• 締切済み

ご近所のことで・・・困っています。

a_orange_hの回答

回答No.2

大変ですね。 ご近所に質問者様と同じように、そこの家の犬の鳴き声が迷惑だ怒っておられる方はいませんか? まずはご近所の方々との認識合わせをしてみてはいかがでしょうか? ご近所の皆さんのほとんどが迷惑だと感じているようでしたら、みんなで対応を検討するのが心強いと思います。 とことんまでやってやろうという気持ちがあるのであれば、被害状況を記録しましょう。 犬が鳴いている状況を音声入りで時刻もわかるようにビデオに撮り、鳴いている時間帯も表にして残しましょう。 そのことで体調を崩したり、精神的に不安定になっているようでしたら、病院に行き診断書を取っておきましょう。 ある程度、記録がたまったら、一度最寄の警察署に行き、間に入ってもらうように相談し、警察に問題宅に行ってもらうようにすればいいと思います。 その際に、警察には「相手さんは問題が解決しないようなら裁判を検討しており、すでに弁護士への相談をはじめている」と言ってもらえばいいのではないでしょうか。 犬のしつけはトレーニング施設にあずけるなど、飼い主のやる気次第でなんとでもなりますので、そういう提案も警察にしてもらえばいいのではないかと思います。

関連するQ&A

  • 犬の無駄吠えで困っています、どうしたらいいでしょう

    向かいの家に、2年前越してきたご家族がいまして、 そこで2頭柴犬を飼っているのですが、しつけができて いないのか、ひどい無駄吠えで困っています。 ご近所なので円満に過ごしたいと思っていましたが、 朝5時から夜23時過ぎまで吠えていて、さすがに、 我慢の限界にきました。 そこで、自治会長さんに、打診して頂きましたが、 全く変わらず、挙句、うちの夫が、海外出張帰りで、 疲れて寝ていたところ、朝5時に吠えたので、 「いい加減にしつけてください!」と怒鳴ってしまいました。。。 それ以降、私が近所の目が気になりすぎて、胃が痛く なり、慢性胃炎になり、びらん化し、身体的にも辛くなって しまいました。 あちらの旦那は、挨拶しても無視する方で、奥さんは 豹変したかのように態度が変わってしまい、前は会話も あったのに、今は無言の会釈だけ。。。 怒鳴った夫が悪いのはわかっていますが、ここまで我慢 したのに、こちらが犠牲になるのは何か違う気がして、 こちらに投稿させて頂きました。 ちなみにここは東京都内で犬を外で飼っているお宅は 非常に数少ないです。 私は専業主婦なので、家にいることも多く、この心配事 の解決策をアドバイスして頂きたく、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 隣近所の犬の鳴き声に迷惑してる人いますか?

    隣で飼ってる若いダックスの吠える声に参っています。 我が家が玄関をあける度に吠えます。 私が洗濯物をベランダで干している間中吠え続けています。 庭に我が家の子供がいる間も吠え続けます。 私が庭の手入れをしてる間も狂ったように吠えます。 主人が車庫で洗車してる間中も吠え続けます。 私が家の中でクシャミしたら吠えます・・・。 犬に行動を見張られているようです。きっと我が家の家族全員嫌いなんでしょう。 隣の奥さんには「用もないのに玄関あけるな」みたいに言われた事もあります。 庭に出たときは「その内いなくなるから我慢しなさい」と犬に向かって言っていました。 どうも、隣の庭に自由に出入りできるように窓に細工してるみたいで、我が家の気配を感じ取ってダックスが飛び出して吠えてきてるみたいです。 出かけていても「帰ったらまた吠えられるんだろうな」と思うと憂鬱です。 同じように隣近所の犬の鳴き声に迷惑してる方いますか? どのような対策をとっていますか? 今では、玄関開けるときは忍び足でそ~っと開けています。でも気付かれて吠えられるんですけど。 庭に出るのも怖くなって庭が荒れてしまいました。。。

  • 私はご近所さんから嫌われているんでしょうか?

    今の土地へ引っ越してきて1年ほどになります。 夫婦(夫30代、私20代)のみの2人で生活しています。 我が家のお隣は、夫婦(30代)と子供二人(幼稚園と小学校低学年)です。 引っ越してきた頃は、挨拶をすれば笑顔で返してくれましたし、回覧板を持って言ったりするととてもにこやかだったり、お土産などの頂き物をしたりしていました。 もちろん、こちらからも頂くと必ずお礼の品物はしています。 最近、隣の奥さんから笑顔がなくなりました。 私は、フルタイムで働いていて夕方でないと家に帰れません。 一方お隣の奥さんは、専業主婦です。 この間も、私が帰ってきたら、隣の奥さんが家の前の庭に水やりをしていたので、私から「こんにちわ。」と声をかけると無表情に「こんにちわ。」と言われ、私を見たとたんにさっさと家の奥へ引っ込んで行かれました。 いつもならさらに一言話しかけられそうなのですが、それもなくその態度に「私何かしたっけ?」と不思議です。 何か誤解され怒っていらっしゃるのでしょうか? それとも私が気付かないだけで、何か失礼になることをしてしまったのかとすごく気持ち悪くなっています。 そこへ追い討ちをかけるように、隣の子供が、仕事から帰ってきた私を見て「やっと帰ってきたよ。」と言いました。 お隣さんですし、仲良くしていきたいですが、ちょっとこんな感じがまたうまくいくにはどうしたらいいでしょうか?

  • 近所の犬を特定するには

    近所の犬の鳴き声に困っています。 車の通りが多い道沿いのマンション(4階)に住んでいますが、車の騒音よりも向かいの家で飼われている犬の鳴き声に耐えられません。窓とカーテンを閉め、テレビを見ていても犬の声が気になり、集中できない環境です。 昼間はともかく、夜中の1時2時まで吠え続けており、睡眠時間さえも奪われるため、先日保健所に相談しました。 保健所の回答としては、「犬を飼っている家の特定ができれば、直接注意・警告をしにいきます」とのこと。つまり特定できないのなら何もできませんということでした。 それならばということで家を探し出すことにしたのですが、この辺りだと思った家の全部が犬が飼えそうな庭あり、しかし犬小屋は(外から見える範囲では)見当たらずといった状態でした。犬の声も家の奥の方から聞こえるので、もしかしたら裏側の家なのかも…といった感じで、特定まであと一歩のところで止まっています。 あんまり覗いたりすると怪しい人になってしまうので、大胆な行動はできないです。ほかの近所の方々は迷惑してないのか疑問なところですが、とにかく毎晩睡眠を妨害されるのは苦痛でたまらないので、なんとかして家を特定して保健所なり直接お願いするなりしたいと思っています。 何かいい案はないでしょうか…? 皆様の力をお借りしたいと思い投稿させていただきました。

  • 近所のうざいご主人たち ユニーク思考で気にならなくなりたい(長文)

    31歳の主婦(子どもなし)です。ご近所の方に悩まされています。 念願の一戸建てに住んで早8年。 もうガマンの限界です。 相談したい4人は下記の感じです ■右隣のご主人 飲み屋を経営。毎日昼間自宅にいる。 我が家の庭に入ってきて庭木を勝手に切る(好意で整えているつもり) 何度か「うちも自分で手入れするのが楽しみにしているので、切って頂かなくても大丈夫ですよ」とやんわり言ってみるが効果なし。 また我が家の裏手に勝手に荷物やハシゴ、空き発泡スチロールなどを置いている。 うちの窓を急にあけて「これ食べて!」と食べ物をくれることがあるので窓を開けられない。 ■左隣のご主人 フリーで仕事をしているので日中家にいることが多い。 うちの塀に植木鉢を掛けて「花、飾っておいたから」と後でメールがくる。 やたらとしつこくうちのことを知りたがる。 スーパーに買い物に行こうとしているだけで 「どこいくの?」 「今晩の夕飯なに?」 「いつも換気扇からゴマ油の匂いがするけど中華が多いの?」 「だんなさん何時ごろ帰ってくるの?」 「一人で待っててヒマなときなにしてるの?」 「うちも買うものあるから車乗せてってあげるよ(奥さんを呼ぶ)」 会った時にこの1セット、毎回のように。 あと、このご主人は新し物好きで、なにか買うたびにうちにわざわざ持ってきて実演し(高圧洗浄気とか)、 「いいでしょ?お宅も買ったら?安く買える店、あとでメールするね」とか。 それにうちの駐車場に車をとめて、うちの水道フル使用で洗車する。 で後から「ちょっと水道かりました~」とメールがくる! うっとおしい!! ■お向かいのご主人 70歳くらい。昼も夜も、ジャージ姿で近所を徘徊。 うちの裏に置いておいた木材(棚を作るため)を勝手に持ち出して、 自分の家のトタン屋根を直すときの重しに使用。 後日返された木材は薄汚れて気分悪くて…… うちの横手から裏に回らないとソレがあるってわからないはずなのにナゼ知っていたのか? 考えると怖い。 裏のお宅から「あなたのうちの裏手で、浮浪者みたいなおじいさんがタバコを吸っていたので追い払ったけど」と心配されました。 た、ぶ、ん、お向かいのおじいさんだと思います。 あとうちの庭に置いてあるゴミ分別のところから ペットボトルや空き缶をだまって持っていったり… ■ちょっと先のおたくのご主人 とにかく犬がキライで、うちの犬を見るにつけ 「今何歳?(5歳です)あそう、まだまだ死なないね」 「声帯とっちゃう手術があるってよ。知ってる?」 「犬のしつけ教室いかせて、どういうつもりで鳴いてるのかレポートだして」 「こういう犬は将来かならず問題おこす」 確かにその方にお会いした時うちの犬が鳴くのです。 それはその方が大きな声を出しながら犬を追い掛け回すことが何度かあり、すっかり恐怖の対象になってしまったからです。 なので他の方に吠え掛かったり、ムダ吠えしたりする犬ではなく しつけ教室にいかせるというレベルではありません。 (他のご近所の方々にはよく慣れて、可愛がっていただいてます) とある会社の社長さんなのでそれほど常識のないことはないと思うのですが 犬ごときにそこまで嫌味が言えることのほうが恐ろしいし 会うたびに言われるのでとても悲しくなります。 (365日会わない様に注意しながら出かけるようにしてます) 以上の4人です。 一軒家なので、どうにか仲良くしたく、ガマンすることも多いですが、 私はわりと「やんわりと」しかし「ハッキリ」言えるほうなので 時にはちゃんと「不愉快だ」といったかんじをお伝えすることもあるのですが、 向こうは好意のつもり、もしくは「ちょっとだけ」「返せばいいんでしょ」「そんなつもりで言ってない」って場合が多いので 真剣にうけとめてくれず、また繰り返し、 かえってたちが悪いです。 ちなみに奥さんたちはいい人で、ちゃんとお付き合いできてます。 いつか取り返しのつかないほどブチキレて言い返しそうです。 家の外から彼らの声(これがまたでかい声で日中大騒ぎしてるんだわ) このうっとおしいご主人たちを、どう捉えたらいいんでしょうか? よく、緊張をほぐすために「お客はみんなジャガイモだと思え」とかってありますよね。 そんなかんじで、ちょっとユニークな解釈の仕方があれば教えてください! この質問を読んだ方は、もしかしたら「本当にこんなことってあるの?」「被害妄想じゃないの?」と思うかもしれません。 もちろん私の主観で書いているのですから 多少被害妄想ぎみかもしれませんが、すべて事実です。 どうぞ「考えすぎ」というアドヴァイス以外でお願いします。

  • 無駄じゃない「吠え」ってどんなの?

    よく「無駄吠え」という言葉をつかいますが、無駄というからには反対の意味で無駄じゃない「吠え」というものがあるのかなと疑問に思いました。 家の中で飼っている犬はどんな時でも吠えないほうがいいと思うのですが、まったく吠えないように躾けをすることは犬種によってはストレスがたまってよくないということがあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬チワワの無駄吠えについて再度相談させていただきたいと思います。たくさ

    犬チワワの無駄吠えについて再度相談させていただきたいと思います。たくさんの方からアドバイスをいただき、いろんな躾グッズも買い、必死で無駄吠えをやめるように躾をしていますが、全く効果がありません。 ご近所もほとんどの家が犬を飼っていて、かなりうるさいので我が家は窓も開けず、お互い様と思っていたのですが、先日隣の家から我が家のチワワの無駄吠えの苦情を言われました。隣もシーズーを飼っていて、その家は常に窓を全開でうるさいのですが、我が家の方がうるさいので、犬の声を出なくする手術があるので、手術を受けろと言われました。私も我が家のチワワの無駄吠えには悩んでいましたし、窓も開けず躾を必死でしています。しかし無駄吠えは直らず、苦情が出て精神的に参っています。隣の家の人はかなり変わった人なので、なるべく関わりを持ちたくありません。本当に声を出さなくする手術なんてあるのでしょうか?あるにしても、そんな手術はかわいそうに思います。でも根気よく躾しても直らず、近所から苦情が出るなら手術をする方がいいのでしょうか?現在一戸建てに住んでいますが、もしかしたらマンションに引っ越すかもしれないので、ますます無駄吠えには気を使います。最悪の場合手術をするべきでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ご近所のタバコ吸いのダンナさんに挨拶していますか?

    戸建ばかりが並ぶ新興住宅地に住んで3年ほどになります。 夜か早朝にウォーキング&ランニングを始めたのですが、家の前でタバコを吸っているダンナさんに会うことが度々あります。 よく会うのは3軒のご主人です。 そのうち2軒は庭が広いので至近距離ではありませんが、前を通るときに目が合うので、「こんばんは」とか挨拶をし合います。 しかし1軒のダンナさんは、庭が無い玄関前がすぐ道の家なので、道を歩いているといきなり至近距離で出くわす形になり、こちらは挨拶しますが、大抵無視され、不愉快な思いをします。 不意打ちなかたちで出くわすので、つい挨拶してしまうのですが・・至近距離で面と向かって挨拶されて無視するってかなり失礼ですよね? また、早朝会ったときは、下が白いブリーフだけのときがあり(ぴったりしたもの)、かなり驚きました。 うちの家から4軒ほどとなりの家なんです。 子供会などで一緒に活動しているので、奥さんは愛想よく挨拶します。 私のようにウォーキングやゴミ出しや、わんちゃんの散歩などで、ご近所の玄関前でタバコを吸うご主人に会うと、挨拶していますか? 目があっても無視ですか? さっきも目の前で思いっきり無視されて、もやもやしてしまっています。

  • 実家の犬を引き取るのですが。

    私の実家で犬を買っているのですが、両親ともに長期入院することになり、近々一軒家に引越しの決まった私が引き取ることになりました。 犬はラブラドール、雄10歳です。外飼いでした。 引き取るにあたって心配なことがあります。 まず、実家は郊外で広かったため、トイレのしつけ、無駄吠えのしつけができていなくてもそれほど気にならなかったのですが、私の家は住宅密集地にあるので、吠えたり、庭でトイレというのを何とかやめさせたいのです。 庭も狭いので、できることなら室内で飼えれば理想なのですが…10歳という年齢、しつけの状況を考えても難しいでしょうか。 外で飼うにしても、自分でしつけられるか不安です。 お金は多少かかっても仕方ないので、そういうしつけだけをしてくれる施設などはあるでしょうか? なにかいい方法はないかと悩んでいます。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • トイレのしつけについて

    私は高校生です。 もうすぐ、ミニチュアダックスを飼おうと思っています。 今までにもミニチュアダックスを飼ったことが ありますが、トイレのしつけがうまくいきませんでした。 昼間は家にいないので小屋に入れておいたんです。 でも、帰ってきてからも忙しくて、全然小屋から出して あげていませんでした。トイレのしつけをするにも、 夜か、休みの日しかなかったので、なかなか できなかったんです。部屋に出してあげたら、 30分おきに小屋に入れて、オシッコをさせたりも していたんですが、うまくいきませんでした。 で、結局は、部屋に出すと、おしっこを部屋で してしまったり、とても目が離せなかったので、 部屋に出すのが面倒になってしまって、 朝と夕方は庭に出してあげたり、休日は1日中 庭で自由にさせていました。 ほとんど家の中で放し飼いの状態には していなかったのでいつも1人遊び状態でした。 だから、スキンシップもほとんどなく、私に対しても 素っ気ない態度でした。 やっぱり、私の育て方がいけなかったのだと、 とても反省しています。かわいそうことをして しまいました。そのダックスは、事故で、1歳にも ならないうちに死んでしまいました。 だから、今度の犬は、家の中で自由にさせてあげて、 トイレもちゃんと覚えさせて、私も犬も安心して 暮らしていきたいんです。 テスト勉強などもあって、しつけをするのは 大変なんですが、最初のしつけを頑張って、 私が自分の部屋で勉強している間も、小屋に入れて おくのではなくて、居間で自由にさせてあげたいんです。 そのためにも、トイレのしつけを小さいうちに ちゃんとしたいんです。 どうすればトイレを覚えさせることができるでしょうか。 おしえてください。 散歩という手も考えてみましたが、できない日もあるし、 やっぱりトイレが1番かなぁ?と思います。 お願いします!!!!!

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう