• 締切済み

人を信じすぎないようになるにはどうしたらいいですか

merimottiの回答

  • merimotti
  • ベストアンサー率33% (92/275)
回答No.2

「○○さんは節操のないだらしなくて嘘つきな人だ!」と△△さんに言われたとしたら、「ふむふむなるほど、『○○さんは節操のないだらしなくて嘘つきな人だ』と△△さんは思っているのだな。さて、実際のところはどうなんだろう、機会があれば自分の目と心で確かめてみよう」と思っていればいいのではないですか。別に全てを信じる必要も、全てを疑う必要もありません。

soqwertyoos
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 なるほど・・・ 私には数学でいう「証明」が欠けていたのかも。 真実かどうか?結論を自分で考えず、その人の回答だけが正しいから答えに書く。カンニングですね。 知らず知らずのうちに怠けていたのかも、と気付かされました。 とりあえず、結論はすぐに出さない! 本当かどうか自分の体や耳で確認してこよう! ということを意識的にやるのは非常に大切なことだと思いました。

関連するQ&A

  • 人に頼るのが苦手

    人に頼るのが苦手です。 理由は、頼み事をして相手の仕事が 遅かったり、自分の思ってたのと違うものになるといらいらするからです。 それなら多少無理してでも自分で やってしまいます。 自分がどの量までこなせるかは分かっているので、やることを抱えすぎて終わりきらないということはありません。ただ、許容範囲ぎりぎりまでやるので、精神的な余裕がなくなってしまいます。 この前もサークルの仕事をしていて 余裕がなくなり、友人や先輩の前で 泣いてしまいました。 結果、周りを心配させ「もっと頼って」と言われるのですが、 やっぱり人に頼るのが苦手です。 どうすれば、上手く人に頼ることが できるでしょうか? いらいらするのを我慢しながら、 人に頼るしかないのでしょうか?

  • 太ってると指摘されることが多い人。

    現在20代半ばの女です。 学生の頃から、家族や彼氏に「太ってる。痩せなさいよ」と指摘されることが多いです。 社会人になり、職場を転々とするようになってからは、そのとき自分の上司になった人に「ダイエットしようよ」と言われます。 私は、156cmで51kgです。 たしかに痩せてはいないかもしれないです.....が、そんなに周りから「痩せなよ」と言われるほど太っていますか...? 痩せている人から言われたら「たしかに太ってるしダイエットしようかな」と思いますが、大抵そういうことを言ってくる人も小太りで困惑しています...。 外出すると、私より太っている方を見かけますがそういった人も「痩せなよ」と言われているのでしょうか?

  • 過ちを認めない人への対処方法

    ある頼みごとをメールでして、読めば分かるようなことなのですが、メールをしたら電話しなきゃ来たの分かるわけないだろ。と逆切れしたり、自分の不手際があったにも関わらず、これは~だったからだ。と絶対に謝らない人がいます。 立場が上の人やお客さん相手には頭を下げるのですが、若い世代が相手だとかたくなに自分を正当化します。 こういう人の扱い方はどうすればいいのでしょう。 余裕があるときは笑って流すのですが、業務が忙しくなったり気持ちに余裕がなくなったりすると物凄くストレスが溜まります。 皆さんの職場にもいるかもしれませんが、こういう相手に対する適切な対応を教えてください。

  • 気楽に頼みごと

    すご~~~く、人に頼み事をするのが苦手です。  普通の人が、一生のお願いッて言う感覚で、簡単な頼み事がやっと出来ます。 どうしたら、気楽に出来るのでしょうか? 家族にはいつも頼まれごとばかりされて、職場でお願い事(質問など)も出来ません。 

  • コミュニケーション能力がない

    私は今年の春から社会人になり、働き始めて4ヶ月目になります。 今悩んでいるのは自分から職場の人にコミュニケーションがうまくとれないことです。 私は元々周囲の目がすごく気になったり、自分の感情を抑えてしまう性格です。仕事でも、自分から人に頼みごとがある場合に、迷惑ではないかと考えて過ぎてなかなか言い出せなかったり、行動できずにいることが多くて仕事の能率が悪いと感じています。 頭では分かっているつもりでも、必要以上に考えてしまいます。 どうしたらこの性格(考え方)を変えていけるでしょうか。 意見やアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • うるさい人への対処法・・・

    最近、あることで悩んでいます。 職場にソリの合わない女性社員がいるのですが、 とにかく、その人はよく喋るんです。 近くにいれば必ず声が聞こえてくるので、嫌でも存在を意識してしまいます。 ソリが合わないので、だんだんとストレスが溜まってきます。 しゃべっていないと駄目みたいで、常に声が聞こえてくるので、 嫌だなあ・・・と思いつつ、仕事をしています。 意識しないように、意識しないようにと、自分に言い聞かせていますが、 気付くとペースが乱れていることが多いです。 爆発しそうになることも多いのですが、「うるさい」とも言えません。 シビレをきらしてしまったら、社会人として失格なような気がするからです。 それに、彼女は私に話しかけているわけではないので、 「うるさい」という権利は私には無いでしょう。 オフィスは賑やかですし、彼女に対してだけ、静かにしろとも言えません。 彼女のことが気に入らないので、嫌でも意識してしまっているのだと思います。 イライラしている自分がとても情けなく、 そういう人を意識しないで、高いレベルで仕事ができない自分に悩む毎日です。 帰り道、頭をスッキリ整理すると、何でもないことが多いのですが、 どうして職場ではそれができないのでしょうか・・・。 私自身にもきっと問題があると思うのですが・・・。

  • 図々しい、態度が大きい人とは

    21の女です。 私は性格が悪く、どの職場へ行っても1ヶ月もすれば必ず嫌われます。 現に、今新しい職場へ来てもうすぐで2ヶ月ですがほとんどの方に嫌われました。 嫌われる原因を自分なりに考えてみたところ、 ・挨拶はしているが、声が小さいか言い方が悪いかで相手を不快にさせている ・自分が何か仕事をしている時は他の方たちの会話を聞いておらず、急に声をかけられると何も答えられない ・人とすれ違う時は頭を下げて挨拶するだけ(顔は無表情) ・何でも「はい、分かりました」で済まそうとする ↑のこれだけ見つかりました。 今週は、気付いた部分だけは直そうと思い、はっきり挨拶するよう心掛け、人の話は聞くようにし、疑問に思うことは正直に伝えるようにしました。 しかし、昨日先輩方に「図々しい、見てるとイライラする、態度が大きい、一生懸命やってる感じが頭にくる、くそばばあ」など、直接ではなく私に聞こえるように私を見ながらそう言われました。 仕事は、ミスをした時は謝り、何かして下さった時は必ずお礼を言っています。 自分で嫌われる原因が何かさっぱり分かりません。 私がいるから職場の方々が朝から不快な気分になり、イライラされるんだと思うと憂鬱になり、息苦しくなったり頭が痛くなります。 休日になると布団から出られず、ずっと気分が沈んだままボーッとして泣きたくなります。 最近は眠れず、ずっと息苦しいです。 長々とした分かりにくい文章ですみません。 図々しい人間、態度が大きい人間とは具体的にどのような人間ですか? どういう態度が相手をイライラさせるのでしょうか?

  • 人からナメられやすい

    独身女性です。私は人からナメられやすいと思います。ナメられるというかバカにされるというか…。 よくある例です。私が言いやすいため頼みごとをされます。出来ることは引き受けますが断ると逆切れされたり悪い人扱いされたりします。今までに何十回もです。 理不尽なことを言われて私が言い返すとさらに言って返されいじめをされたこともあります。 自分の雰囲気を変えられれば嫌な思いをすることがなくなると思うのです。自分が相手に甘く見られている部分があると思うのですが客観的に見ることが出来ません。理由もわかりません。 ナメられやすい人ってどんな感じの人ですか?顔つきなのか行動なのか?改善策もおしえて下さい。

  • 人に頼ることが出来ません。

    人に頼ることが出来ません。 表題の通り、人に頼ること(お願い)が出来ません。 友人、知人、家族にさえもお願いをするのが苦手です。 仕事で頼みごとをするのもかなり苦手で時間が掛かります。 甘え方が分からないとも言うのでしょうか? いつも断られても大丈夫なように自分でやる準備は常に万全です。 断られそうになると「あーオッケーオッケー大丈夫!大丈夫!」と 遮り気味に「全く問題はありませんよ」という態度を取ってしまいます。 家族にお願いするときも何故か敬語になります。 何から改善すればよいのでしょうか? 決して自分の能力が優れているとは思っていません。 カウンセラーの先生に「もっと甘えた方が良い」と言われました。

  • 人と接するのがつらい

    質問失礼します。 自分で言うのはなんですが、職場でなど、一見人当たりが良く明るい風に見られます。 しかし実際は人と接する際に見えないバリアみたいな、壁を作ってしまう感覚があります。 ☆家族以外の人の目が見れない (情けないですが職場でもです、、、) ☆親、彼氏以外と出かけられない、出かけたくない ☆出かけるとめまい、息切れ、頭痛などを起こしてしまうことがある(毎回ではありませんが) ☆人と接するのをなるべく避けたい ☆人と接することで心が動くのがつらい(緊張、喜怒哀楽など) ☆人がいる場所や人と接するのを考えるだけで逃げたくなる 1人でいるのが好き、などという性格上の問題もあるのかもしれませんが、社会に出ていることを考えると、社会に合わないのかな、と思い、つらいです。 同じような方いらっしゃいますか?

専門家に質問してみよう