• ベストアンサー

根性を叩き直せるアルバイトを教えてください。

murimuripapaの回答

回答No.10

怒られたらすぐ涙目になるのも別に問題は無いし、自分の意見をはっきり言うよりは、人の意見を聞けることのほうが重要な場合もあるし、コミュニケーションを取る手段も自信を持って話すことだけでは無いと思います。 あなたは自分の性格をマイナス面としてだけ見ているだけであって、逆に考えれば、すぐ涙目になるのは純真で優しい男性という印象を人に与え、自分の意見がハッキリ言えないというのは、おとなしい感じを与え、自信を持って話せないというのは、控えめな人間として思われることも出来ます。 自分の性格を変えることより、その性格を否定しないよう努力するほうが良いと思います。 あなたが言われる通り、どんな仕事からでも自分を鍛えることが出来ます。 それは職種からではなく、あなた自信が与えられた仕事を一生懸命にすることの中で鍛えられるものだと思います。

関連するQ&A

  • 根性が死ぬほどない

    30歳近い男です。 私は根性がなくてちょっとでもきついと思うとすぐ逃げてしまいます。 勉強でも運動でも仕事でもすべて。 今もバイトすら続きません、ちょっとでも辛いとすぐ辞めてしまいます。このせいで人生が台無しです。 どうしたら根性がつきますか?修行方法を教えてください。

  • 根性をつけるにはどうすればよいですか?

    いまどきの若者的な質問ですみません。 根性・自信をつけるにはどうすればよいでしょうか? 社会人になってからやっていけるか正直不安です。 いま22歳です。 まわりに比べて自分って根性ないかもっておもいます。 小さい頃からスポーツもずっとしましたし学生時代には積極的に課外活動をしていました。受験もがんばって良い大学へは合格できたのですが。。 気が小さいのかな?と思います。これはまじめな性格だからだとおもうのですが。。 たとえばテレアポなどのがつがつ系は苦手です。。 母はかなり得意なようですが。。 根性をつけるためのよい方法はありませんでしょうか? おすすめのトレーニング法・本 などなんでもよいので先輩方ご教授ください。おねがいします。 ちなみに友人からは成功体験つめばいいんだよ!といわれました。 わかってはいますが。。

  • 根性とか嘘だろ?

    素手で便器を洗わせるような根性を鍛えるという主旨の教育って意味ある? そもそも根性っていう概念がおかしくない? なぜ嫌なことでも無理やり我慢しないといけないんだ?手袋つけて便器を磨いた方が全てが良いのになぜしないのかわからん。不必要に厳しくして、それで何がえられるの? 教育や研修で不必要に厳しくする必要はないだろ。 社会に出たら理不尽が多いとか言うけど、そのことと研修を厳しくすることの因果関係ないやん。 厳しい研修を耐えようが、運動部でしごかれていようが仕事で鬱になる人なんか出まくってるし。 学生時代の部活での過度なしごきや、新入社員研修でのハードな研修は何の意味もなく、やらせてる側が酔ってるだけ。 根性なんて概念そのものが嘘。理不尽を受け入れさせるための単なる言い訳。 こういうことだろ?

  • アルバイトって何?

    最近、アルバイトっていったいなんなんだろうと思うことがあります。どういう立場なんでしょうか?! 皆さんはどう考えられますか?また、職場にアルバイトの方がおられる方、どんな感じで働いてるのでしょう? アルバイトってのは・・・職種によるでしょうが、 ・社員の仕事を補佐する ・社員の仕事と同じ仕事をする ・社員が楽をするために雇う ・誰でもできる雑用をする ・社員を困らせることがおおい などなどいろんなバイトがいると思います。 自分の会社にもアルバイトがいます。 自分のところは、、、 ・仕方なくアルバイトに来てあげている。 ・指示しても「はい」と素直にいえない。 ・同じことを何度も言わせる と思わせるようなバイトがいます。 雇ってしまってるからしょうがないんでしょうけど。 上司もいいかげんな人だからどうにもなりません。 最近の若いのは・・・っておもってしまうのは歳のせいでしょうか?(笑)まだ20代なんですけど。 うちの学生バイト君は「おばあちゃんが危ないから明日、明後日はバイトにこれません」とか「今日は学校に呼び出されてるから、バイトにでれません」・・・ 何度となくいわれました。それじゃあしょうがないね、っていうしかないことになるんですけど。。。 なんのためのバイトなんでしょう!?ってふと思うわけです。 ちょっとグチっぽくなってすみません。 皆様のアルバイトのイメージとか、実際こういうアルバイトが多い、バイトはこうあるべきだ、ってのがあれば教えてくれませんか?

  • 根性が足りなかった

    私には子供がいます。若くして母になったのですが職歴が少なくて正社員11ヶ月、パート2年だけが私の社会人になってからの職歴です。学生時代は3年間だけアルバイトをしました。母になって旦那の給料だけでは将来性が見えてこない(安定はあるがすごく安いので)からどうにかして、いつか子育てが落ち着いたら働きたいと思います。しかし職歴でもそうですが長続きしない私。特に人間関係で悩む事が多々ありました。地元では定時制高校だったので頭は小学6年くらいしか学力はないです...。自信がなくて昔いじられたのが原因で自殺願望があり心療内科に行きましたがどこも悪くありませんと言われました。私は生まれ変わりたいと毎回思うも途中で諦める事か多いです。大人になればなる程怖くて。私の夢は子育てしながらバリバリ働くお母ちゃんになる事です。資格もありますがやはり途中断念してしまい何か見つける前に子供ができたので、定職に就けなかったです。いつか皆さんのように根性出して頑張り働きたいのですが...意気込むもののやはり私には無理だ...とか人間関係に恐怖心がありなかなか前へ進めません。どうしたらいいですか?こんな私にアドバイスお願いしますm(_ _)mちなみに人間関係では無視されたり仕事をわざと間違えるように仕向けたり、毎日出勤したら、嫌味連発で無理矢理辞めさせられたりされたことがあり今だに、人間不信気味です。

  • アルバイトを辞めるにあたって…

     やや長文となります。  現在2つのアルバイトをしているのですが、就職活動をするにあたり、その一つである塾のアルバイトを辞めようとする旨を社員の方に伝えました。社員の方からは、「あなたは、塾の講師会にも出なくていいから、高校生分の担当だけどうしてもしてほしい。」と言われました。(社員2人で残りを全て学生のアルバイトで賄っている塾なので、恐らく人手不足だからだとは思いますが…。)そのようなことに加え、就職活動に向けては、自分のことで手一杯になってしまい、授業準備もままならないでアルバイトをするのは、お金を払ってもらっている保護者の方に申し訳ないので、やはり辞めることにすると伝えました。それを聴いた社員の方は、「そういった固まった思想はよくない。社会人として、あれもこれも仕事をこなさなければならないのだから。」との返事を頂きました。  やはり、私のような理由でアルバイトを辞めることは、社会人になろうとしている者として相応しくないのでしょうか?皆様のご意見を頂戴したいです。宜しくお願い致します。

  • アルバイトをすぐに辞めるのは違法ですか。

    アルバイトをしながら正社員の仕事を探そうと考えています。 正社員の仕事が決まり次第アルバイトを辞めようと考えています。 アルバイトを始めて1ヶ月程度で辞めることは違法なのでしょうか。

  • アルバイトを穏便かつ確実に辞めることはできますか?

    長文失礼いたします。 現在大学生の者です。 週2で入っている飲食店のバイトを辞めようと思っています。 バイトを初めて7ヶ月が経ちます。 今月は学業その他で忙しく、 7~8回ほどしか入っていません。 先日、店長に来月一杯で辞めさせていただきたい、と話したところ、 ・後任がいないから辞めるのは困る、 ・辞めるとしても誰か別の人をトレーニングして一人立ちできるまで働いてもらう ・シフトを組んでいる別の社員に話をしてみなさい と言われました。 今、その別の社員に話をしようとしている段階です。 私がアルバイトを辞めたい理由は、 ・学業に専念したい ・週2とはいえ、アルバイトに行かなければならないと思うととても苦痛 ということが主な理由です。 実際私が入っている時間帯は人が少なく、 以前私の勤務時間に入っていた人も、私に仕事を教えてから辞めていかれた、 という経緯があります。 さらに、私がバイトを苦痛に感じる理由の一つに そのシフトを組んでいる社員さんも関係しているので、 なかなか強く言えそうにないのです。 アルバイトに割いている時間も決して多くはありません。 もっとバイトに時間を割いて、それでいて立派に勉強と両立させている人もいます。 社員さんも性格が極めて悪質というようなことではなく、 私の個人的な問題とも言えます。 こう考えると、 「私が甘ったれの根性なしなだけか」と思えてきたりします。 その思いと「でも辞めたい」という気持ちの葛藤で、 精神的におかしくなりそうです。 このままではバイトによる精神的苦痛で 学業に専念できそうにありません。 このような状況で、 なるべく穏便に、確実に来月いっぱいで辞めることは可能なのでしょうか。 民法上、辞める2週間前に言えばよいということ、 社会通念上は1ヶ月前に申告するということ、 などは承知しております。 皆様のご意見をお伺いしたいと思います。 ここまで読んでいただきありがとうございました。 よろしくお願いします。

  • アルバイトから社員への転向について

    2年ほど前からアルバイトをしている会社から社員の採用試験を受けてみないかとお話をいただきました。 事務職です。 とてもありがたいお話で年齢的にも最後のチャンスと思いますが、 問題は仕事内容が私の性格・性質と合わず自信がありません。 アルバイトでは問題なくできていましたが、 社員になるとやり方や立場が全く違ってきます。 時間に追われたくさんの仕事をこなしながら、数十名のアルバイトさん達の質問に答えたり、 上司や取引先の突発的な注文にも短時間で応じなければならず、 コミュニケーション能力が足りなくて黙々と仕事を進めるのが合っていると思う私には、 ちゃんとやっていける自信がありません。 最近数名の社員が入りましたが、独特な雰囲気の職場になじめず、 試用期間中の半年足らずでみな辞めました。 こんなチャンス二度とないんだという気持ちと、 社員になってもきっと仕事をこなせないだろうという自信のなさで迷っています。 同じような境遇の方のアドバイスをいただけたらと思い質問させていただきます。 補足 私は41歳女性です。 その会社は大手企業の傘下で業績も悪くなく潰れる事はないと思います。 採用試験は上司の推薦があるので受ければまず受かると言われました。

  • 根性が無くて仕事辞めたい

    元引きこもりで体育会系のところで契約社員で働いてますが 仕事がきついのと、厳しい指導・人間関係がきつくて辞めたいです。 フルタイムの仕事につけましたが、 仕事の運搬で、体がきつくて他の人が荷物二つ運んでいても私は一つしか持てない様な感じです。 それで、先輩などが指導されていてミスって上司に蹴りを入れられており、とても恐ろしいです。 また、そういった先輩なども結構怖くて軽いパワハラみたいなことをされます。 入社2か月ですが、辞めたいと相談したら 上の人は親身に聞いてくれて、励ましてくれます。 そのとき、確かに頑張ろうかなと一時は思うのですが いざやってみるとやはり辞めたいと、考えが右往左往しています。 自分で自分は根性が無いんだから、他の仕事みつけたほうがいいとも思ってますが 今時そんな仕事も選べません。 また引きこもりになるわけにもいかないし本当に悩んでます。 成果を上げていけば正社員になれるといわれましたが、 全然役に立ってないし、せいぜい契約が終わって他の仕事探すことになると思いますが もうどうしたらいいのか。 クズな自分はクズらしい生き方しかないでしょうか。

専門家に質問してみよう