• ベストアンサー

LANDISKについて

Ensenadaの回答

  • Ensenada
  • ベストアンサー率44% (484/1090)
回答No.2

LANとUSBの変換コンバーターは存在します。 サンワサプライの例; http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/LAN-ADUSBRJ45GBK 実売価格¥3,680 ロジテックの例 http://www.amazon.co.jp/Logitec-%E6%9C%89%E7%B7%9ALAN%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-%E3%82%AE%E3%82%AC%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E5%AF%BE%E5%BF%9C-USB3-0-LAN-GTJU3/dp/B00BJRU9IG/ 実売価格¥1,709 320GBのHDDを利用するのに2000円前後の出費が釣り合うかどうかは別として、製品はあるということで。 ご参考まで。

noname#257685
質問者

お礼

皆様のご教授痛み入ります。 小生の能力では理解の外のため、接続はあきらめます。 新規のHDD購入の方向で行きたいと思います。 有り難うございました。

noname#257685
質問者

補足

この商品はPCにLAN接続口がない場合LAN→USBにて接続するものでコンバーターで接続して、あくまでもLANDISKの設定が必要なのでしょうか? これで接続すれば通常のUSB接続のHDDとして認識するのでしょうか?ご教授ください。

関連するQ&A

  • Windows7でLanDiskにアクセスできません(/_;)

    Windows7でLanDiskにアクセスできません(/_;) Windows7のノートPCから家庭内ネットワークのLanDiskにアクセス出来なく困っています。 どなたか教えて欲しいのですが。 またLanDiskにプリンターを接続しているのですがwinXPは問題なく使用出来ていますが、win7からも使用可能でしょうか? スペックは以下の内容です。 win7(HOME)---無線Lan---無線ルータ------------------------外部               └---有線----winXP(HOME)               └---有線----I/O HDL-GX320R(LanDisk) 1)winXPからLanDiskは見れています。 2)すべての機器はワークグループを統一しています。 3)プライベートIPは自動取得設定にしています。 4)ファイヤウォールは解除しています。 5)HDL-GX320R(LanDisk)の最新ファームウェア1.16に書換えています。 何度とTryしてもlanDisk内が見れません。困っています。 すべてにIPをふる必要が有るのでしょうか? 教えてください。

  • LANDISKの設定を教えて

    ワイアレスルーターを使ってノートパソコンでワイアレスでインターネットをしています 最近I-ODATA製のLAN接続のHDD(HDL-250R)を購入しました 今まではワイアレスルーターとLANHDDをLANケーブルで接続してノートパソコンからワイアレスでLANHDDにファイルを送受信していました でも無線では速度が10M程度しかでないので大きなファイルを送受信するのに大変な時間が必要でした そこでノートパソコンのLAN端子とLANDISKを直接LANケーブルで接続して1ギガ接続をしようと思いました しかし接続しただけではLANDISKがエラーになってLANDISKにアクセスできません LANDISKの設定やノートパソコンのLAN端子の設定をどのようにすればいいのか教えてください ノートパソコンはルーターからIPアドレスをもらっています LANHDDは固定IPアドレスを固定にすればいいぐらいしかわかりません

  • LANDISKのメール通知が使えない

    I/OのLANDISK HDL-GX320Rを新規に導入しました。メール通知がエラーになります。プロバイダはDIONを使用しています。Outlook ExpressのSMTPのポート25で使用しています。DIONではメール通知は不可能なのでしょうか。

  • LANDISK(HDL-CE)の設定についてMAC

    無線LANDISK(I-odataのHDL-CE)のMACの設定について困っております。 取り急ぎ、ご教示いただければ幸いです。 パーソナルクラウドの構築をしたく、HDL-CEを購入しました。 しかし、MACからLANディスクの設定/アクセスができずに困っております。 具体的には、magical finderおよびfinderから、LANディスクが検索されません。 おそらくipの設定等、LAN接続が原因かと思われます。 環境は、  mac book os 10.5.8 ↑(接続方法 air-mac pppoe接続) ↑ ルーター バッファロー whr-hp-gn ← ☆(新規)有線LANディスク(HDL-CE) ↑ モデム/WAN 上記に環境に、LANディスクをルーター有線にて、追加したいと考えています。 調べた範囲では、「ipの割当」、「DHCPサーバー」「ブリッジ接続」などが必要な作業かと思われます。 ITには疎いので、上記の具体的な手順(違っていれば必要作業)についてご教授いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • I-O DATA LANDISK のディレクトリ構成について

    いつもお世話になっております。 I-O DATA LANDISK HDL-GX を使用しているのですが、 この機器で作成した共有ファイルのパスを調べたいと思うのですが、 WinSCPや、PuTTY等のソフトでSSH接続ができませんので、調べる方法がわかりません、 調べる方法 もしくは、 LANDISKのディレクトリ構造がわかるような資料などはありますか? よろしくお願いします。

  • ネット枠接続のLANDISKにアクセツできない。

    ネットワークで表示されるLABDISK「I-OData製HDL-300U」へのアクセスができない。ネットワーク リソースのアクセス許可がないというメッセジが出ます。設定方法を教えてください。LANDISKのIPは192.168.3.4でinternet expiorerからはアクセスできます。

  • LANDISKの設定について

    LANDISK HDL-GX320Rの設定について質問が有ります。 現在、MACを使用しておりますが、自分の思うような環境になりません。 わからない点は、2つ。 1)IPアドレスの検索の仕方が、わかりません 2)説明書には、”移動”メニュー→”サーバへ接続”をクリック・・・と   ありますが、その”移動”メニューの出し方がわかりません。 *IPアドレスは、MACでは検索出来ないような事が書かれていましが、本当ですか?あと、初期状態では、”http://192.168.0.200/"と有りますが、開く事が出来ません。 初歩的な事かもしれませんが、よろしく御願いします。

  • LANDISK「パスワードを記憶する」がない

    アイオーのLANDISK HDL-GX500Rです。LANDISKにアクセスするときユーザー名とパスワードを入力するウィンドウが出てきますが、そこに「パスワードを記憶する」のチェックボックスがありません。 家にある他の3台のPCは初めてアクセスしたとき、それが出て「パスワードを記憶する」のチェックボックスを入れたので、以後その画面なしでアクセスできるようになっています。 ところが、その一台のノートPC(WinXP SP2)だけは「パスワードを記憶する」がないため毎回ユーザー名とパスワードを入れないといけなく面倒です。 このチェックボックスが出るようにするにはどうしたらいいのでしょうか?

  • LANDiskでのFTP

    同じ類の質問が数ある中、失礼させて頂きます。 I-O DATAのHDL-F320を出先からアクセスできるようにしようと思っています。 既に行ってある作業としては、 ・LANDiskのIP固定 ・ポート20,21番の開放、LANDiskへの転送 ・当然ルータの再起動 ・グローバルIPのDDNS付与 ここまでは順調です。 ですがいざアクセスしようとすると、接続することが出来ません。 具体的には、LAN内での接続は出来るものの(ftp://192.168.***.***)、WANからの接続が出来ない状況です。 エラー内容は、 IE:FTPサーバーのフォルダを開こうとしてエラーが発生しました。   このフォルダへのアクセスが許可されているかどうかを確認してください。   詳細:処理がタイムアウトになりました FFFTP:ファイル一覧の取得に失敗しました。 とのことです。 パッシブの有無どちらも失敗します。 何か至らない点がありましたら、ご教授して頂けると幸いです。

  • LAN接続ハードディスクの接続について

    LAN接続ハードディスクの接続についてご教授願います。 私の所有している機器の構成は以下のようになってます。 FTTH----RV-230NE----AtermWR8400-----WindowsデスクトップPC  | _________AtermWL300NC WindowsノートPC この構成に I-OデータのHDL-GX320RというLAN HDを接続する予定で ノートPCからもLAN HDにアクセスできるようにしたいと考えてます。 しかしHDL-GX320Rの転送規格は1000BASE-TなのですがAtermWR8400、RV-230NE共LAN側IFの規格が100BASE-Tなのです。 この所有機器だとHDL-GX320Rの転送規格の1000BASE-Tの機能は十分発揮することはできないですよね? 別な接続構成か、他に追加、交換する機器があれば教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。