• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:老犬の前庭疾患、病院へ行かずに様子をみたいですが)

老犬の前庭疾患、病院へ行かずに様子を見たいですか?

jijinohanasiの回答

回答No.1

検索して調べて判断しても気になるものです。 かかりつけの動物病院に連絡して症状を説明して ご相談してみて下さい。 もし来院をするなら自転車が無理ならタクシーなどの利用も 出来ませんか? 高齢の犬は病変が激しいですよ。 是非連絡してみては。

kaorijj
質問者

お礼

私の投稿にコメントを下さりありがとうございます。 アドバイス頂いた文章を読み、その通りだと感じました。 我が家の愛犬はたくさん病気をしていて、その中に脂漏性の湿疹もあり、皮膚がじくじくし、動物病院の先生に太鼓判^^;を頂いたほどの体臭で、タクシーを使うということに抵抗がありました。また、私の個人的な理由なのですが、タクシーや電車、バスなどを利用することにすごく不安感があり、なんとも表現しがたい気持ちになってしまうことも躊躇してしまう理由でした。ですが、愛犬の為なのにそんなことではいけませんよね・・>< 今日は、お二方に頂いた意見を参考に、やはり病院へ連れて行こうと思い、動物病院に連絡をし、すこし遅くなりましたが、主人が帰宅してから車で連れて行き診察していただきました。診断は前庭症候群とのことでした。 たくさんの注射をし、明日から入院が10日ほど必要と言われましたが、愛犬は夜に鳴く事があるし、年がいっていることもあり、夜だけでも一緒にいるほうが、私も愛犬も安心すると思い朝連れて行き、病院が閉まるころ迎えに行くことになりました。 先生に聞くとやはり、自転車で揺れるより車の方が良いということでした。ですが、距離はそう長くないので、ゆっくり大きめのカゴで運べば自転車でも大丈夫ではという話だったので、(車だと3分~くらいで着きます) 明日からの通院、朝は主人に病院が開くよりは早いですが、車で送ってもらい、迎えにいくときは、なるべく揺らさないように、自転車で帰ろうと考えています。 営業時間をけずるのは無理だと思っていましたが、主人も、大変心配していて、出来る限り、お客さんの予約を入れずに(自営業です)車で迎えに行けるようにすると言ってくれました。 主人は病院が開く前に出勤して、帰宅は病院が閉まったあとになるので、主人の運転する車で行くことは不可能だと思っていましたが、このようにすることで何とかなりそうだと思いました。 とにかく、今日病院へ連れて行って良かったと思いました。 不安がって家でも1人にするとすぐに鳴くので、毎日迎えにいくとはいえ入院させるのは不安ですが、早く良くなって欲しいです。 先生には、食欲はなくなりおそらく食事は出来ないでしょう。しなくても仕方がない(気分が悪いので)です。と言われて帰宅しましたが、帰宅後ワンワンと吠えて、ご飯を催促したので、とても嬉しかったです。 お二人方には、大切な時間を私の投稿の為にさいて回答していただいて、感謝しています。同じ内容の返事になり申し訳ありませんが、ほんとうに感謝しています。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 突発性前庭疾患

    今度の6月で14才になる(ゴールデンの入った)雑種、体重18キロ位の雌犬なのですが、突発性前庭疾患と言われました。 初めて7月に熱中症(頻度は軽いと言われました)になったのですが、その時と症状は似ていて、目が左右や、上下に揺れていると思ったら、そのうちにグルグル回り出して、身体は小刻みに震えて、しばらくすると吐いてしまいます。時には、横になったままおしっこをしてしまうこともあります。 今まで、7月17日に熱中症(?)になってから、8月29日、12月17日、12月28日、今年に入って2月7日に突発性前庭疾患が起きています。8月に病院での診断では、突発性前庭疾患になるには、年齢が少し若いですが、朝まで元気だったのに急に症状が出たり、血液検査なども特に問題ない事や、耳の異常もなさそうと言うことから突発性前庭疾患であると言われました。 症状が出たその日や、次に日の朝位までは多少ふらついたりするのですが、立ち上がって水を飲んだり、ごはんも欲しがり、食欲も旺盛です。 目や身体が少し揺れ始めて、なんかおかしいな?と私が思ってから、 落ち着いて寝始めるまで、いつも3時間位かかります。 8月に病院に行った時には、注射をしてもらいましたが、突発性前庭疾患は、特に治療法がないので、症状が出たら、そのまま治まるまで興奮させずにゆっくり寝たまま自然に戻るのを待つしかないと言われました。 なので、12月からは病院に行っておらず、隣でただ見守っているだけなのですが・・・ 最近は、おかしくなった場合に比較的早く気づけるようになってきたので、まだ目がグルグルする前で、なんとなく目と身体が左右に揺れている位の時に気が付くのですが、早めに気づいても何もしてあげられないので、結局目が回り始めて、吐いて・・・ と同じように繰り返されるのを見ているだけなのですが、 早めに気付いた場合、目がグルグル回り始めてひどくなるところまでいかないように、気付いた段階で、それ以上悪化しないように何か防ぐ方法はありませんか?教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 前庭疾患 パピヨン 生後9ヶ月

    初めて質問します、 家のパピヨンが元気がないので、昨日病院で点滴をし、 家に帰ってきてから、大円運動といいますか、 大きく円を描いて落ち着きなくふらふらしてました、 そして今朝は首も曲がり、右足がスリップして何度も転んでたので、 また病院につれていき、医師の判断で「前庭疾患」と判断されました、 急遽入院しました。 (食事をしても吐いてしまうため、点滴が必要と言われた為) 帰ってきて、今出社しているのですが、ネットで調べたところ 「前庭疾患」は3種類あるそうで http://www.camic.jp/feature12.html そのうちの「突発性」は、高齢犬には聞いた事あるが、仔犬にはあまり聞かない症状なので、もしかして「中枢性前庭疾患」で、脳に障害があるかも知れないと言われました。 「一度CTやMRIを考えてみてもよいかもしれない」と医師に言われました。近いところでは「東京大学病院」らしいのですが、 今のところ2.3日様子を見てみようと思っています。 どなたか、仔犬で前庭疾患にかかり、その後も回復したという方いませんか? 事例がないので、ほっとする素材がないので、不安です。 ペットショップにも聞いてみようかと思ってます、 (以前にこんな症状なかったかどうか) どんな結果であっても、一緒に闘病するつもりです。

    • ベストアンサー
  • 犬が前庭疾患になりました。食欲はあるのですが、吐いてしまいます。

    犬が前庭疾患になりました。食欲はあるのですが、吐いてしまいます。 質問のポイントは (1)前庭疾患になると何日ぐらい食事ができなくなるか?(2)食事はどのようなものがいいか? 前日(8/7)、早朝に犬が転んだりしたので病院へ行き、前庭疾患であると診断されました。11時ごろから夕方の5時まで病院で預かって様子を見てもらいました。処置としては注射を打ってもらったのみで、薬や点滴はありません。これから3日間ぐらいは病院に毎日通い、注射を打つということになりました。 家に帰ってからなのですが、ご飯(「デビフ」というこってり系の缶詰と白米を混ぜたもの。通称「デビまんま」)を食べるんですけど吐いてしまいます。眼震はあり、まだ立って歩くことができません。それを勘案するとまだ食べられないのかなと思うのですが、もしこれが3日以上続いたりすればかなり心配です。そうなると点滴などが必要だと考えております。 そこで聞きたいのですが、前庭疾患になると、何日ぐらいはご飯が食べられなくなってしまうものなのでしょうか?また、ご飯を他のものに変えてみたりするべきなのでしょうか? 犬は14歳メス。雑種です。 また、獣医の先生より食事については少量にとどめるようにとの指示のみを受けています。何を食べさせるかといったことは特に言われておりません。

    • ベストアンサー
  • 前庭疾患による食欲不振

    15歳の雑種犬がいます。19日の日曜日に(正確には18日の夜だと思います)突発性前庭疾患を患い(3度目です)ました。 今回は眼振、斜頚がひどく嘔吐はありませんでした。 月曜日までは少しですがすすんで食べていたものの 火曜日から食べてくれなくなりました。 新しいものを出すと一度は少し食べたりするのですが しばらくしてまた出すともう食べてくれません。 野菜、ごはん、ささみ、豚肉、牛肉、退院サポ-ト、そのほかの缶詰、 カステラ、プリンなど 試しましたが最初だけで食べたりまったく食べなかったりです 。 到底1日量にはたりません。 強制的にあげてはいます。 まだ様子をみていい時期なのかもしれませんが 前回なったときは食欲はあったので心配です。 今日はまだ少し眼振が残っているようです。 昨日補液もしてきました。 様子をみて食べないようなら週末にまた病院へいきます。 他にも病気があるため2週間前に血液検査をしているので 他の病気はあまり考えられないと思います。(腎臓や肝臓) ステロイドは持病のためにいつも一日おきに少量を服用していますが 今回の疾患で4日間だけ量を増やしました。 水は自分から飲みにいきます。 前庭になる前は食欲はとてもありました。 もともと腰も悪くまだ自力で歩けるものの 車いすを使って喜んで散歩していた矢先 体力がなくなり歩けないとこのまま寝たきりに なりそうでそれも心配しています。 こんなに食欲がないのは初めてなので前庭疾患になられた方 うちはこんなだったよ、等アドバイスいただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 老犬チワワ 病院

    至急 チワワ16歳です 一週間前からほとんど食事ができなくなり、足がふらふらだったため動物病院へ。 体温が40.3度くらいだったかとおもいます。 そのま入院二日し、元気になり帰宅しました。 その晩また足がふらふらで食事もとらなかつたので、点滴のため通院を二日間。 2日目の夜、帰ってきてしばらくしたら痙攣したので 慌ててそのまままた病院に入院して2日経ちました。 1日目は寝ていて 2日目は寝ながらも反応して手をペロペロしてくれました、 今朝、愛犬に面会に行ったらおきていましたが、首に出血跡があり、点滴が入らないから首からしようとしたら出血したのでやめたといわれました。 そのせいでか、いまは37度台の低体温とのこと。 勝手に老犬チワワに首から点滴入れようとして失敗とかありえますか? しかも体調が不安定で体重も1.6キロほどしかないです。 引き取って帰りたいけど、首のところが心配なのでとうしていいかわかりません。 ご存知のかた教えてください

  • メニエール?前庭神経炎?

    先日すごいめまいに襲われ(グルグルまわる)耳鼻科にかかりました。 このめまいに襲われる前の日にも軽いめまいをすこし感じていましたが その時は歩くこともままならない感じでゴーグルみたいなのをつけて 目の動きを調べると右を向いて真ん中に戻るという動作を繰り返していたみたいです。 そこですぐメニエールだろうと診断されました。 調べてみるとメニエール特有の難聴や塞がった感じはまったくありません(>_<) 似たような症状で前庭神経炎というのをみつけました。 このめまいなる前にひどいヘルペスになっていたところでした。関係あるのでしょうか(T-T) どうなのでしょう?メニエールと前庭神経炎?では治療法はやはり違うのでしょうか?? どなたかわかる方教えてください(>_<)

  • 愛犬の痛がる様子について教えて下さい。

    愛犬の痛がる様子について教えて下さい。 ダックス六歳のオスなんですが、昨日の朝急に座ってたら『きゅーん』と痛そうに鳴きはじめ、その日は寝返りをうつ度に悲鳴を上げ、フラフラとして元気もありませんでした。 食欲と排便は通常通りでした。 ヘルニアかと思い翌朝すぐ病院に行こうと思ってましたが、痛がる事もなくなり、元気も出てきました。 実はこのような事が年明けてから二回程ありました。どちらも1~2日で自然に良くなりました。 なので病院行くか迷っています。 これもヘルニアの初期症状なのでしょうか? ちなみに以前から前足をつまづいたりする事も多くなってきました。 何かわかる方いましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 老犬が突然痩せました

    14、5歳になる愛犬が突然痩せました。 首は細いと言うより骨だけのペラペラです。 腰まわりも半分くらいになってます。 ご飯や水は以前と変わらずに食べています。 時々立てないようですが、自分で歩いて隣の部屋までご飯は食べに行きます。 排泄も普段通り、2つ部屋をこえてトイレシーツまで行きます。 好きなご飯を見ると耳も立ちます、目も輝きます、尻尾も元気はないですが少しふっていますが、 食べていて、2週間でここまで痩せるものでしょうか。 今日は腕に痛みがあるようで触ろうとすると噛み付くのでみれませんでした。 元々嫌なときは噛み付こうとはしますが、これほどまでに私にも噛み付こうとするのは初めてで、よほど痛いのかもしれません。 目も、片目は1日三回ふいても、黒目がすぐにメヤニで埋まってしまいます。 明日病院に連れて行こうとは思っているのですが、一番心配なのがストレスです。 とてもとても恐がりな性格です。 たぶん病院では口に、噛み付かないように、(すみません名前忘れました)口を固定すると思います。 そのさい嫌がり暴れて泣き叫び、そのストレスで死んでしまわないかと心配です。 そのようなことはないでしょうか? 「注射などはかわいそう、老衰中だろうから何もせずにそのまま自然死を」と周囲には言われましたが、手が腫れているのなら、突然痩せたのなら、絶対に痛みを感じているはずですよね? 状態は先生にみてもらわないと分らないことは百も承知ですが、歩き方もよろよろで長く生きるようには思えません。 愛犬の死がちかいことを受け入れきれず、動揺しています。涙がとまりません。 病院に連れていったほうが良いですよね? 病院のストレスで死なないでしょうか? 以前行っていた動物病院の先生は扱いが雑で、とても命を扱っているとは思えなかったです。 行くなら違う病院を探そうとは思いますが、しつこいようですがストレスが心配です。 病院の探し方、食事法、接し方など、愛犬の苦痛が少しでも小さくなるような、どんなことでも良いので、何かアドバイスを頂けたらと思い投稿しました。 どうか宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 13歳になる愛犬の様子がオカシイのです。。

    お世話になります。 千葉在住ですが、年末で近くの犬猫病院もやっていないなか、 今日の夕方から突然愛犬の様子がおかしくなってきたので どうしたらいいものか困っており、どなたか同じようなご経験者、 獣医師関係の方がいらっしゃったら、応急措置でも教えて やってください。 【症状】 今朝はいつものようにピョンピョン跳ねながら散歩して いたのに、今夕から急に歩き方がおかしくなってるのに 気付きました。見ると、首を一定方向にかしげたままの 格好になってます。 また、歩くときガタガタと後ろ足を滑らせてるような 感じです。まるで酒を呑んだ人間のような千鳥足のような 状態です。 階段を登ろうとしても後ろ足が滑って登れません。 首筋を触ってみて思ったのは、かしげた反対の首筋が 異様に張ってるような感じがします。そして首筋に 近い背骨が盛り上がってるように感じました。 なお、今日から食欲も全く無くなり、大好きな クッキーやミルクも一切摂りません。 関係ないかも知れませんが、先週ぐらいから、普段 吠えないのにワンワンと(遠吠えではなく、普通に) 吠えるようになってました。 ◎13歳、メス(赤ん坊のときに去勢済み)、雑種 ◎赤ん坊以降は病気らしい病気を一切したことがありません。 とにかく、自分でもすぐにしてあげられることをして あげて、症状をラクにしてあげたいのです。 どうぞ、よろしくご指導下さい。

    • ベストアンサー
  • 犬の心疾患に詳しい病院(大阪)

    こんにちわ。 飼っている犬に心疾患があることがわかりました。 いま別の治療で通っている病院で血液検査等して判明したのですが、 ぜひ心疾患に詳しい病院でみてもらいたいと考えています。 現在通院している病院も「特定部位」ではとても有名な先生で私も信頼をよせているのですが、心疾患についてはあまり詳しくないようです。 (今回心疾患の治療をしてもらったところ、舌が青黒くなる(チアノーゼ?)症状がでて少しあせりました。点滴で元に戻りましたが) 「ある部位」での治療では信頼しているので 「別の病院を紹介してほしい」と頼むのにも抵抗があります。(とても一生懸命診ていただいたので…) 動物病院にも専門の科が看板に出ていればとても助かるのですが・・・ 大阪近郊で心臓の疾患に詳しい病院があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー