• 締切済み

大学を通い続ける自信がない

nasonicの回答

  • nasonic
  • ベストアンサー率35% (42/118)
回答No.5

高校3ですが友達がいないで辞めたいと思ってるものです。 私は大学生でないので参考にならないと思いますが、まず友達をつくることから(最初は挨拶程度)始めてみてはいかがでしょうか? あと辛い思いはなかなか消えないで抱え込むことがあると思いますが、辛いことがあったら、ノートに日付と辛いことを書いてみてはいかがでしょう? 参考になるかどうかわからないですが参考になったら幸いです

noname#203925
質問者

お礼

ノートに書き出すのは私もよくやります、すっきりしますよね。記録に残せる所がいいですね。 やはり挨拶は重要ですね、回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学ぼっちはなぜ生まれてしまうのか

    大学ぼっちはなぜ生まれてしまうのか 僕の幼馴染でちょいちょい大学でぼっちの人がいます なんでおまえはぼっちなの?と聞いたら 「男も女も出会いないし、周りの民度ないし、馬鹿ばっか、うるさい」 周りの民度低いって...... そんな風に感じて遠ざけるあなたの性格が歪みすぎなのでは..... 出会いない 学部学科単位で100~200人、キャンパス全体で数百人、大学全体で数千人 これだけの人数がいて全員自分と馬が合わない、全員イラつくレベルの馬鹿さうるささなんてありえるだろうか 学部学科は必修や学科の科目でみんなある程度一緒になるはず、同じ学科でよく顔が会うため気まずいなんてこともないはず 少なくとも私は学部学科での友達作りは中学高校みたいな感じで趣味は合わないけど気づいたら友達になってたケースがほとんどだった 学部学科で無理でも大学全体の共通科目の授業とかサークル部活動とか、有志活動で友達募るとか、友達作る環境はかなり整ってます (てゆーか小中高より整ってるんじゃ) これだから大学でぼっちになるというのが理解できないのです なぜぼっちは生まれるのでしょうか?

  • 大学を辞めたいです・・・

    私は保健学科の3年生です。 もともとあまり勉強ができるほうではなく、現役の時は先生に国公立は無理だと言われ、私立か短大に行こうと思いました。 しかし親に私立に行くお金はないから浪人してでも国公立に入ってくれと言われ、 一浪して必死に勉強し、奇跡的に今の大学に入りました。 大学に入ってからも授業についていけず、何度も辞めたいと思いましたが 自分で選んだ大学で、親にもお金をだしてもらっているのに 途中で投げ出すのは無責任だと思い、今まで必死になんとか単位をとってきました。 しかし3年の前期に単位を1つだけ落としてしまい、夏の実習にも行けず、留年してしまいました。 (私の学科は全ての授業が必修で1つでも落としたら留年です・・・) 今は目の前が真っ暗です。 あんなに必死に頑張って、テスト期間もみんなで泣きながら勉強して、 もう辞めたいと言いながらも今まで乗り越えてきたのに・・・ ただでさえ私の学科は人数が30人未満と少なく、みんな仲が良いので この状況はとても辛いです。 この先の授業や辛い長期実習でだめになる人も何人もいるらしく このまま続けても正直卒業できる気がしません。 なによりもうそこまでしてその職業になりたいと思えなくなってしまいました。 しかし他にやりたいことがあるわけでもありません。 毎日後悔と親への罪悪感で1日中泣いています。 自分が逃げているだけなのはわかっています。 本当に私はどうしようもないクズです。 大学を中退しても実家には申し訳なくて戻れません。 自分が生きている意味がわかりません。 何度も死のうと思いましたが、家族に迷惑をかけずに死ぬ方法も思いつきません。 こんなこと言われても困りますよね。 誰かに聞いてほしかったんです。 読んでくれた方がいたらありがとうございました。

  • 通信制大学で大学の卒業のしやすさを教えてください。

    特に単位の取りにくい必修・選択必修科目の情報をおまちしております。 どの通信制大学が卒業しやすいか教えてください。(放送大学は除く)  大学の事務局とか、一般的な意見として「自分の興味がある学科を選ぶのが卒業への一番の早道」という意見があります。  それよりも、苦手な必修科目のない大学・学科を考えています。  まず、避けたいのは合宿制の必修科目です。例えば近大の「卒業ゼミナール」や法政・地理の「現地研究」です。通信の場合、どんな人がくるかわからないですし、「セクハラにあった」という投稿も見ました。こういう科目があると永遠に卒業できません。  この他単位の取りにくい必修・選択必修科目の情報を特におまちしております。

  • 先生に挨拶するべきなのか

    先生に挨拶するべきなのか こんにちは 自分は大学生です 単位に余裕ができたので他学科の授業を単位とは関係なしに聴講しようと思いました それで他学科の先生に挨拶に行きました ところが先生にこのようなことを言われました 「うーん、僕としては大歓迎なんだけどこの授業、うちの学科の必修と深く連動した授業で必修の課題ばかりやるから多分つまらないよ、さすがに必修の聴講は困るし笑、代わりにこういう授業あるんだけどそれはどうかな?」 嬉しくて代わりの方の授業受けますと即答しました 家に帰った後、早速シラバスを確認してみたら、自分の学科の授業とほとんど同じ内容でやる気をなくしました おまけにその代わりの授業がある日は完全に空きの日なので、既に習った内容の授業を単位もらわずに受けに行くのがだるくなりました 違う内容の授業だったら単位出なくても一コマだけでも行くのですが この授業の聴講も辞めようかなと思ってます 先生にやっぱいいですの挨拶をしに行くべきでしょうか? 正直だるいです でも、その他学科の授業で聴講したい授業がもう1つあるのですれ違うこと多くなりそうです僕は少し気まずいです どうすればいいでしょうか?

  • 一浪一留になりそうな大学生です

    大学2年の女です。 私は1年の途中から精神面で不安定になってしまい、大学のカウンセラーや病院に行ってました。 とりあえず行ける授業だけ行ったりしてましたが、必修の単位をかなり落としてしまいました。 2年になり、最近は去年に比べて少しは良くなったので1年の必修だった授業など頑張ってでています。そしてただ今はがむしゃらに頑張って、遅れた分を必死に勉強しています。ですが2年の必修で出れてない授業があります。 私の大学では2年から3年の進級条件があるので、その条件を満たすのは厳しい状態です。そもそも1年の時全然行ってないので留年はしょうがないと思っています。 しかしこの間母に「もっと考えて生きなさい。留年して卒業するか、何か資格取得して中退して働くか」など言われてしまいました。私は金食い虫のような存在です(一浪もしてるので)。親からしたら留年なんてしないで中退して働いた方がいいんでしょうか。 一浪一留の大卒と中退(高卒)の違いは大きいですよね? また留年するとなると一浪一留ということで就活なども不安です。 今もこれから先も、どうしたらいいかわかりません。 なにか似たような経験のある方、アドバイスお願いします。

  • 大学に行きたくない

    初めまして、私は今大学1回生です。 ここ最近大学に行きたくなくて仕様がありません。 これと言って理由はないのですが、どうしても行きたくないのです。 友達も他の人と比べると少ないかもしれませんが普通にいます。サークルは入っていません。 前期は何とも思わなかったのに後期になってから色んな事にストレスを感じます。 朝起きるのもストレス。大学まで遠いので大学へ行くのもストレス。 授業を受けるのもストレス。友達と喋ることや誰かと会うということさえ ストレスと感じるようになってきてしまいました。 学校に行きたくないなんてみんな思うことですし、私よりもっと大変な大学生活を送っている 人もいます。社会に出ればこんな甘いこと言ってられないというのも分かってはいます。 けれども毎晩大学のことを考えると辛くなるし泣いてしまいます。 兄は単位ギリギリで大学卒業、姉は専門学校を中退して親がしんどそうにしているのを 見ているのでなるべく親に心配はかけたくありません。 みんなも頑張っているんだから自分も頑張れよ!と考えてみても どうしても頑張ることが出来ません。 自分に甘すぎますよね・・・わがままですよね・・・。 友達や親に言ってみようかと思ったんですが私は元々友人や親には 相談をしないのでみなさんにお答え頂けたら・・・と思います。 もしみなさんだったらこういう心境?になったときどのように乗り越えますか? よろしければご回答お願いいたします。

  • クズ大学生から脱却するには

    どうすればクズ大学生から脱却できるでしょうか 自分は地方国立工学部に通っている3年で、一浪一留デブで単位落としまくってます。 大学に話し相手すら1人もおらず、超コミュ障であがり症です。 単位を落としまくってる理由は、欠席が上限超えたり、プレゼンが嫌で行かなくなったなど様々です。 バイトを週2でしてますがそれ以外だと家族以外で人と関わりが全くありません。 どうすれば逃げ癖を治せるでしょうか。 特にプレゼンが嫌で同じ英語の授業を3回落としてるのですが、これからプレゼンのある必修の授業もいくつか増えるので恐怖でしかありません。 あとチームで開発したり研究室に配属されたりしますが煙たがられる気しかしません。 まとめると自分のようなクズがまともに人と関われる気がしませんし、まともに就職できる気がしません。 どうすれば逃げ癖を治しクズ大学生から脱却できるでしょうか。

  • 大学中退

    大学を中退したいです。 私は今大学3年生で、地元の大学に通いながら実家暮らしをしています。 「英語を使って地元の地域活性化に貢献したい」という夢に向かって、推薦入試で入学し、ここまでやってきました。しかし、入学した1セメスター目に必修の科目を落としてしまったことをきっかけに、ずるずると単位を落とすようになりました。 高校の時と比べて自由度が高くなってしまったこと、そして「来年取り直せばいいや」という甘い気持ちが仇となり、三年になった今でも取れていない単位が多くあります。すべて自分の自己責任なのですが、「やるやる」といって後回しにしてしまうのが自分の悪い癖で、授業にも行かず、バイトに行ったり買い物に行くことが多くなりました。 大学の授業には面白いものもあり、楽しい内容もありますが、興味のないものもあります。そのことと重なって、自分は朝起きるのがとても苦手で、朝起きれないことをきっかけに授業もさぼりがちになってしまいました。 もう一つの大きな原因は、バイトであると考えています。高3で進路が決まってから始めたのですが、何もかもが新鮮で、新しい人との出会い、難しい作業を覚えられた時の達成感、接客でお客様にほめていただいた時の嬉しさ、悩みや愚痴など聞いてくれて助けてくれる優しい社員さん方、、、辛いことももちろんありましたが、たくさんの人と交流していく、という姿勢が自分には合っていたようで、居心地がとても良いです。そこで、このモチベーションを学業とバイトを両立することに費やせばよかったのですが、自分に対してとても甘くバイトだけをがんばるという結果になってしまいました。 また、私にはもう一つ問題があり、少し盗難癖があります。親の財布からお金を取ってしまうことが小学生から続いています。高校時代までは落ち着いていましたが、大学に入ってからは、再発してしまいました。心療内科にも行き、カウンセラーの先生にも相談したところ、「日常生活に満足していない時期に盗難をしてしまう傾向にある。ゆっくりでもいいから、自分が夢中になれることを探していこう」と言われました。 自分としては、このまま大学にいると留年してしまうことになる、そうなるんだったら、自分が在学中にバイトを通して見つけた、「人と交流することが楽しい」「誰かを笑顔にする仕事につきたい」という気持ちを生かして、このまま授業料を両親に払ってもらうのではなく、中退し就職先を探し、今まで両親から取ってしまった分のお金を早急に返したいと考えています。 両親には軽く中退も考えていると伝えました。母親には、中退と大卒では稼ぐお金が全然変わってくるということ、三年になっても自立できていない私が急に中退して就職したところで、何もできないことに変わりはないと一蹴されました。(ごもっともです)父親には、今急いで決めても後悔することになる、お金を返したいという理由で辞めると一生後悔して、両親のせいだと思い始めるかもしれない、そうは思ってほしくないからよく考えて、と言われました。 両親の言うことはごもっともだと思います。しかし、自分がやってきてしまった数々の悪行を反省し、正していくためには今の状態をリセットする必要があるんじゃないのかな、、、とも思います。もちろん、中退して就職するのは甘くないのは分かっています。悩んでいるので、ぜひ皆様のアドバイスをお待ちしています。

  • 大学院(工学系)を中退する人は少ないのか?

    授業の単位がなかなか取れなかったりなど、大学の中退というのは結構聞くのですが、大学院(工学系)を中退する人ってあまり聞きません。やはり大学院を中退する人って稀なんでしょうか?(公務員だとか前向きな理由以外でも)

  • 法政大学通信教育部について教えてください。

    法政大学通信教育部について教えてください。今年入学を検討していますが、どの学科にしようか迷っています。「卒業」を第一に考えています。特に地理学科には合宿制の「現地研究」という必修科目があります。この科目はどんな人がくるかわからない人と合宿に行くというのも大変不安です。  一番必修科目が少ない商業学科にしようかとも思っています。大学に聞くと「学びたい学科」をとのことでしたが、それよりもどうにも単位が習得できない必修科目がある学科を避けた方がよいと考えています。  実際に通われている方からの意見を特に待っています。また、不合格に備えて第二志望大学も検討しています。よろしくお願い致します。