• 締切済み

運転をあきらめるか否か

noname#189656の回答

noname#189656
noname#189656
回答No.9

あきらめましょう!って言いたい。 車はやっぱり、人を殺せる走る凶器です。 それから、人の脳は多種多様です。 あなたの脳がそのようなタイプで 「向いていない」だけです。 運転ができないから、あなたがダメだってわけでもありません。 注意力散漫、見る力が弱い、判断力が弱い、というのは 運転のテクニックが、運転してないから下手である、というのとは別物です。 長年の訓練で「ものすごく劣るところを、人より苦手ぐらいに持ってくる」 ことはできるかもしれませんが… 練習でうまくなるのは、車の幅をつかむとか 車同士の阿吽の呼吸やタイミング。こういう時にはこうしよう、という判断の材料が拾えるようになる とかそういうものです。 でも子供のころから日常で、状況が読めない、ミスが多い、とか ずっと直そうとしてきたんじゃないですか? 仕事でも工夫しようとか、気持ちを強くもって注意しよう、とか 毎回決意しませんか? でも治りましたか? そのミスが人を殺します 一つのことしか見えない、サンキュー事故とか起こしそうですよ。 知らない道でナビに気を取られた、案内板に気を取られた… 駐車スペースを探すのに夢中で手前に人がいるのに気付かない… 車は数秒の不注意で結構な距離を進みます。 小学生の列にでもつっこんだら大変なことです。 「周りにペーパードライバーが多くて不便」 いやいやいや、逆に、ペーパードライバーが多いということは 運転しなくても暮らせる環境じゃないですか? 交通網がそこそこあるとか、徒歩圏にも店があるとか。 車を普段乗らない人なら 車を購入するお金、維持費、を考えると 必要な時だけタクシーに乗った方がよほど安上がりだと思います。

関連するQ&A

  • 運転士が悪い!?

    運転士が悪い!?という質問です。 電車もしくはバスでなにかの事故で遅れたから運転士が悪い!とよく 思っている人がいると思うのですが、果たして本当に運転士が悪いんでしょうか?バスでも渋滞のためすごく遅れた。電車も人身事故があって 遅れた。昔は「運転士なにやってるんだ」と運転士が悪いし腹を立っていたこともありました。ただよく考えてみると何も運転士に腹を立てたってしょうがないし、とくに運転士が悪いのでなくむしろ事故を起こしたりする人、設備などが悪いと思いました。 こんな人身事故や渋滞で遅れたからと言って果たして運転士が悪いということになるんでしょうか?

  • 運転が怖い

    私は10年近く前に免許を取りましたが、どうしても運転がうまく出来ず、再度ペーパードライバー育成コースに通って運転を試みましたが、どうしても出来ず結局ペーパードライバーです。 周りは皆マイカー持参で、お出掛けの時は当たり前の様に車で行動しています。 私は移動はバスか電車で行けるところしか行けません。とても不便だし、行動範囲もかなり限られ、今求職中ですが、バスか電車で通える勤務先を探すとかなり限定されてしまいます。 それでも、頑張ったのですが、どうしても運転が出来ません。友達や知り合いは皆「慣れだよ。誰でも出来る事だよ」と言いますが、どうしても慣れないし、怖くて怖くてたまりません。 この様な状態で運転出来るようになるのか不安です。とにかく、自分が運転しているのが全く想像も出来ません。大袈裟に思われるかもしれませんが運転が恐怖なんです。 おかしいのでしょうか?

  • 運転中、考え事をする癖を直すには

    車を運転している時、つい考え事をしてしまいます。 仕事、私生活で気になることがあったりストレスがたまると、ついそのことで頭がいっぱいになり、信号を見逃したり、ミラー確認を怠ったり、前後左右への注意が散漫になります。 仕事上、車を使いますが(タクシー運転手などではありません)、4年間で人身事故1回、物損事故3回起こしています。 自動車学校のペーパードライバー講習のようなものを受けようとも考えたのですが、講習の場では恐らく集中して運転できるのです。 普段、何か気になることがあるとそのことで頭がいっぱいになるのです。 地方在住のため、車を使わずに済む仕事も限られており、何とかこの癖を直したいのですが、どうしたらよいでしょう。 ご意見をお聞かせ下さい。

  • 運転すべきじゃないですか?

    最近、身内が人身事故を起しました。 身内は車で、相手は自転車でした。 相手の人は、ウォークマンを聞きながら自転車に乗ってたようで、 充分自転車との距離を見て、徐行ですれ違ったらしいのですが、 相手が倒れかかる感じで接触してしまい、 人身事故になってしまいました。 結局、軽症で示談で済みそうです。 私は思ったのですが、自動車を運転してる限り、 事故の可能性はありますよね。 自分が注意していても、相手が不注意運転をしていたり、 自転車が飛び出してきたり、子供が突然出てきたり、 避けられないことがあるとおもいます。 しかし、今の法律では、どんなに相手が悪くても、人や自転車の 場合、車が悪くなります。下手すると相手に重篤な症状や 殺してしまう可能性もありますよね。 考えると、怖くて運転できなくなりそうです。 こんな考えの私は、運転しないほうがいいのでしょうか?

  • 車の運転がすごく恐いのですが

    普通免許を4年前に取得して、そのあと横に主人に乗ってもらい4,5回、 軽で練習をしたのですが、とても恐かったので、それ以来乗らずじまいでした。  でもこのまま乗らずじまいだと、ますます乗れなくなってしまう、 という事と、子供いると車が乗れ無いととても不便、人にすいません一緒に 乗せていってもらえますか?と言う事ばかり、病院は、ほとんどタクシー。  という事で4月に中古のマーチを購入、ペーパードライバー教習にも6回通い ました。 主人に横に乗ってもらうこと、5~6回。主人の運転する車の後を付いて1人乗って 運転すること1回、主人には怒鳴られボロクソに言われながら練習しています。 何回も泣きました。悔しくて悔しくて何でこんなに怒られなきゃ行けないの、 ますます自信無くしています。  何回練習しても、車庫入れも思うように出来ません。 他の人に運転が恐い、と言うとみんな口を揃えて何で?簡単よ! と言います。  どうすれば運転が恐く無くなるのでしょうか?  車庫入れはどうすれ上手になるのでしょうか?  恐がりながら運転してると事故を起こしやすい?  はっきり言って運転をやめたほうがいい?

  • 都内での運転(女)

    最近田舎から結婚を機に都心に引っ越してきました。 田舎では通勤&生活に車は必需品で、結構運転も好きだったのですが、 都内では女性ドライバーをあまりみかけません。 見てもベンツなどの高そうな外国車を格好よく運転している方ばかりです。 何か理由があるのでしょうか?(走りにくいとか、当たり屋がいるとか・・・) 実際、事故をした時の事を考えると、外国車が多いこの近辺では対応できるか不安です。 主人はペーパードライバーで、あまり車購入に乗り気ではありません。 1300~1500ccの国産車に乗りたいと思っています。 子供ができると買い物等に車がないと不便だと思いますが、あまり必要ないのでしょうか?

  • 車の運転

    仕事で車の運転をします。 もう、数年運転していません(5年~6年) 車の運転は特に不得意ではなかったと思いますが、仕事で使うとなると かなり不安があります 5~6年前は、エスティマにのっておりましたが、大きな事故はありませんでした、 電車が便利な地域に住んでいるので、車は1~2年のってすぐに売ってしまいました 最近はカーナビなどもしっかりしてきているので、大丈夫、すぐに慣れるよと、 周りはいいますが、人身事故等やはり不安が付きまといます 運転車種は、ステップワゴン、ボクシイ等です 運転技術を向上させるのに心構え、やっておいた方がいいことを教えてくれたらありがたく思います 仕事はほとんど車に缶詰な感じです。 よろしくお願いします

  • 車の運転について

    カテゴリを間違えたので再度質問します(^_^;) 車の運転をするのがどうも嫌いです。 10年前くらいに免許を取ったのですが、 取った当時はペーパードライバーで自分の車を 買ってからは乗るようになりました。 友人が運転する車で2回事故をしているせいか、 運転中に突然周りの車の速度が速く感じたりとかして、 運転するのが怖くなったりします。 短時間だと大丈夫なのですが、 長時間だとすごく疲れるし、恐怖感があります。 これってトラウマなんですかね? 何か対処法があれば教えて下さい!!

  • 運転してたら事故ぐらいする?遭う?

    運転してたら事故ぐらいあるし、遭うのは仕方ないっていう考え方は普通ですか? 事故は確率の問題だっていう考えも確かに一理あると思いますが、 だとすると、無事故無違反は余程運が良かっただけ…ってことになりますよね。 (ペーパードライバーでもない限り) 事故をしない人は、その確率を限りなくゼロに近く(貰い事故もあるので完全にゼロは無理としても) する努力や注意はしてると思うんですよね。 あぁ…擦っちゃった…仕方ない…という感覚で運転してる人は絶対に事故はゼロ にならないと思いますが、それは確率を言い訳にしてる要素もあるような気がします。 自損なら自分で防いでゼロにすることが限りなくできますから。 また、他者が絡む事故でも、防げる事故ってあると思うのです。 それを確率のせいだって言うと、また事故なんて防げるはずないですよね。 例え貰い事故でもこちらの注意で限りなく防げる事故ってあると思いますし。 長年事故をしないで(防いで)いるドライバーの方はどう思いますか? やっぱりそれなりの努力をしていますよね? そういう人でもやはり事故は、あぁ…仕方ない…と思いますか? やはり、事故は確率の問題で、運がなかった、ツイてなかった…と思えますか? ちょっと偏った書き方になってますが、事故をしない人と、何度もする人の 違いがないとは私は思えないので、それを実証している人の経験談から学ぶものが あればと思ってます。

  • 車の運転をしたいのだけど・・・・・

    ええっと、、^^; 免許を取って2年4ヶ月・・免許取って1ヵ月後に1回運転したきりでもう2年運転していない自他共に認めるペーパードライバーです 最近自転車では不便な生活になってきたので車運転できたらな~と思う今日この頃ですが、、、家の車がエスティマ(ワゴン)で私が免許取った頃はまだ新車でとても 「車運転したいから貸して♪」なーんていえる状況ではなかったのでズルズルペーパーしてます 全然予定はないですが車を買ったとして、、この私が一般道をはしるのは皆様にひたすらめーわくではないかと思うのですが、、どうでしょうか?? 近くの自動車学校にペーパードライバー講習なるものがありますが5万くらいとか・・高いっ(><) しかしエスティマなんて怖くて運転できないし(絶対掏る)人に車借りるわけにもいかないし(何かあっても弁償できない)どうしたらいいでしょう?