 包むとしたら、いくらくらい包んだら良いのでしょうか。 地方や家によって相場は違うでしょうが、一般的な常識として教えていただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 義姉の一周忌

    今度、義姉の一周忌が九州(主人の実家)であります。 私達は遠方より出席するのですが「ご仏前」として いくら包めばいいのでしょうか? ちなみに法要はお寺、その後の食事は別会場でされるようです。 食事もあるので3万くらいかな?と思ってますが.. あと私の実家からはどのくらい包めばいいのでしょうか? (遠方なので法要等は出席しません) 1万+お供えもの(お饅頭とか?)と考えているのですが。 結婚して初めてのことなので、どうすればいいのか悩んでます。 宜しくお願いします。

  • 夫の一周忌に招待者なしは非常識でしょうか。

    昨年4月に夫を亡くしました。 私たち夫婦には子供がおらず、夫は両親にも兄姉にも先立たれております。 私も父を亡くし、母とは理由があって疎遠、兄弟も遠方(震災の被災地)に住んでおり、夫が亡くなった時は震災から日も浅かったため来てもらうこともできず、私と夫のいとこ夫婦だけで家族葬を済ませました。 友人は、転勤などで遠方に住んでいる人が多く(海外含む)、夫の死を知って、ゴールデンウィークを利用して次々と訪ねてきてくれました。 そんな事情ですから、四十九日の法要にはずいぶん悩みましたが、夫が別れを言いたいだろうと思うかたを絞り込んで声をかけさせていただき、仕事を休んで遠方から参会してくださった皆様のおかげで、小ぢんまりと温かな法要ができました。 百か日は、私一人で、自宅に僧侶を招いて読経をお願いしようと思っていたところ、いとこ夫婦+遠い親戚(初対面)からお参りに来たいと連絡がありまして、読経の席に同席していただくことができました。 そして、もうすぐ一周忌を迎えます。 遠方の友人の皆様は、お盆休みに墓参りや家の仏壇にお参りに来てくれたり、お供えを送ってくれたりと、折に触れ心づかいをしてくださって本当にありがたいです。ですから『一周忌』にこだわらなくても、主人には気持ちが届いているように思えます。 私としては、百か日と同様、一人で僧侶を迎え読経をお願いしようと考えています。 お金がもったいないなどの理由では決してなく、主人の供養はきちんとしたいと思っています。 ただ、身内と言える人がいない(少ない)こと、親しい友人達は遠いということで悩んでいます。 こんな一周忌は非常識でしょうか。主人のためにも、親しかった人や、(たとえ私が疎遠でも)親戚に声をかけるべきなのでしょうか。 また、読経をしていただくとしたら、家の仏壇よりも墓前がよいのでしょうか。(墓参りは、雪が積もるまでは、毎日欠かさずしておりました。)

専門家に質問してみよう