• ベストアンサー

トイレの給水について

jijinohanasiの回答

回答No.1

まちがいだったらスイマセンが。 普通洋式のトイレを使用するにあたり・排水と給水は同じ配管がなさなければ ならないと思いますが。 何故に区別して使用しなければならないのかがわかりませんし。 排水事態に井戸の給水管は何故? 目的がわからないし・

JYAJYUJE
質問者

お礼

質問がわかりずらく すみません。 ようするに、水道代を安くするために トイレを流すのに井戸水をつかえるかな~? と思った次第です。

関連するQ&A

  • サイホン式トイレの補助水管を給水管として使用可能?

    便器やタンクとシャワートイレが一体になったトイレでシャワートイレだけ新品に交換する予定です。 サイフォン式トイレの場合、タンク内で補助水管をオーバーフロー管に接続しますが、これをオーバーフロー管に接続しないでタンク内に水を入れるための給水管として使っても問題ないでしょうか? というのは、古いトイレであるため、新しいシャワートイレに乗せ換えるための交換キットがすでに廃番になっており、シャワートイレに交換するにあたって必要な部品は作成しますが、そうでない部品はそのまま放置するか、工夫して機能するようにします。 ところで交換キットの中でタンク内のボールタップからタンクに給水する管が廃番になっており、代わりに補助水管をオーバーフロー管から外してタンクに給水するようにしたことろ、特に問題なく給水・排水できました。 便器内の水位もレバーを回して便器内を流れる水の強さも工事前と変わりません。 今回廃番になったボールタップからタンクに給水する管の必要性を感じないのですが、この管を付けて補助水管をオーバーフロー管に接続した方が良いでしょうか? 廃番になった部品の代わりにクルクル回る少し大きめの水道の蛇口が給水管として取り付け可能か?と思いますが、必要性を感じていないので質問します。 よろしくお願いします。

  • 給水管のサビ

    築12年の一戸建てです。給・排水管のクリーニングをした業者から給水管が錆びているので放置すると漏水して壁を壊して管を取り替えるなど高額の修理が必要になる。そうならないうちに水道メーターに取り付け磁気を発生させる装置を付けるべきと強制されました。強引さに腹がたって断りました。業者の言うことは事実でしょうか。教えてください。

  • 井戸水をトイレに使う場合

    自宅のリフォーム中です。 そこで、散水用の井戸水をトイレ排水に使って、 そのまま合併浄化槽に流したいと考えています。 でも、家の井戸水は黄色く、臭いもするので、 万が一、井戸が枯れた場合も考慮して、切り替え可能なように 水道水の給水管もトイレに用意しておこうといった計画です。 しかし、工務店さんは、井戸水が結構汚いので水道水のみに した方が良いとのことです。 トイレに井戸水を使うデメリットはございますか? 又、井戸水を使う場合、何か良い方法はございませんか?

  • トイレのリフォーム後の臭い

    数年前にウォシュレットのトイレにリフォームしました。 水の流し方が悪いのか便器の流れていく部分(水がいつもたまっている部分)の水が普通の水量の半分以下になっているとなんか悪臭が立ち込めてしまいます。 これは何が原因なんでしょうか。 水を流すレバーを少しだけ動かして水を少ししか出さないということを母はします。そのせいでしょうか。 排水管など工事がまずいんでしょうか。 多分、浄化槽から水洗に変わったと思いましたが

  • 戸建 給水管内のサビ除去について

    築10年程度の戸建住宅なのですが、鉄管の給水管のサビが気になりだし 先日、塩ビ管への交換工事を行いました。 その工事の結果、これまで鉄管内にあったと思われるサビが管内でつまり 風呂場の水圧がかなり弱くなりました。 業者によると、別のルートで給水管のひき直しが必要との事。 ただ、台所・トイレ等、他の場所では問題なく使用出来ている為 風呂場部分の給水管にのみ高圧の空気・水圧等をかけて サビを押し出すことは出来ないものかと考えてます。 (業者によると排水管ではあるが給水管では無いと言われました) 自分なりにnetで検索してみたりしたのですが、圧縮空気以外にも薬剤・電磁気、色々あるようで、 どれが良いのか分かりません。 お金をかけたくないと言う事もありますが、素人目にちょっとの圧力をかけるだけで、 管内につまったサビを押し出せるのではと思っています。 何か良い解決方法を教えて下さい。

  • マンションのトイレ交換

    マンションですがこの度便器を交換することになりました。しかし業者さんが言うには床上排水なのですが、現在の便器がアメリカ製で排水芯が床から140でTOTOとかINAXのでは148だから、高額な便器しか交換できないと言われました。できればウォシュレットはまだ新しいので便器タンクで10万ぐらいですませたいのですが・・・なんとか方法はないものでしょうか?

  • 給水工事?

    自宅が漏水していまして業者にたのんだところ、給水管の引き直し工事を進められました。漏れている箇所がわからないとの事なので、たのみましたが、ひとつ気がかりなことがあります。それは、メーターは13なのですが、20ミリの管で配管するというのですが、水圧なんかは大丈夫なのでしょうか?なんかのHPで管を太くすると水圧が下がるっていうのを見たことがあったので、業者に聞いてみたのですが、『水圧はかわりません。水量は多くなります』との返事でした。明後日から工事なのですが、そのまま頼んで大丈夫なのでしょうか?読みにくい文ですみません。

  • TOTOウォシュレットトイレの排水ルートについて

    ポンプで水をくみ上げているのですが、どの水道蛇口も開いていないのにポンプが頻繁に回ってしまいます。同タイミングで下水が流れ込む宅地外にあるマンホールへの排水も確認できたため、管からの漏水ははずして、原因を探っていったところ、2階に設置してある、TOTOウォッシュレットトイレのタンク口にある蛇口を閉じるととポンプ及び排水が止まることがわかりました。 しかしながら、普通排水はタンク→便器→下水の流れだと思うのですが、今回は便器に水の流れが無いにも関わらず排水があります。 そこで今回の質問ですが、排水は便器を通さずとも下水に流れること(バイパス)はあるのでしょうか? また個人的な創造ですがウォシュレット用のタンク見たいな物があってそこに溜まる水が止まらず下水へ流れでているような気もします。 配管等詳しい方、宜しくお願いします。 尚トイレ自体は20年以上は使用しておりますので各部の劣化等はあるもと思われます。

  • トイレについて教えてください。

    色々な所をリホームしています。 トイレはインテリアに合わせてグリーン系の 便器(ウォシュレット)にしたいのです。 しかし、店舗では「ホワイトが主なので無い」とのこと。 どの様に探せばよいでしょうか? (発注先は工事も含めてお願いできる所がいいです) どうぞ宜しくお願いします!

  • 給水・排水・ガス管が配管されていない土地って

    給水・排水・ガス管が配管されていない土地って止めておいた方がいい? 今、土地の購入を検討しています。 その土地は、本物件内に給水・排水・ガス管を引込む場合は局納金・工事費用等が生じます。と記載があります。 この場合いくら余分に費用がかかると考えればいいのでしょうか? (おおよそで結構です。ちなみに、この土地は市内に位置し、住宅街です。) なお、販売価格が、公示地価よりも300万円以上も上回っているので、 300万円は値交渉をしたいと考えているのですが、 給水・排水・ガス管の工事費用を考慮するなら、もう少し値交渉の価格を上げた方がいいのでしょうか? 一般的な土地の状況が分からないで、給水・排水・ガス管の工事が必要なのは一般的なのでしょうか? それとも、ここがあまりいい条件とはいえない土地だという事なのでしょうか? 大きな買い物なので、色々と悩んでおります。 すみませんが 皆様、アドバイスを宜しくお願い致します。