• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:急性心筋梗塞・心不全・腎不全で重症と診断されました)

急性心筋梗塞・心不全・腎不全で重症と診断されました

mintakuの回答

  • mintaku
  • ベストアンサー率36% (17/46)
回答No.4

予後が悪いというのは、最悪の状況は脱したとはいえ、また農作業だ友人との遊びだなんて今までと同じように快活に動けるかは微妙な問題という事ではないでしょうか?お父様と同じぐらいの年齢で同じように心筋梗塞(糖尿病も)、家族は“覚悟”を迫られながらも回復した方がいますが、家にいる方が少ないような人だったのが、時が経つにつれ数百メートル歩いただけできついと訴えるようになりましたから。 その後も入退院を何度も(そのうち2回はカテーテル処置必要なほど状態悪化)繰り返してますし(酷いと数歩歩いては休み休みでしか動けない)、10数年たって脳梗塞にもなりました。(少々言葉の詰まり・痴呆の気はあるものの何とか回復) 諸悪の根源は糖尿病なので、気を付けるべきは糖尿病のコントロールをしっかりすること、腎不全を伴う場合は、カリウム豊富な食品の摂取に気を付けること。(状況によっては飲水制限も)あとは、当然のことながら定期的に診察・検査を受けることでしょうか。退院後は食事制限を伴うと思うし、医師等の言うとおりに生活するが全てだと思います。 前向きな回答ではありませんが、事実をそのまま書きました。お父様順調に快復されるといいですね。

関連するQ&A

  • 急性心筋梗塞と思い込んでいたのだが?

    今から、5年前の8月(平成16年8月)に胸の痛みにより、懸かり付けの医師により紹介され、国立病院で、カテーテル検査を受け、その検査中に急性心筋梗塞と告げられ急遽ステント治療に切り替わり留置しました。退院時に診断書には、陳急性心筋梗塞と書かれていました。その後(平成19年)に加入している保険会社より調査が入り診断書の内容から急性心筋梗塞になっている可能性が在るのでは、ないかと問い合わせがきています。懸かり付けの医者からも<急性心筋梗塞>ですよと、言われておりまが、ステントを留置した病院からは<急性心筋梗塞>とは、認めてもらえません。今もまだ保険会社からは保留の状態です。あのカテーテルのだんかいで、手術の先生から急性心筋梗塞と書いた書面を頂きましたが、いったい、なんだったんでしょうね?私も今でも旧制心筋梗塞でのステント手術だと、思っております。よきアドバイスをお待ちしております。

  • 心筋梗塞と急性心筋梗塞

    先日、主人が心筋梗塞で入院、カテーテルしてステントを入れました。保険会社に保険の請求をしようと思いますが、友人から、成人病特約に入っていても、心筋梗塞では対象にならない(急性心筋梗塞ならばOK)ことがあるという話を聞きました。本当でしょうか?また、この逆もあり得ますか?(心筋梗塞では出るが急性心筋梗塞では出ない)よろしくお願いします。

  • 急性心筋梗塞

    父が急性心筋梗塞で亡くなりました。軽い心筋梗塞と診断され80%は大丈夫だと言われたのですが入院して6日目でした。もう自分でトイレに行けると言われた矢先に発作を起こし1時間後に亡くなりました。79歳でした。苦しまず先生を信頼して安らかに亡くなったことには感謝しています。でも何故80%大丈夫だったのに亡くなってしまったのだろうかとずっと思っていました。主治医に聞くのが一番なのですが母が止めます。色々考えましたが結局母の気持ちを尊重しました。でもやはりどうしてなのか知りたい。万全のことをしてもそういうことはあるとを誰かに言ってほしいのかもしれないし、誤診だったとはっきりさせたいのかもしれません。入院して3日目にも軽い発作があり気を失ったのですがその時は大丈夫でした。10年以上バファリンを飲んでいたのですが3年前に腸の憩室から下血しその後小児用バファリンを飲用再度下血した後はメバルチンを飲んでいました。その病院には心臓外科はないので血栓溶解療法を点滴で内服は心筋保護の目的と冠動脈拡張のために行いました。入院する前に歯痛があり胃の調子もあまりよくなかったようです。歯痛には痛み止めの抗生物質を飲んでいました。亡くなる前日は肩が痛いと言っていました。80%大丈夫という状態の中で何が悪くて大きな発作が突然起きてしまったのかよくわからないのです。心臓が破れたか血管が詰まったとのことなのですがなぜ事前にわからないのか、大きな病院でPTCAという処置をすれば助かったことなのか。老人の心筋梗塞には点滴治療よりも手術の方が生存率が高いということもインターネットで見ました。もう何をしても父は戻らないのですが少しでも色々なことを知りたいという思いを止めることができず長いメールになりました。お医者様あるいは同じような経験をされた方ご意見をお聞かせいただけると有難いです。長いメールを読んで下さって有難うございます。

  • 急性心筋梗塞

    知人が急性心筋梗塞で入院しました。 さらに、梗塞の発作後、半日以上 経過してから、病院へ搬送されたため オペは6時間に及び、心臓の組織が 3分の一以上「壊死」していることが 判明しました・・・。 本来ならとうに死んでいるのですが 奇跡的に生きている、という状態です。 心臓外科の医師の方や心筋梗塞の 経験者の方、この知人は、後どれくらい 生存するでしょうか? 至急お知らせください。

  • 急性心筋梗塞について

    タイトル通りですが、急性心筋梗塞について詳しい方や、急性心筋梗塞になられた・または身近になられた方にお聞きしたいです。 今日、実家から電話がきて「16日の朝、『胸が苦しい』ってお父さんが言うから救急車で運ばれて行ったら、急性心筋梗塞だったって。カテーテル入れたら10箇所くらい吸った(たぶん詰まってたところを取り除いたことだと思います)んだって。一週間で退院出来るっていうから23日には退院できるらしいんだけど」と母親から言われました。 弟は「姉ちゃんに電話しなくていーのか?」って言ったらしいのですが、私には2歳の子供がいるのですが、母は「子供連れてきて風邪ひかれたら困るから。それにすぐ来なくても大丈夫だから、連絡すると飛んでくるから落ち着いてから電話するから」と言ったらしく、今日電話がきました。 父は明日で51歳、酒は少々(飲むときは飲む)、タバコよく吸います。看護師さんには「タバコはよくないのでやめてください」と言われたそうです。 お聞きしたいことは (1)急性心筋梗塞にはなぜなるのか? (2)急性心筋梗塞になった場合、今後どのような生活をしなければならないのか?また気をつける点は? (3)急性心筋梗塞は再発の可能性はあるのか?また再発防止はどのようにしたらいいのか? 最後に・・・。身近になられた方がいらっしゃる方、なられた方をどのように支えていってますか?わたしは嫁に出て、新幹線で片道3時間かかるくらい離れているので出来ることは少ないのですが、せめて情報だけでも収集しようと思い、皆さんのお力を借りたいと思いました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 急性心筋梗塞について教えてください。

    今年の2月に義父が急性心筋梗塞で緊急手術、入院しました。4日程薬で眠らされ意識も無い状態で3日間は危篤状態だと医師から告げられました。しかし幸いにも回復が良く一ヶ月程で退院でき日常生活も普通に過ごせるまでになり安心してたのですが義両親は意識不明だったものの劇的な回復だった為かこの事を軽く考えているように思い心配しております。 1、退院して直ぐに京都から滋賀県にドライブに行った 2、今年の夏に海水浴に行く予定をしている(遠出) 3、友達に登山サークルの様なものに誘われているらしく参加したいと言っている。等です。私はこの病気を詳しくはわかりませんが心筋梗塞や脳梗塞は一度なると再発する可能性が高いとも聞き義父のこれらの行動は無茶だと思えるのですがどうなのでしょうか?詳しい方、どうか教えてください。特に心筋梗塞になった者が登山や水泳、長距離ドライブをする事についてどうでしょうか?ご意見よろしくお願いします。

  • 心筋梗塞 

    心筋梗塞  うちの母が4月に当然家で苦しみだして救急車で運ばれて1~2時間経過していろいろな検査後 急性心筋梗塞である疑いが分かり、カテーテル手術をしました。  その後3,4日は、アイスクリーム、ヨーグルトなど食べれるほど元気さがありましたが、5日たつと 不整脈がでており心不全もでております。  医師が言うには 合併症が起こっているとのことです。 もうすぐ1ヶ月たつのですが 呼吸器をはずすと 心不全がおこるし、水もたまっている状態です。  血圧も低いため薬も使えない状況で今後どのような治療が必要でしょうか。 どうかよき知恵をお借りできませんでしょうか。

  • 心筋梗塞、で倒れ現在昏睡状態その後意識が戻るか

    どうか教えて下さい。お医者様がいればどうか至急教えて下さい!現在60歳。心筋梗塞で倒れ今日で7日目、まだ意識が回復せず昏睡状態。4年前も同じ心筋梗塞で倒れましたが、素早い対応でその日の晩に意識が戻りました。しかし昨年から、心筋梗塞と心不全両方の発作が頻繁におこり、近日では1日に数回起こることが度々でした。昨年末から入院していましたが、何のきっかけで発作が起こり、心臓のどの部分で痙攣が起きて入いるのか分からずそのまま今年退院。退院した翌日に自宅で発作が起こり、意識不明で病院に入院しそのまま意識が回復しない。呼吸器の装置を変えたり、吸引する際に、自分が呼吸するタイミングが合わない時は、瞬間目を開きますが直ぐ閉じます。時々苦しそうに咳きもします。だけど、耳元でどんなに呼びかけても肌に手をあてても、目を開けてくれなくて、意識が戻りません。話しかけると、何か答えたい感じで体を動かそうとする動作が見うけられます。でも意識が回復しない。4年前に倒れた際は、倒れたその晩に呼吸器が自分に合わず苦しくて呼吸器を自分で外そうとして目覚めたそうです。だけど今回は一週間も昏睡状態で、お医者様は「運び込まれた時から意識が無く今も意識が戻らないから無理かもしれない。」と言われました。でも私は1%でも目が覚め意識が戻るチャンスはあると思うのです。1ヶ月昏睡状態で目覚めた方もいると聞きました。どうか全国のお医者様教えて下さい。今の状況でも回復する見込みあるのかどうか。助けてあげたくてもどうにも出来ず何も出来ない自分がいます。目覚める確率はどのくらいですか?希はありますか?どうか教えて下さい。大切な方なんです。お願いします。■2000年急性心筋梗塞症・・右冠動脈閉塞カテーテル(ステント)手術■2001年6ヶ月心臓検診にて、右冠動脈閉塞カテーテル(ふうせん)手術■2004年急性心筋梗塞症・・右冠動脈閉塞カテーテル

  • 急性心筋梗塞の予後について教えてください

    お尋ねします。 20日前、主人が、突然の心筋梗塞で救急車で運ばれ、 カテーテルでステント治療をいたしました。 幸い2時間以内であったので、軽く済んでよかったのですが、10日間の入院でした。 退院前の先生のお話では、 後 2か所動脈に細くなったとことがあり、真ん中の冠状動脈の下のほうが、細くなっていて、少し気になるけど、 再カテーテル手術をしたからといって、寿命がのびるわけでも、それによって心筋梗塞が2度と起こらないわけではないから、 どうされますか?といわれ たのですが、 そう言われると、 気になりますし、 再度、入院手術の手続きをして、とりあえず 退院しました。   退院してから、ときどき、 坂道を上がったり、 朝方 胸が痛むというんです。 リハビリに行ったら 痛みがあるのなら、 リハビリも中止して、 痛む時は、ニトロを飲んでくださいといわれました。 再入院は2週間後です。 再カテーテル手術をしたら、いまの胸の痛みはなくなるのでしょうか? 痛むといっても、 本人ではないので、 どの程度かわかりませんが、ニトロを使ったことは1度も ありません。 主人は本当に健康で病気をしたことが、ありません。 原因は高脂血症だそうです。 糖尿もなく、 血圧も正常です。 ただ、 脈拍が除脈で、 50を切ることが多いです。 心筋梗塞のこと、 カテーテル手術のこと、  ステント治療の後、 痛みは普通少しはあるものでしょうか?  心配して眠れません。 よろしくお願いします。

  • 胃癌と心筋梗塞

    胃癌の切除手術を受けた後に、心筋梗塞を合併するという症例をいくつか見かけたのですが、手術と心筋梗塞の発作はどのように関係しているのでしょうか?教えていただけると助かります.よろしくお願いします.