• ベストアンサー

ある中

Yoh-chanの回答

  • ベストアンサー
  • Yoh-chan
  • ベストアンサー率25% (17/66)
回答No.1

アルコール依存症か中毒ですね。 私もそうでしたが、就職中は夕方から深酒、酔っ払って寝る。仕事上は部下が500人いたのでストレス、眠れないが理由。 退職寸前には、店に行くのも面倒、酒屋で買って、道で飲んで、それもすごい量。 退職後顧問の道があったが、もう昼間から飲んでるので仕事にならず退職、それからは昼から飲みっぱなし。 最後はガンマGTPが4000になって入院、肝硬変でした。以来やめて一滴も飲みませんが老後の家内との旅行や一切が だめになりさみしく暮らしています。 さて、まだ入院したりしていないのですから、やめさせましょう。このままでは末路は私と同じです。少し減らすとかではなく、 家じゅうのアルコールを捨ててお金をもって外出させない、カードも取り上げる、自覚するまで頑張ってください。

468kyu
質問者

お礼

親身にありがとうございました。 やめさせたいのですが、暴れるのが怖くて止めさせられないのです。でも頑張ってみます

関連するQ&A

  • ペットの出産、アル中の父

    今マルチーズのメスを飼っているのですが、その犬が妊娠してしまって。。予定日が3月15日といわれました。虚勢手術を4月当たりにしようと思っていたのですが、その前に妊娠が分かり。。嬉しいや。。ちょっと困惑しております。 その理由の一つとして、昼間家に居ません。その時に出産になったらどうしようか?4月までは仕事が忙しく休むわけには行かないので。。。 どうしたらいいのでしょうか?知人に頼める人もいません。どうしたらいいのでしょうか? それと76歳の父が居るのですが、7年前にアル中で入院し、退院してからはお酒をやめていました。その父が今年になりまたお酒を飲み始めています。私としては年なので好きなお酒を少し飲むくらいなら。。と最初は目をつぶっておりましたが、しかし だんだん量が増えていき、昔アル中のときに暴れた事を思いだし、とても恐怖です。今度病院に行く予定になっているのですが、このままお酒の量が増えまた暴れるようになったときどうしたらいいのか。。病院ですぐに入院させてくれれば良いけれど、入院させてもらえなかった。。。どうしたらいいのか??犬のお産の事もあるし。。いま頭の中かぐちゃぐちゃで。。。どなたか良いアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 会社が倒産してアル中になってしまいました。

    一年半ほど前に10年ほど経営していた 会社を自己破産しました。 酒におぼれる日々を送っている内に アル中になってしまいました。 夜中や朝起きるとお酒が飲みたくなったり 休みの日は朝から一日中飲んでいます。 一日に3時間ほど営業に出ますが 早く内に帰って飲みたくて営業がおぼつきません。 このアル中じみたお酒癖を直す方法を お教え下さい。

  • お酒大好き。いつ何を飲むか。

    お酒大好きな私。 ふと疑問。同じ量を飲むなら、昼下がりからちびちび飲むのと、夕飯時とかにがぶがぶ飲むのと、どっちがいけないのでしょうかね。 私は最近、夜に控えないといけないので、昼間に少し飲んで、夜も少し飲むといった感じです。今まで夜にたくさん飲んでいたのですが、昼に飲むとアル中と言われそうで。むしろ量は減っている気がするのですが、どうなんですかね。

  • 酒癖の悪い彼氏

    こんにちは。20代前半の女です。彼氏の酒癖で悩んでいます。 付き合って9か月になる年上の彼氏がいます。 普段はとても優しく穏やかで紳士的な人です。 感情の起伏の激しい私にも、落ち着いて対応してくれます。 多趣味で、それほど酒に依存しているわけではないのですが、飲み会等だと飲みすぎて、別の人格になってしまいます。 私と飲むときは普通なんです。適量だからだと思いますが。 ですが大人数の飲み会や結婚式だと、楽しくなって飲みすぎてしまいうみたいで、 「人前で迷惑をかける」とかはないんですが、飲み会後に私と会ったり電話したりすると 私のちょっとした反応等にひどく怒り、ぐちぐち執拗に訳のわからないことを言い出します。 私が反論すると、ひどく怒り、怒鳴ることもあります。暴力だけはありませんが。 そして翌日は平謝りです。覚えていることもあればまったく記憶のないこともあります。 頻度は月に一回あるかないかくらいです。 私の父親はひどい酒乱です。 父も暴力こそ振るいませんが、ほぼ毎晩泥酔して帰ってきて、母や兄に暴言、他人に絡む、どこでトイレするかわからない、、、と母の苦労をずっと見てきました。 酒癖の悪い人だけは付き合わない、結婚しないと決めていました。 私もお酒は大好きですが、そんなひどい酔い方はしないし、適量を守って飲めるので、父や彼氏のように自制できない人が理解できません。 彼氏の父親も酒癖が悪いようで、それが原因で家庭内トラブルが絶えなかったようです。 彼氏自身、自分が父親に似ていることを嫌悪しています。 私が嫌がっていることも知っているので、飲みの誘いは極力断っているし、平日は飲まない、等の努力はしてくれています。 ですが、どうしても避けられない場(結婚式とか)がひと月かふた月に1回くらいあり、その場が楽しいともうダメなんです。 彼氏は自分が酒癖が悪く、私に迷惑をかけていることをひどく負い目に感じています。 最近は酔うと、そういう発言をするようになりました。 「自分は、お酒も控えた、二次会も断った、なのにどうしてそんな嫌そうな言い方をするんだ!?こっちが悲しくなるよ。」とか。 私自身、酔った彼氏から電話がかかってくるとウンザリして、言い方がきつくなるとは思いますが、身勝手な言い分だと思います。 彼氏は、「自分の酒癖は心底嫌だしなおしたいけど、父親と同じ血が流れていて、絶対治すとは言えない。 回数を減らすことはできても、完全になくすことはできない。もう無理だと思ったら、別れてくれていい。 自分は別れたくないけど、あなたがそう思うなら僕は止められない」と言います。 昨日、また喧嘩になり、むかつくとかではなく、父親の姿と重ね合わせて怖くなってしまい、「もう付き合えない」と言いました。 彼氏を失うことが死ぬほど辛くて、どうしてお酒のためだけに辛い決断をしなきゃいけないのか、お酒が憎くてたまりませんでした。 夜中に彼氏から電話があり、「寝られない。どうしても別れたくない」と言われ、また復縁することにしました。 酒癖の悪い人と一緒にいることがどれほど大変なことか十分分かっています。 結婚した後の苦労は目に見えています。 頻度が少ないというのは、少しは救いになるんでしょうか。 改善することはないと思います。彼氏は酒癖の悪さを嫌悪しているくせに、繰り返すんですから。。。 それでも放っておけないし、私も彼氏を失いたくないと思ってしまいます。 母親はよく「お父さんには私がいなきゃだめだ」と言っていました。 もしかして母親と同じパターンなんじゃ・・と思うと嫌になります。 どうしたらいいんでしょうか。 酔うと本音を言うとかじゃなくて、完全に別人格なんですよね。 だから、酔いが覚めてから謝られても全然すっきりしないんです。 これからは、飲んだ後の彼氏の連絡は一切取らないことにしました。 そんな不自然な関係嫌なんですが、仕方ないんですよね・・・。 私が嫌がっていることが彼氏のストレスになって、それが原因で喧嘩→また私が嫌がる、のループになっている気がします。 もう付き合ってはいけないでしょうか。私がもっと我慢強くなればいいんでしょうか。 私は父親の酒癖は大嫌いでしたが、父親自身は憎んでいません。 彼氏が努力しているんだから、私も努力しなければいけないんでしょうか。

  • 酒癖の悪い夫との離婚

    私は4年付き合っていた彼と今年の1月に結婚し、6月に第一子となる子供が生まれました。 夫は飲みに行くと酒癖が悪く、毎回夜中にベロベロになって戻って来ます。そんな感じなので、夜中にケンカになることもしばしば。 まだ2人だけの頃は我慢できたのですが、最近では2ヶ月になる子供の前でも酔って帰ってきたら物を蹴ったり、壊したりします。以前酔ったときは道端で寝ていたり。付き合いで飲みに行くのはいいのですが、潰れるまで飲んできます。 こんな酒癖の悪い夫と、子供も生まれたばかりなのにこの先やっていけるか自信がなくなりました。 普段は良いところもたくさんある夫ですが・・・。 しかし、お酒を飲みにいくと手がつけられません。 また、私達夫婦は私の両親と同居しています。夫は私の実母を気に入らないようで、酔うと露骨に母に対して酷い態度をします。母の方が我慢してなんとか持っているという状態です。 夫と母の問題は仕方のないことかもしれません。 しかし、酔って帰って今後子供の前でも暴れるようなら本当に別れようと思っています。 しかし、子供にとってはどちらがいいのでしょうか? 子供にとっては父親がいないという事の方が可哀想なのでしょうか?私が離婚を我慢して父親と一緒に暮らすということの方が子供は幸せになれるのでしょうか? 子供にとってどちらが幸せなのかわからなくなり、離婚しようかどうか悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • ある中の可能性

    いままで殆ど 全くといいほど日本酒や芋焼酎を 飲んだことが無かったのに 最近自炊をしだしてから(すき焼とか、日本料理) 食事中に90mlを 料理の口直しとして 飲むようになりました。 (ちなみに今までビールは、月に三本程度で 350ml缶を飲み切れないほど弱いでのです) これから今まで予想もしなかった酒が飲めるように (味が分かりだした!)なったので 将来アル中になる可能性はあるのでしょうか? 一回の食事時の 限界量は日本酒なら180ml 芋焼酎なら90ml ビール300ml程度です。それ以上は現在は呑めません。

  • 女なのにお酒強いんです。遺伝?

    恥ずかしいことですが、女なのにお酒に強くて、弱い振りをしたり、なるだけお酒から離れて、弱い身体にしたりと、努力はしたのですが・・・自分の身体がアルコール漬けになるほど飲みつづけても、肝臓も、腎臓も元気で、1週間飲まなくても平気なのに、飲むと、底がない・・・と言われるほど(底はもちろんあることはありますが、他の人の限界の先です)だから、いつも酔うペースが友人と合わないので、人より強いのを頼んだりします(それも、内緒で)弱くなる方法ってありますか? 私の父親はお酒に弱く?・・・顔に出るだけでしっかりしてるので弱くはないのかも。その親(私の祖父母)は二人とも強かったそうです。母親は強いです。最近、さすがに年のせいか弱くなりつつありますが(その両親(私の祖父母)とも強い) 結局、私のどちらの祖父母も結構お酒に強かったそうです。酒乱も、アル中も親戚で今のところいません。 私はこんなにお酒を飲んでいつかアル中になるんでは?って量です。毎日98%のウオッカを飲みます。心配です。すでに、アル中なのかもしれませんが。 サイトにある、アル中テストでは、予備軍とありました。 病院でアル中テストってあるのでしょうか? 保険は効くのでしょうか? 何科になりますか? お酒に遺伝とかありますか? そして、弱くなるためには? 女の酒豪は最低ですか? 何でも、結構です。こうと思われれば、意見をください。

  • 父親がうつ病で

    父親がうつ病で 3年前に父親がうつ病と診断されてから今年の3月くらいから少し症状がひどくなってきています 今の状態は会社はほとんど行かず、一日家で寝ている状態です 時々起きては何か食べるかお酒を飲んだりしています 最近お酒の量も多く止めてもお酒をやめてくれません 買ってきたお酒を隠しても自分で買って飲むので困っています 薬のこともあるのでかなり心配です こんな時どのような対処をしたほうがいいのでしょうか?

  • 父親の酒癖がすごいんです。

    父親の酒癖がすごいんです。 仕事だというのに朝に呑んで、運転していこうとするために、母親が送っていくことも珍しい話ではありません… 娘が言えば何とかなると母親が提案したので、私と母親で夜中に泣いて説得したこともあります。聞く耳持たずといった感じでしたが… むしろその日から、酒の話をすると、離婚などと言ってきます。 家族より酒なのか…迷惑をかくまいと思っているのかは定かではありませんが… とにかく、私は母親が辛そうで見ていられません。 私に出来ることってあるのでしょうか?

  • 父親の介護で母親が倒れそうです。(介護疲れ)

    父親と母親が二人で同居し、自分たち子供は別居しております。 最近、母親が弱音を吐くようになりました。めったなことでは言わない人間なので、言い出すというのは相当なことであろうと思います。 父親が認知症とアル中ほか、色々な病気を併発しており、夜中に徘徊したり、酒を飲ませないと、近所中に聞こえるほどの大声で怒鳴ったり、最近は少しのことで倒れたり、そそうをしたりなどにより、疲れ果ててしまっているようです。 介護施設へ入居させたり、更正施設に無理やり入らせたりなどを考えておりますが、同様にお悩みの方で良い対処法をご存じの方がいらっしゃいましたら、お助け頂きたいと存じます。 何卒、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう