• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学を辞めたいけど…)

大学を辞めたいけど…

nayameru_gの回答

回答No.6

私も貴方と同じことを考えたことがあります。 私は工学部だったので週に三日は徹夜でした。課題は週に9個は出ていました。私は人のコピーをしたりと、ズルをしなかったので、勉強量や努力量の割に、周りの人と比べて成績が悪いこと悪いこと。ただ、誰もズルが出来ない科目においては、成績が良かったですね。 いずれにしても、先生からは馬鹿扱いされるわ、今でも当時の悪夢を見ます。特定の先生には、数百人がいる大講堂で説教されたこともありました。メンツなんてありません。もう1年、卒業延期になってしまうという悪夢も見ます。 日頃の勉強や課題が終わらず明け方になり、「なぜこんなことをしなくてはならないのだ?」と余計なことを考えたこともあります。 極論で言うと、そういう無駄なことまで考えられる期間が大学なのです。物心がしっかり付き、様々な矛盾に気が付き自問自答する。そんな期間です。 年齢と経験を重ねると差は全くなくなるのですが、30歳くらいまでは、高卒と大卒の物事の見方の違いは相当なものです。隣の席の人の事ばかり気になり、批判する高卒サラリーマン。その年齢なりに会社全体を見渡し、本質を追い求めようとする大卒サラリーマン。 勉強という意味では、2年生まで進学すれば十分なんです。でも、その飽きにおいても耐える力を身につけなくてはなりません。 あなたも逃げというよりは飽きです。そう、私の年の離れた弟も、あなたと同じように今直面しているのです。 あなたの話の中にある「世間体」ですが、問題はその「世間体」なのです。 筑駒や開成、麻布でも卒業して、東大、東工、一ツ橋辺りを中退しているのならば様になります。しかし、多くは自分が思っているほど評価はしてくれないのです。だからこそ、自分なりの目標を達成出来たかどうかが重要となる。 「俺なりに、私なりに、やり遂げました」と言い切れるのです。工業高校や商業高校に行き、目標の資格を取得出来た。こういったことも、自分なりに成し遂げたと言い切れる内容なのです。 あなたも気が付いているように、よほどの経験や能力がない限りは、大したことは出来ません。もちろん私も同じです。 だからこそ、一番達成出来る可能性が高いことを、まずはクリアすべきなのです。 その時、その時なりに深刻な悩みはあります。それは十分理解しています。あなたの今の悩みも数年後には笑い話でしょう。私の友人で中退した連中は、後悔していたり、または御託を並べて屁理屈を言っているかのどちらかです。 私がまさにそうなのですが、どんどんと達成、クリア出来ない悩みが増えてきます。中高年層の自殺が多い理由もまさにそれでしょう。 こんな私から。 まずは、貴方が今出来ることを達成、クリアしましょう。それが出来なければ、今後も何も出来ません。

danah
質問者

お礼

大変遅くなりましたが、回答ありがとうございます。 同じ経験があるということで、より身に染みる回答でした。 私の状況よりはるかにきつい中で大卒をやり遂げるのはすごいなと素直に思います。 飽きというのは少し考えさせられました。 もしかしたら、飽きと目標を見失ったのかなと思ってしまいました。 そして、「今できることを達成しよう」という言葉、 これからこれを実行していこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学を中退するか、しないか

    今、大学の3年でバイトをしすぎて大学の単位が取れないで留年するかもしれない状態になっています。今、一人暮らしで両親に授業料や生活費などを出してもらっていてもし留年したら、ものすごく親に迷惑をかけてしまいそうで悩んでます。こうゆう時は、大学をやめて働いたほうがいんでしょうか?それとも、授業料だけでも自分で稼いで1留してでも卒業したほうがいんでしょうか?

  • 大学でのプレゼン

    大学の英語の授業でプレゼンが嫌過ぎて、同じ必修を3回も落として留年してるのはやはり異常ですか?人生終わってますか?

  • 大学で部活に入るかやめるべきかで悩んでいます。

    大学で部活に入るかやめるべきかで悩んでいます。 自分が入ろうとしている部活は自分の所属するキャンパスでは活動していなく、部活に入ると別のキャンパスに移動しなくてはなりません。交通費は片道600円ぐらいかかります。1人暮らしをしているので経済的にも大変なのでバイトもしなければなりません。その部活は体育会の部活で、好きなスポーツですが自分の実力ではついていけないような練習をしています。バイトをたくさん入れすぎて留年して親に迷惑をかけたりはしたくないです。あと自分の大学にこのスポーツをやっているサークルはありません。このような場合やっぱり入るのはやめた方がいいですよね? 何かアドバイス等があったらおねがいします。

  • 相談!今後の大学生活についてアドバイスお願いします

    正直に言います。大学は某マーチの電気電子で、大学入るのに一浪しました。大学合格後上京し一人暮らしです。高校時代まで部活の毎日でまともに遊んだことがなく(遊ぶところもなかったのですが・・・w)東京に住めるのがとても嬉しく、親の監視もないので毎日遊びまくってました・・・・そのせいで後2回3年をしなければならなくなりました。 親にはずっと黙っていたのでとても心配し、先日手紙が届きました。お母さんから手紙をもらったのは初めてで内容を読むと涙が止まりませんでした・・・・内容は部活の時や浪人の時の内容でいろいろなことを思い出しました。 もう一度大学に入学したときを思い出し1年1年頑張ろうと思いました。 もう浪人や留年が決まったことを悔やんでもしょうがないので就活が始まるまでの2年間で面接のときに「留年したけど留年中にこういうことをやってきました」というようなことを残したいと思っています。 そこで○○をしたほうがいいよ!とか電気ならこういう資格をとった方がいいとかありましたら教えてください。あと3年遅れの就活の事情なども教えてください。 恥ずかしながら今までバイトすらしたことがなく最近始めました。バイトをして初めて金を稼ぐ大変差がわかりました。親には感謝しかありません・・・ ちゃんと卒業して親孝行できるようがんばります! 長文ですが読んでいただいてありがとうございます。

  • 大学を辞めたい

    地方の女子大に通っています。 1年の前期で勉強するのが嫌で大学を辞めたいと思い、親に相談しましたが母親が泣き出して話にならず、父にも殴られ、その時は通い続けることにしました。 ですが出席も重要な必修科目はすべて落としています…登録した44単位中21単位しか取れていません。 なぜ大学に入ったのかと考えてみれば、「親が行けと言ったから、なんとなく」でしかありません。とくになりたい職業もなく… 授業もぜひ取りたい!と思うものもないし…2年でも同じような調子で通い続けるならいっそやめて働いた方がいいのでは?と思いますが、やはり親は許してくれません。 先月帰省した時にも相談したのですが、母は泣いてパニックを起こし、父は怒鳴ってみっともないから行け、留年したら許さん、と暴力をふるうばかりです。 大学には友達もいません。もう通う気もありません。今年度のガイダンスにも出席していません。 バイトを掛けもちしていますが、そっちの方がよっぽど自分のためになっていると思います。 親をどのように説得するのがいいでしょうか?

  • 大学について

    大学についてです。 今年指定校で入った私立薬学部を一年生で留年しました。 高いお金を出してもらってまた通う価値なんてあるのかなと思います。 そこで国立の医学部に入りたいと思ってます。 そうすればお金、授業料もも安いし将来親に恩返しできるからです。 しかし大学受験勉強も現役のときは部活が夏までだったので正直当時の模試の偏差値は50くらいでした。 でも中間や期末を頑張ったおかげで指定校推薦枠がとれました。 留年した一年は時間がすごくあいてるので、いまTOEICの勉強をしていますが自分はどうすればよいと思いますか? また再受験の経験などあったら教えてください。 自分はもう崖っぷちです。死ぬ気で頑張ります。

  • クズ大学生から脱却するには

    どうすればクズ大学生から脱却できるでしょうか 自分は地方国立工学部に通っている3年で、一浪一留デブで単位落としまくってます。 大学に話し相手すら1人もおらず、超コミュ障であがり症です。 単位を落としまくってる理由は、欠席が上限超えたり、プレゼンが嫌で行かなくなったなど様々です。 バイトを週2でしてますがそれ以外だと家族以外で人と関わりが全くありません。 どうすれば逃げ癖を治せるでしょうか。 特にプレゼンが嫌で同じ英語の授業を3回落としてるのですが、これからプレゼンのある必修の授業もいくつか増えるので恐怖でしかありません。 あとチームで開発したり研究室に配属されたりしますが煙たがられる気しかしません。 まとめると自分のようなクズがまともに人と関われる気がしませんし、まともに就職できる気がしません。 どうすれば逃げ癖を治しクズ大学生から脱却できるでしょうか。

  • 大学3年 努力しないできない

    今大学3年なのですが話すような友人は一人二人で頻繁に会うわけでもありません。授業はほぼ全部一人で受けています。高校の時からわりと無気力で大人しく、打ち解けて話せる人が少なかったです。 大学一二年のうちも部活に入って辞めたりバイトを始めてある程度続けても人付き合いがうまくいかず居づらさを感じました。バイト先では話そう話そうと心では思ってもいざ口に出せず、大学で人といると高校の自分が本当に何もしてきていなくて人生経験がないことを恥ずかしいと思いました。経験だってこれからだと入った部活ではついていけなくなって結局辞めその前から今いる大学も辞めたくて仕方なかったのが部活でさえ踏ん張れない自分が中退して再受験なんて無理だと現状維持のまま。 二年からは単位を取って4年で卒業して就職も決めようと思ったはずが、ここ最近授業に出ず家にこもったりゼミを休んだりが多くなってしまいました。自分で選んでおいてまたついていけないのです。ゼミは取らなくても卒業できるので中途半端ですが今辞めると教授に連絡しようか考えています。本当に、決めるにもいつもなんとかなるだろうと軽い気持ちで始めてしまって、がんばろうという姿勢が続かないです。こうやって悪いところがわかっていて同じことを繰り返してばかりいて、進歩しません。 孤立しても仕方ない、周りとうまく話せなくてもしかたない、辞めた後また新しく入った部活も全く参加しておらずバイトもゼミも全部やめてしまいたいです。就職のことを考えると心残りがあるとも思ってしまいますが辞めて楽になりたい気持ちでいっぱいです。そうしてまた後で人と関わる機会がなくなって苦労するんです。質問でなくてすみません。

  • 大学生ですが栄養士になりたい

    今大学2年で栄養士になりたいと思っています。 自分自身、健康管理には細かいほうで、栄養についても偏りがないようにとても気を使っています。カロリーや成分なども日ごろから気にしてしまうので、どうせなら好きなことがやりたいと思いその筋の専門に行こうと思っています。をれにアルバイトでも長く調理をやっていますしやる気はあります^^大学の方は、パソコン関係なのですが、正直好きではなかったので授業が非常につまらなく部活のみ行っていて留年の可能性が高いです。それもあって、この夏休みが終わってからがんばろうと思ってもまた授業に出なくなると思います。興味がないことを続けるのはとても大変ですし、留年→卒業→専門がいいのか、中退→専門がいいのか迷っています。もう中退の気持ちが大きいですが、後悔しないためにも客観的に見てどちらがいいかアドバイスお願いします。補足ですが、大学は3流ですが、ネームバリューはかなり高いです。学費は私立で1番かもしれませんので留年したら余計にかかって…苦しいです^^; 今2年制を出れば大学卒業と同じ歳で就職できるので引き返すなら今しかない!思った部分もあります。アドバイスよろしくお願いします。

  • 大学中退

    大学を中退したいです。 私は今大学3年生で、地元の大学に通いながら実家暮らしをしています。 「英語を使って地元の地域活性化に貢献したい」という夢に向かって、推薦入試で入学し、ここまでやってきました。しかし、入学した1セメスター目に必修の科目を落としてしまったことをきっかけに、ずるずると単位を落とすようになりました。 高校の時と比べて自由度が高くなってしまったこと、そして「来年取り直せばいいや」という甘い気持ちが仇となり、三年になった今でも取れていない単位が多くあります。すべて自分の自己責任なのですが、「やるやる」といって後回しにしてしまうのが自分の悪い癖で、授業にも行かず、バイトに行ったり買い物に行くことが多くなりました。 大学の授業には面白いものもあり、楽しい内容もありますが、興味のないものもあります。そのことと重なって、自分は朝起きるのがとても苦手で、朝起きれないことをきっかけに授業もさぼりがちになってしまいました。 もう一つの大きな原因は、バイトであると考えています。高3で進路が決まってから始めたのですが、何もかもが新鮮で、新しい人との出会い、難しい作業を覚えられた時の達成感、接客でお客様にほめていただいた時の嬉しさ、悩みや愚痴など聞いてくれて助けてくれる優しい社員さん方、、、辛いことももちろんありましたが、たくさんの人と交流していく、という姿勢が自分には合っていたようで、居心地がとても良いです。そこで、このモチベーションを学業とバイトを両立することに費やせばよかったのですが、自分に対してとても甘くバイトだけをがんばるという結果になってしまいました。 また、私にはもう一つ問題があり、少し盗難癖があります。親の財布からお金を取ってしまうことが小学生から続いています。高校時代までは落ち着いていましたが、大学に入ってからは、再発してしまいました。心療内科にも行き、カウンセラーの先生にも相談したところ、「日常生活に満足していない時期に盗難をしてしまう傾向にある。ゆっくりでもいいから、自分が夢中になれることを探していこう」と言われました。 自分としては、このまま大学にいると留年してしまうことになる、そうなるんだったら、自分が在学中にバイトを通して見つけた、「人と交流することが楽しい」「誰かを笑顔にする仕事につきたい」という気持ちを生かして、このまま授業料を両親に払ってもらうのではなく、中退し就職先を探し、今まで両親から取ってしまった分のお金を早急に返したいと考えています。 両親には軽く中退も考えていると伝えました。母親には、中退と大卒では稼ぐお金が全然変わってくるということ、三年になっても自立できていない私が急に中退して就職したところで、何もできないことに変わりはないと一蹴されました。(ごもっともです)父親には、今急いで決めても後悔することになる、お金を返したいという理由で辞めると一生後悔して、両親のせいだと思い始めるかもしれない、そうは思ってほしくないからよく考えて、と言われました。 両親の言うことはごもっともだと思います。しかし、自分がやってきてしまった数々の悪行を反省し、正していくためには今の状態をリセットする必要があるんじゃないのかな、、、とも思います。もちろん、中退して就職するのは甘くないのは分かっています。悩んでいるので、ぜひ皆様のアドバイスをお待ちしています。