• ベストアンサー

至急対応策を求む…

answer1972131の回答

回答No.3

給湯機の電源は専用コンセントからが基本ですが近くには無いのですか? 見つからない場合は大家さんや管理人に聞きましょう うちのトイレの換気扇コンセントはタイマー内蔵で時間の設定で自動OFFしますよ(切り忘れ防止) 風呂場の換気扇コンセントもタイマー内蔵スイッチ連動です(切り忘れ防止) だから換気扇のコンセントから取ればタイマーOFFで切れますよ

関連するQ&A

  • ガス給湯器に詳しい方、教えてください!

    これはガス給湯器内の漏電なのでしょうか? ガス給湯風呂システム(パロマ FH-ADML)で お風呂を自動沸かしで入れているときに、 途中で電源がおちてしまいます。 お風呂のお湯の水位が途中で止まった状態のまま リモコンの液晶がすべて消えてしまいます。 屋内の電気ブレーカーを入れなおしても その時の給湯器のご機嫌によって 給湯器の電源が回復したりしなかったりします。 一度サービスセンターの人に来て給湯器内部を見てもらうと 漏電ブレーカーが働いている事がわかりました。 そこで漏電ブレーカーを交換したのですが、 その後再びお風呂を沸かしているときに、再び電源が落ちました。 どうやら漏電ブレーカーの故障ではなかったようです。 漏電ブレーカーの故障ではないと考えると 給湯器内の漏電と考えるのがやはり妥当なのでしょうか? サービスセンターの方の話では、給湯器の部品が製造中止になっており 給湯器自体を変えるしかないとの事です。 ちなみに給湯器内では水漏れなどはおこっていませんでしたので、 本当に内部の漏電なのかと疑問をもってしまいます。 せっかく高いお金を払って給湯器を変えても 他のところ(住宅内の配線のショートなど)に 原因がある可能性はないのでしょうか? なにしろシロウトなので、わかりません。 必ずお風呂を自動沸かしで入れているときに落ちるので 電源が回復したの機に、現在はマニュアルでお湯をためて何とか使っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 蒸気弁からの蒸気リーク対応策

    ある温調ユニットの蒸気配管途中に、蒸気をストップさせる為、エアー駆動式の玉方弁を取り付けてあります。 その弁から蒸気がリークする事故が多発しております。 原因は、弁の弁体と弁座に酸化鉄が付着してすき間が生じ、そこから蒸気がリークします。弁の材質は弁座が青銅。弁体はPTFEです。 ユニットはSUS管ですが、そのユニットまでの配管は黒管(410m以内)です。またそのユニットにはダクタイル製の手動用バルブが多く配管されています。 バルブメーカーからの対策案は配管中の錆の低減です。 それは解るのですが、他に対応策及び、他に変わる弁等がありましたらご教授下さい。 宜しくお願いします。

  • 浴室の換気扇とトイレの換気扇の連動

    築15年のマンションです。トイレの電気をつけると浴室の換気扇スイッチが切れてしまい困っています。 トイレのスイッチは1つです。トイレのスイッチを入れると電気がつき、トイレと浴室の換気扇が連動して動きます。また、トイレのスイッチを切ると電気が消え、約3分後に換気扇が切れます。 浴室のスイッチは電球スイッチと換気扇スイッチの2つに別れており、別電源(別のブレーカー)が使われています。浴室の換気扇スイッチはつまみを回して時間を設定する機械的なタイプだったのですが、経年劣化で壊れてしまいました。 そこで新しく、換気時間を設定しスイッチを押すと換気扇が動くタイプのスイッチ(WTC53916W)を購入したのですが、トイレのスイッチを入れると浴室の換気扇スイッチが切れてしまいます。 この状態だと、浴室の換気扇を2時間に設定しスイッチを入れたとしても、トイレのスイッチをつける度に浴室の換気扇スイッチが切れてしまい(換気扇スイッチの赤いランプが消える)、トイレのスイッチを消して3分後に浴室の換気扇も連動して止まってしまい、問題となっています。 理由はなぜでしょうか?推測できるなら配線状態も教えていただきたいです。 また、解決策としてトイレのスイッチを電気のスイッチと換気扇のスイッチに分離する事を考えたのですが、スイッチを買わずに済む方法はありますでしょうか?宜しくお願いします。

  • エラー99対応策をお教え願いたいです

    イオスKISS DNにEFS18-55レンズでワイド側にした際にエラー99が発生し、カメラ電源を切っても、バッテリーを外しても、又絞りデプスボタンを押しても復旧しません。その他の純正レンズや専用メーカーレンズには問題発生は有りません。購入後4年目、使用は年2~3回(一度に200~300シャッター程度)です。どなたか、対応策をお教え願えませんでしょうか?

  • ロシア人の借金があると出国出来ない措置の対応策は?

    ロシア人の借金があると出国出来ないという措置に対しての、出国する為の対応策はありますか? 第三国に移動してすり抜けるという対応策があるようですが、どうやら国内パスポートを取得する事も出来ないようです……何か他に方法は無いでしょうか??

  • 通電時のブレーカー遮断した場合の影響について

    新築の建物で、照明器具が付いている中、不注意でメインブレーカーを落としてしまいました。そのあと5分後ぐらいにその状況に気づき勝手にブレーカーを上げ復旧させてしまいました。 復帰させた後は、照明器具が付いたことは確認したのですが、照明含め他の機器に影響はあるのでしょうか? 新築の建物には、コンセント、照明器具、給湯器、換気扇、ℹ︎H、非常警報がありました。コンセントにささっている機器は、給湯器と換気扇とihのみです。

  • アパートの電気の構造に詳しい方

    単身アパートに住んでいます。 トイレと風呂は一緒の場所にあり、電気のスイッチをつけると同時に換気扇も回る仕組みです。 しかし先日の夜だけ2~3時間ほど電気がつかず、風呂場&トイレの換気扇のみが回っていました(他の部屋の電気もついていました。風呂場&トイレのブレーカーも落ちていません)。 何度風呂場&トイレのスイッチを入れ直しても換気扇のみが回るだけで、電気はつきませんでした。 しかし2~3時間後にスイッチを入れたら風呂場&トイレの電気はつくようになり、その後もスイッチを入れたら電気はついています。 なぜ先日の夜の2~3時間だけ風呂場&トイレの電気がつかなかった(換気扇は回っていた)のでしょうか? また第三者が他人の電気を遠隔操作することは可能なのでしょうか? 電気の回路や構造に詳しい方教えてください。 ※冷やかしはやめてください。

  • ブレーカーが落ちてパソコンの電源がいきなり落ちた時の電源ユニット故障

    家のブレーカーが落ちてパソコンの電源がいきなり落ちた事が一年の間に10回以上あったり、夏場に気温が30℃位ある部屋でパソコンを使っていたりするとします。これは「電源ユニット故障」の原因になりうるでしょうか? 私は約、1年で1回の割合で電源ユニットを交換しているのですが、症状としてはいつも「電源が入らなくなる」のです。 そしてこれは、たとえ「性能の良い電源ユニット」に変えたとしても、こういう環境では故障は免れないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 知らない猫が家に来て鳴きまくる;;その対応策

    うちはペット可のアパートです。一階に住んでいます。 質問タイトルの通り、夕方四時くらいになると一匹の三毛っぽいオス猫が来ます。(写真参照) ひとしきり(10分~20分)「ニャーニャーニャー」と鳴いて、知らないうちにどこかへ行きます。 うちには一匹の猫がいます。 オス猫ですが、6か月のときに去勢をしたのでとても大人しい猫です。 以前は外へ出て散歩していたので、冊子に猫ドアをつけていますが、今は外へは出さないようにしています。(病気対策のため) たまに私と一緒に散歩に行きます。 トイレはもちろん家の中です。 で、最近、そのどこかの知らないオス猫が来て家に向かってニャーニャー鳴くんですよ。 私が知っている限りで3回来ました。 1回目は、うちの猫も威嚇していたし、私が外に出てアパートからちょっと離したところに抱っこして連れて行きました。(降ろしたら、すぐに私の後ろに着いてきてしまって駄目でした。) 2・3回目はもう、可哀想ですが無視です。 何しに来ているんですかね? 相手猫の様子 ・オス、去勢していない ・けっこう太っている ・すごく人に慣れているが、首輪していない ・鳴き声がうるさい、大きい(ニャーニャーという感じで、威嚇している時の「フーッ」みたいなかんじではないです) うちの猫の様子 ・その猫の鳴き声がすると、そわそわする。 ・最初は威嚇の声を出すが、そのうち無視する。 どう対応していけばいいでしょうか? 私の今の考えとしては・・・ ・のら猫だとしても飼うことができないので、保健所に迷いネコとして報告する ・写真を撮って「迷い猫です、飼い主さんはいらっしゃいますか?」的な張り紙をする。 ・ひたすら無視する。 さて、この猫は何をしに来ているのでしょう。 また、家の猫がビビっているかんじなので、可哀想なのでなんとか対応をしたい。何かいい対応策はないでしょうか。お願いします。

    • ベストアンサー
  • ブレーカー落ちてないのに停電する

    朝突然停電しました。 エアコンからプシューという音がした後、TVがプツンと消えました。 冷蔵庫や給湯器などその他家電全て停電しています。 30Aで、普段はエアコン、カーペット、TV、ドライヤー・換気扇を同時に使用しても問題なく使えていました。 今朝はエアコンとTV・ペット用ホットカーペットしか使用していません。 ブレーカーのレバーはメインも漏電ブレーカーも上がったままです。 漏電ブレーカーを一度下げてから上げなおしたら復旧しました。 ブレーカーが下がっていないのに停電になることがあるんでしょうか? また何が原因だったのでしょうか? 因みに賃貸に住んでいます。