• ベストアンサー

値段て何ですか

kyo-moguの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

バーコードは単なる商品の番号でしか有りません。そこに値段が乗っているわけではないです。ただし、店独自のコードを付けている場合は値段を入れて居ることもありますが。特に食品とかで。  つまり、値引きなどの情報が更新されていなかったと言う事ですね。   後、値引きの条件とかありませんでした?ポイントカード会員だけとか。それの提示が無くてということもあります。

habataki6
質問者

補足

そこのお店のポイントカ-ド提示したので 特別会員が別にあるとは思えません、その 根拠としてお得意様限定とは表示されていませんでした <値引きなどの情報が更新されていなかったと言う事ですね 更新されていない商品の価格を提示してはいけないのでは ありませんか、誰が仕事をさぼっているのか、説明ないので 値段は誰が管理しているんですか。

関連するQ&A

  • 値段は高すぎるとどうしますか

    メ-カのとある資料見ていて気づいたのですけど、その資料には値段書いてあり 自分が買った値段と違うことに気づきました、半年ほど経過していると思うの ですオ-プン価格ではないので値段が書いてあります、でも同一の商品で 高く請求されたと思うのですけど、確認の為探してみるとパッケ-ジそのものが 同一でした、お店というのは値段よりも高く売ることはできるのでしょうか 残念ながらレシ-トは年末近づいたので処分していました、予断ですけど その店ではありませんけど1個の商品を2桁の個数で請求されたことあり あまりにも高い金額請求されたので、レシ-トで違うことに気づきました 今回は証拠無いので解決できそうにありません、値段というのは高く請求され ても気づけないものなのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • レジする人は値段知らないの

    とあるお店でまたしても過大請求されてしまいました その商品は●●●円ですよ、親切に教えてあげても信用されて いないのか、実物の値段を見にいったようです、これは●●● 円でしたというので、違う根拠を示す為に店員つれていき ここの商品の案内に値段大きく書かれているよと教えてあげた 店員は別の商品と勘違いしたらしく、同じような商品が別の場所に ありました、厳密にはロットが違うのか古い商品なのか知る立場 にはないけど、同じような商品で値段が違っていたようです 自分はその場所は見ていないので知りません。 たぶんバーコードを値段の根拠にしていると思いますけど、客はバーコード なんていうのは見ても値段なんて知りえません、そもそも安くないと買わない ので、値段は全て掌握して買っているんですね。 レジの店員というのは商品いくらなのか知る必要あるのではないですか、客に 教えてもらわないと値段わからないようでは、仕事しているとはいえないと 思うけど、そもそも誰が値段決めているのかな。 宜しくお願いします。

  • 最安値よりも高い値段で出しているお店

    Amazonや楽天などのショップで最安値よりも高い値段で出しているお店があります。 多少高い分にはいいですが、結構高い値段を設定しているお店もあり、 高いからといって特にメリットがありそうもないお店は なぜ高い価格で出品しているのでしょうか?

  • テレビの値段

    価格コムで REGZA65X8900K の値段なのですが 最安値は20万そこそこで 最高値の店だと 36万します どうして同じ製品なのにここまで差が 出るのでしょうか

  • もののねだんについて

    もののねだんで以前かかくコムの最安値価格でウエブカメラ1500円ぐらい購入したのですが、購入後数週間でそのものの値段が100円ぐらい下がり1400円になッたのですが、この1週間ぐらいの値下がり分の100円をそのメーカーに請求くれといいそれこそもらうことは法的に可能なのでしょうか・・・?それともあくまで値段の変動ということで法律的に無理なのでしょうか・・・・?法的に無理なら当然無理でしょうが

  • 花束の値段の消費税について

    先日吉祥寺の「フロリストシマダ」と言うお店で 「3000円の花束をお願いします」と言って買ったところ、 支払いの際に3150円を請求されました。 値段がついて売られているものは全て税込の価格のみで 表示されていましたし、価格を一つだけ表示する場合には 税込であるとの知識もありましたので、お願いした 3000円の花束の 価格は当然税込であるとの感覚でおりましたので、消費税を 加えた価格を請求されたので少し驚きましたが、お祝い事の花束で あったためその場では問題にしませんでした。 後日そのお店に行き、責任者の方とお話をしましたところ 「買う前に『税込でいくらいくら』とはっきり言わない場合は 税別の価格と判断し、支払いの際に税を加えて請求します。 こるはチェーン店であるウチの全てのお店でそのようにしています」 とのお返事でした。 これは法的に問題ないのでしょうか。

  • OfficeXPの値段

    この度、自宅のPCにOfficeXP Profesional(通常版)を導入することを考えております。 そこで、あちこちで価格を調べて廻っています。 家の傍の電気店数件見て廻ったところ、62800円。 どのお店もほぼ同じ値段でポイント等への還元率が多少違いました。 しかし、Netで価格.comなどで見ると、最安値38000円などというお店まで存在するようです。 この値段の違いに疑問(不安)を感じております。 ソフト(特にMicrosoft)の値段は、ハードに比べ時期による価格変動が小さいと思っておりました。 聞くところによると、OfficeにもOEM版があり、それを単体で売っているという話もあるようですので、単にそれだけのことなのかもしれませんが、このような価格差にはどんな要因が考えられるのでしょうか? 実際にそのお店に問い合わせるのが一番なのでしょうが、その前に注意したほうが良い点を考えておきたかったので、質問させていただきました。 回答をいただけると幸いです。

  • 値段の違い

    エディオンで、ウォークマンかipod touch を買おうと思っています。 エディオンの商品検索をしてみたら、ネットショッピングの商品しか出ず、その値段が本体よりもかなり安くなっているのを見ました。 私はお店で買おうと思っているのですが、ネットショッピングで見た値段とお店で売っている値段とは違いますか? 本体価格と同じですかね? 明日買いにいくので、見つけたらすぐにお願いします。 (もっと早く質問すればよかったです(--;))

  • 客を見て予算を聞いて値段を変える店って一般的?

    客の身なりや予算を知って値段を変えるのって商売ではごく普通のことなんでしょうか? コンビニやアマゾンのように誰に対しても常に同じかほぼ同じ価格で売るのと、客によって何割&#65374;何倍も値段を変えたり、場合によっては金を持っていることを確認しても売らない選択をとるのって世界全体で商品の総数的にはどちらの場合が多いんでしょうか? 商品の価格の決め方がまったくでたらめでびっくりしたことってありますか? どんな状況でそれを経験しましたか?

  • 家電量販店広告の値段

    誰もが知っている大型家電量販店の広告に、最近調子が悪く買い替えたいと思っていた家電が載っていました。広告には旧型の為三割~五割引きと書いてあったのですが、実際にどれくらい安いのかとスマホで検索したら安いお店と値段がかなり違っていました。広告の方がはるかに高いしかも最安値は同じ大型家電量販店、通販とか他も同じぐらいの値段です。確かに型番とかも一緒ですし平均値よりも五千円以上高いです。最高値と同じ?なぜ?他の商品も検索した値段よりかなり高い値段が書いてありました。これより値引きとかでもなさそうです。値引き後の値段だと思います。何が違うのでしょうか?何かを見落としてるのでしょうか?広告値段32800円なのに最安値は21000ぐらい平均値でも25000円位です。もう一つは広告24800円が1万9千円台です。

専門家に質問してみよう