• 締切済み

山本太郎議員の直訴について、批判しすぎでしょ?

jagd4の回答

  • jagd4
  • ベストアンサー率30% (70/233)
回答No.9

1:>彼はもともと、「芸人、俳優」さんですから、常識的な考え方をする国民とはまず発想が違います。それをよしとして、彼に期待し、当選した経緯もあると思います。 バカの支持で当選したとしても、その後は国民全てから評価を受ける立場です。 それに、「芸人、俳優さん」をどう思っているのか知りませんが、私の中では、「非常識なDQN」ではなく「狂気を表現できる知性と才能」のある人です。 (私はそれらの才能と常識は共存できるものと思っています。) 2:>多くの人は、山本議員のあの行為は「天皇陛下の政治利用だ」、「パフォーマンス」だと言いますが、私はあの人の印象からしてそうは捉えません。 3:>「どうしたら、オレの気持ちをみんなに分かってくれるんかな?」。「そうだ! 天皇に直接言えばエエんや!」。これだけだったと思います。そののちに、「まあ、話題にもなるやろうから、一挙両得やな。我ながら名案やわ!」・・・こんな感じだったんじゃないかと思います。 4:>行為自体は、不敬極まりないことだと思いますが、これほどまでに、よってたかって叩くような行為でしょうか? 彼の今までの行動パターンを振り返ると、悪意があったとはちょっと考えづらいと思います。 「思想」は「行為」を正当化しません。 「悪気はない」や「善意」は、「無思慮な愚行」の免罪符にはなりません。 3、4は「天皇陛下の政治利用」そのものであり、常識に縛られないオレ様カコイイという「パフォーマンス」そのものです。(理由は後述) 5:>左派系の政治家、活動家の多くは、その発想の原点はド天然の人が多いです。それをやってるうちに、こなれてきていわゆる「プロ市民」という人が生まれてきます。最初から、自分がメシを食うことを目的に活動を始めるという人はほとんどいないと思います。 もともと、「プロ市民」とは意識の有り様の表現で、それでメシを食うという意味はありません。 メシを食う「プロ市民」は、↓のように「人権ヤクザ」という意味に変質した後のものです。 (一体、どう こなれてしまった のでしょうか。) 本来の意味:地域密着型の活動を通しプロ意識を持って政治や地域活動に参加する市民になろうという運動や人々を指す言葉 変質後:「左翼活動家、売国奴の隠れ蓑」あるいは「市民活動で利権を得る者たち」「アマチュアのふりをしたプロによる偽の市民活動」(画像も参照) 彼等野特徴として、人権や護憲や外国人との共存や隣国との友好を謳って、自衛隊や改憲に反対したり、在日外国人の権利拡大の活動には積極的ですが、他国の侵略行為や人権侵害や軍拡や環境汚染や反日活動には全く沈黙しています。(プロはお金にならない事はしないものですし) 彼の行為が政治利用である理由ですが、 日本の法律では、天皇は政治上の「権力」はありません。 国家議員であっても、その思想は個人のものであり、公のものではありません。 一方で、政府の決定で天皇に行動を要請するのは公のものです。(「ご公務」といいますし) 今回の山本氏の行為は、天皇の「権威」で自分の主張や思想や政策を実現しようとしたことになり、「天皇の政治利用」となります。 更に、彼の考え自体は、今の国会や内閣やダメだから「(実権はないけど)えらい人になんとかしてもらおう」という思考であり、国会や内閣の存在を否定することでもあります。 そして同時に、国会議員として自分が無能であると認めたという事になると思います。 他には以下の問題があります。 このような請願で天皇陛下が行動された場合(=前例ができる) 今後、全ての訪問や公式の場で同じ行為をする者が出る可能性があり、ご公務が陳情書を渡す為の場になってしまいかねません。 (そもそも、園遊会は各界の著名人との交流や慰労の為の催しであり、お願いをする場ではありません。) 請願や陳情された内容に関係なく、陛下が偶然に同じ行動をした場合、 行った者がその真偽に関わらず自分の功績として広める可能性もあり、誤った認識が広まる恐れもあります。 これ(陳情が認められて実行された)が広まることは、法的な根拠はないが、天皇が内閣や国会と同じ権限を持つ存在である(又は、そのように思われている)ということでもあります。 これが国民に浸透してしまった場合、各界で天皇に取り入ろうとする者や天皇を担いでクーデターを企む者が出たり、将来皇族内での権力闘争が起るかもしれません。 これらによって、内戦がおこる可能性すらあります。 今ですら、政治的な権力がなくても天皇の権威は絶大なもので、その言葉に影響力がないわけではありません。 その為に、皇族の方々は政治だけでなく、食べ物の好みすら個人的な意見を話すことには慎重になります。 (戦後の全国行幸で、「鰻が好きだ」といった翌日から、各地のお泊り先に鰻が毎日届いたそうです) 山本氏の支持者には、いわゆる「プロ市民」とやらや、リベラルの方が多いと思います。 そして、彼らは戦前の天皇が権力を持っており、彼が戦争を始めたとして、天皇=戦犯という主張をしている人が多いと思います。 だとしたら、そのような天皇に、何故お願いをしたのか、私には理解できません。 靖国への元A級戦犯の合祀の時も、真偽も定かでないメモ(のようなもの)を根拠に、「陛下のお気持ちが~」とか言って、合祀に反対していました。 彼等にとって、天皇とは都合に合わせてうまく使う存在なのでしょうか。 だとしたら「政治利用」そのものだと思います。 これについては、「日本は嫌いだけど、日本製品や文化は好きニダ」とか言う、かの国民と同じものを感じます。

s_sheep03
質問者

補足

よく書かれていると思います。 結果的には「政治利用」にあたる行為かも知れませんが、動機の時点で意図的だったか、「パフォーマンス」であったか、定かではないという意見です。物事に際して、それ相応の配慮は当然必要だと思いますが、動機の時点で政治家が委縮していたら、大きなことなんてできないと思いますけどね。天皇陛下に対しては、十分不敬であり、極めて失礼な行為であるという認識はあったと思います。でも、それを伝えたかったという、その心情を汲んであげてもよいと思います。 手紙を受け取って、それに対して天皇や側近がどう対応するかは、それこそ政治的判断でありそこで対応すればいいだけのこと。いろんな立場の人がいろんな場で、機会があれば天皇に対して、自らの切実な思いを述べるということはあってもよいのではないかと思います。それを温かく受け入れる姿もまた、日本の象徴として世界に誇れる高貴な姿だと思います。 法的に倫理、一般常識になぞらえてどうか? といえば、それはアウトでしょうけど。この人は、それに捉われない活動を期待されての当選ですよね? 国会内が特定の慣習や政治思想で固まってしまい、それに反する者は排除するということの方が民主政治の根幹に関わる異常なことだと思います。それは稚拙だし、大人げないとは思いますが、法的に問題のないことにまで、政治家の活動を縛っていいのかと、疑問に感じます。 あと、世の中、何でも決めつけはよくありません。過去の彼の言動からとか、出自とか、思想からレッテルを貼ってそれを基に非難するというのは賛同しかねます。過ちを犯さない政治家なんていません。過ちを犯しながら、成長していくのはどこの世界でも当然であって、それを批判し目を摘むというのは、結果つまらなく、将来性や可能性の薄い日本を生み出す元凶となります。自論に近いものは良い、反するものは全部バカという決めつけの怖さやナンセンスさを理解すべき点もあるでしょうね。

関連するQ&A

  • 山本太郎と天皇 どうして手紙を渡したら駄目なのか?

    山本太郎参議院議員が、秋の園遊会で、天皇陛下に手紙を渡した問題で、波紋が広がっている。閣僚から議員辞職を求める声も出る中、山本議員は 「マスコミが騒いだから」等と反論している。 園遊会で、天皇陛下に手紙を手渡した問題で、無所属の山本太郎参議院議員は1日参議院の岩城議院運営委員長から事情を聴かれた。 およそ15分間の聴取を終えた山本議員は、 「天皇陛下の政治利用という部分に対して、意識はあるのかということだったんですけど。僕は、直接お手紙を渡したいという気持ちで、渡したわけですから。それを逆に、政治利用として、皆さん的な政治利用にしているのは、マスコミの方なのではと思います」と語った。 ・・・天皇にも知る権利ぐらいはあると思う。また手渡しされたくなかったら、受け取らなければ良い。どうして山本太郎は、それほどまでに揶揄されなければならないのだろう。 天皇に年賀状を書いたことがない私に、誰か教えてください。 http://www.youtube.com/watch?v=yURRmWtbTbo

  • 山本太郎の直訴について

    山本太郎の直訴について、社民党の見解は《護憲》を唱える党としては、矛盾であり、恥ずべきものと受け止めました。 仮に、恥ずかしくない、合憲だという社民党支持者の見解をお伺いしたい。 1.憲法には国民主権とあり、天皇は政治に関する権能を有しないとある。 社民党は、憲法否定だな。 2.秘密保護法なんてのは『論点ずらし』ですね。 3.日本共産党の見解と比較して、どうですか。 【社民党の恥ずかしい見解】 http://www.asahi.com/articles/TKY201311060354.html 山本太郎参院議員が園遊会で皇室の政治利用との疑念を抱かれるような行動をとったことは反省しなければならない。 しかし、それが議員辞職につながるとは考えていません。 昨日、本人も猛省すると言われておりました。 社民党も参院選では東京選挙区で山本さんの応援をした。 ぜひ66万余の有権者の思いを受け止めてほしい。 私ども社民党と一緒に脱原発、特定秘密保護法案への反対も含め、議員として期待されておりますのでしっかりと行動して頂きたいと思っています。 【日本共産党の見解】 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-02/2013110202_03_1.html 日本共産党の志位和夫委員長は1日の記者会見で、山本太郎参院議員が秋の園遊会で天皇に手紙を手渡したことについて見解を問われ、「国会議員が、憲法上の存在である天皇に対して、政治的対応を求める行動をとるというのは、『天皇は、国政に関する権能を有しない』としている憲法を知らない者の行動だと思います」と述べました。

  • 山本太郎さんがした事について

    国会議員の山本太郎さんが園遊会の席で 天皇陛下に手紙を渡した事が大変な問題になってますね。 議員の進退問題に発展するほどの行動なのでしょうか、 手紙に何が書かれているかは、わかりませんが 恐らく山本さんの考え、主張が書かれていると思います。 それらを伝えようとする姿勢に対して皆さんは どのように感じますか。

  • 山本太郎

    またまたお世話になります。 山本太郎が園遊会にて天皇陛下に手紙を渡したとのことです。 わたしは大変驚いたのですが、常軌を逸していると思うのはわたしだけなのでしょうか? みなさまのお考えをお聞かせください。 宜しくお願いいたします。

  • 山本太郎国会議員の今回の騒動について

    山本太郎国会議員が、天皇陛下に対し直接手紙を渡した件について、私は正直、山本太郎国会議員を支持しています。しかし、多くの方は批判しています。批判する理由は何でしょうか?まあ、色々あるでしょう。逆に、私が山本太郎国会議員を支持する理由を説明します。 ・手紙を渡す際に悪意が全く感じられなかったこと。 ・天皇陛下を政治利用しようとする意図は全くなく、あくまでも被災地の詳しい状況を伝えようと良心で 取った行動であること。 ・一生懸命に国民のために努力されていること。(特に被災地に関しては) この3つです。 しかし記者やマスコミの前でふてぶてしい態度をとったこと、違反であることを知らなかったということに関しては、良くないことだとは思いました。 でも、今回質問したいのはそのことではないのです。今回私が質問したいのは、山本太郎国会議員宛てに、ナイフの入った封筒や、散弾銃の銃弾が送り付けられたことについてです。犯人はなぜこのような行動を取ったのでしょう。確かに、山本太郎国会議員は過ちを犯しました。しかし、それに怒りを覚えた方にも取って良い行動と、取ってはいけない行動があるはずです。なぜそれがわきまえられないのでしょうか?そんなに怒りを覚えたのなら、自分が国会議員になって国を正しい道へ導いて行けば良いじゃないですか?なぜそんなことも考えられないんです?いわゆるクズですよね? すみません。怒りのあまり不適切な発言になりました。 しかし、どうでしょう。山本太郎さんはすごい人だと思いませんか?俳優から原発0の一心で国会議員に転職。並の根性じゃできませんよね?本当にすごい、根性のある方だと思います。ある意味とても尊敬します。努力も一般人の何倍もしたことでしょう。そんな人に対してなぜこんなことができるのでしょうか?そもそも、山本太郎さんを国会議員に選んだのは国民ですよね?だったらこんなひどいことをする権利は国民にありませんよね?(やってはいけないことですし) 私はこう思いました。皆さんはどうお考えになりますか?ご意見をお聞かせください。

  • 山本太郎は死刑ですよね?

    天皇陛下に直訴とか、山本太郎は死刑だと思うんですが? こいつ調子に乗りすぎでしょwww

  • 山本太郎が天皇陛下に手渡した文書の対処と行方等?

    秋の園遊会で参院議員の山本太郎が天皇陛下に文書を手渡した事件が大きく報道されていますが、山本太郎の非常識且つ非礼な行為云々については横に置くとして、ひとつ疑問というか解らないので質問させていただきました。 山本太郎の文書は、一旦陛下がお受け取りになり、これを後ろの侍従長にお渡しされ、受け取った侍従長はスーツのポケットに入れましたが、そこで教えてください。 侍従長は、この文書を読んだのですか?読まなかったのですか? 侍従長は、この文書を天皇陛下に戻す・渡すよう取り運ぶ行為を取ったのですか?取らなかったのですか? 侍従長は、この文書を誰に渡したのですか?誰にも渡さず現在も所持しているのですか?それとも破棄したのですか? 結局、この山本太郎の文書は、どうなったのですか?現在どこにあるのですか?誰が保有しているのですか? こう思う・こう考えられる、でも結構です。教えてください。

  • 山本太郎に拉致問題解決の直訴をし、手紙を渡したら

    山本太郎が街角で反原発の演説をしている最中に押しかけ、ぜひとも山本太郎議員に拉致事件で苦しむ被害者家族の現状を知ってもらいたいと直訴し、拉致問題に積極的に関わるようにと要望書を手渡したならば、山本太郎は手紙を受け取り、拉致問題解決の為に行動を起こしてくれるでしょうか? もし、山本太郎が行動を起こさなかった場合、山本太郎議員がまたまた日本のどこかでする反原発演説の最中に再び押しかけ、再三の拉致問題解決の直訴を行ったとしたら、山本太郎議員の支援者や山本太郎議員が天皇へ手紙を手渡した事を評価した人達は、山本太郎議員への直訴の事を「よくやった!!」と評価、称賛してくれるでしょうか? それとも「2度と山本太郎議員の前に現れるな!!」、「反原発集会や演説の邪魔しに来るな!!」などと言うのでしょうか!? 事情通のみなさん、どうなんでしょうか?

  • 山本太郎氏の進退問題について。

    山本太郎氏の天皇陛下に対する直訴が問題になっていますよね。 現行法では罰することは難しいようですね。 みなさんは、どうすればいいと思いますか? またどうなればいいと思いますか? 山本太郎氏の今後についての質問です。 さまざまな意見をお待ちしています! よろしくお願いいたします。

  • 山本太郎議員と長嶋茂夫氏

    こんにちは。 山本太郎議員が天皇陛下に直接手紙は問題あると言うのに、 長嶋茂夫氏は天皇陛下を前にポケットに手を入れている。 これは問題ではありませんか!? 皆様はどう思いですか?