• 締切済み

後妻と家

manno1966の回答

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.2

> 長文になるので現金の話は言及していませんが そうではないかという気はしていましたが、書かれていない以上、それに応じた回答とせざるを得ないですからね。 書かれていないことを想像して、それを確定したものとした回答とすると、飛躍したものにしかなりませんから。 所有権は無いけど、遺言により居住する権利はあるということですね。 以前は、居住者の権利が大きかったですが、今はある程度限定されるようになりました。 家と言うのは、最低10年毎程度のメンテナンスを必要とします。 築年数は判りませんが、10年後又は20年後程度にはある程度のメンテナンスを必要とすると思われます。 車等で、車検前に売るのは、それなりの費用がかかるようになる前に売るのですよね。 家も同じように、大きなメンテナンスが必要になる前に売るのが良いですよね。 なので、それを理由に5年後又は10年後に売ることを前提とした居住の年数制限をした賃貸契約を結んではいかがでしょうか。 固定資産税がかかるでしょうから、その金額を切りの良い金額にした賃料なら合理的理由として、賃貸契約に出来るのでは。 > 換気が悪く風呂がカビカビしていたり 固定資産税分ですから、メンテナンスは自己責任という事を明記して。 また、売る時は土地分だけで、建物は解体前提のつもりの方が、精神衛生上もいいですね。

hiyo10
質問者

お礼

読み返しましたら確かに遺言の現金部分に一切触れていないことが質問的に 大事な前提条件記載もれとなっていることがご指摘を得て良くわかりました。 問題個所に話を絞りすぎたようで、質問要領を得ずお手数かけました。 重ねてのアドバイス本当にありがとうございました。 法律家に相談するにしても、結局自分たちはどうしたいのか どうできる可能性が法的選択肢にあるのか ある程度互いの権利なども理解し定まってないと意味のある話にできないと思い このサイトを使って相談してみることにしましたが 質問の仕方の勉強にもなりそうです。 賃貸にするかどうかは今後の相手次第となるとは思いますが 無料で使用させる(貸す)にしても所有権のない信頼できない人が使用するのですから 使用契約のようなものは必須かと思われました。 さらには、相談しながら気づいてきた本当の解決したい部分が見えてきました。 実際は財産としての家と土地というより 父と母が建てきょうだいが育った思い出の家を 所有権があるのに実質使用できない状態をなんとかできたらなという思い、 今回の質問の趣旨は先ずはそこなのだなと思いました。 ご回答本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相続した家について

    父から家を相続することになりましたが 後妻は住めるように遺言書に記載がありました。 父の死後の後妻のように住み続ける場合に なんら決め事(改築しない、そのまま住むだけなど賃貸書類にあるような基本的な内容)をしていないことが大変不安です。 合意・確認する確認の約束事を契約書にしたいのですが普通に要求しても無視して流されそうで 勝手なことをされるのが大変不安です。 後妻には所有権がないので通知するだけでいいかなとも思ったりもしますが こういう場合になにかとれる方法はないものでしょうか? 後妻は70代で婚姻1年超。養子縁組なし。 私は現在相続した実家より800kほど離れた遠方に住んでいます。 後妻になった人とは籍をいれるまで5年ほど家族ぐるみで仲良くしていたのですが 籍をいれて病気で父が弱りだしてから豹変していき権利の亡者のようになってしまい・・。 ただで住むのも権利なのよ!という勢いで勝手なリフォームや庭の仕様変更など やりたくて仕方ない様子です。 そういう権利は後妻にはないと思うのですが・・・ 今回のようなケースで何かこちらがとれる対策がありましたら教えてください。

  • 土地の相続、子と後妻

    父の遺産相続について、 私は女だけの姉妹で、婿をもらい、祖父の残した土地に家を建てて夫と子供と3人で暮らしています。 祖父の残した土地は、祖父が亡くなった際に、父が兄弟と相談し、私に継がせるために父が兄弟達に了承を得て今は父名義の土地になっています。 そこに私の夫名義の建物が建っているという状況です。 父は別の場所に家があります。 父は私の実母とは離婚しており、入籍をしようとしている女性がいます。 そこで、入籍の前に私が住んでいる祖父の残した土地が、父が亡くなった際後妻に相続権がいかないようにしてほしいと、父と後妻になる女性に頼んだ所、父もその女性も了承してくれました。 ですが、調べたところ遺言書を残すだけではなかなか法的には難しいようで(父が亡くなった後、後妻にそんな話知らないと言われてしまえばそれまで)どうしたら良いのか困っています。 なるべく費用のかからない方法で、 入籍前に法的な手段での約束をしたいのですが、どうすればいいのでしょうか。 拙い文章で恐縮ですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 父が遺産を隠し無断で全て後妻に相続させた

    亡くなった母の遺産を分割せずに隠していた父と不仲でした。調停をしてもシラを切られて隠し通され、母の遺産問題も解決しないうちに私に全く無断で後妻を取り「全財産を後妻に継がせる」という公正証書遺言をつくり父も亡くなりました。また遺留分の請求を見越して入籍する際に後妻の連れ子を二人養子縁組させ、一人っ子だった私でも微々たる遺産しか分割されないように仕組まれました。 全て私の知らない間に巧妙かつ合法的に仕組まれました。 公正証書が強い効力があるのはわかりますがこのような悪意に満ちた所業に貶められ納得がいきません。母の遺産だけでも取り返せないでしょうか?

  • 後妻の相続について

    後妻の相続について。 (死別した前妻の子供と、同居しています。 後妻には子供がいません。或る日、夫が亡くなった場合) ●後妻と結婚する以前から、 家・土地が、まだ義理の父親の名義だった場合、後妻への遺産配当はどうなりますか? (義理の父親が生存しているとする) ●上記の条件で、義理の父が亡くなっているのに、名義がまだ義理父親の場合は どうなりますか? ●後妻と結婚する以前から、 家・土地が、既に、前妻の子供の名義になっていた場合、後妻への遺産配当はありますか? ●後妻と結婚した後、 後妻に内緒で、義理の父親が前妻の子供(孫)の名義へ変更されていた場合、後 妻への遺産配当はありますか? 遺産相続の法律に詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 遺産相続(遺言書)について

     先日父が亡くなりました。 父には20年前に再婚した後妻がおります。  その後妻が、父の遺産の名義変更をしたいと相続権放棄を求めてきました。  こちらが拒否すると、弁護士を立て家庭裁判所で、遺言書の検認を行い 約一月後、遺言を執行するための、権利放棄を促す通知が送られてきました。 その遺言書は、封筒(未封函)に入れられ  内容は、「○○の所有する土地建物は、妻××へ贈与する」日付 署名 押印 だけの簡素なものでした。  筆跡は、父のものとは判断し難く、押印は以前印鑑登録されていた印影に極似していました。  こちらとしては、戸籍上も後妻との繋がりが無いので放棄してしまうと 後妻が亡くなった後の相続権利がなくなってしまうので、同意するつもりも無いのですが  相手方は、直接会うことを拒んでいるようで、連絡の取りようがありません  このまま放置しておくと、何か不利が起こるでしょうか ご助言いただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 父の後妻さんが資産を隠している

    離婚後、父は再婚をしました。 その父が先日他界したのですが、退職金、貯金のほぼ全てはもう無いと後妻さんに言われました。 父が所有する不動産は今も後妻さんが住んでいるので、そのまま差し上げる事にしました。 後妻さんは派手は生活が苦手な方で、どうやら父の生前にせっせとお金を移動させていたようです。 祖母から父が譲り受けた貴金属や着物も全て無くなっていました。 友達や妹にあげたと話しております。 どこかに隠しているとしたら調べるにはどうしたらいいのでしょうか? また子供として私と兄妹は半分受け取る権利がありますが、後妻さんが全く残っていないと言うからには証拠の提示を希望できるのでしょうか? 素人です。教えてください。よろしくお願いします。

  • 遺産相続:後妻にできるだけ多くの資産を残したい場合

    近い将来、私が死亡した時、私の遺産の法定相続人は、現在の妻、前妻との間にできた3人の子供です。 理由の説明は割愛しますが、私は、3人の子供の誰にも、私の遺産を相続させたくありません。 遺言を残さなければ、遺産の1/2は現在の妻に渡って、遺産の1/2の3分の1ずつが3人の子供達に渡る(合計1/2が渡る)のだと理解しています。 それを、遺言を残す事によって、現在の妻の取り分を最大にしたいと考えています。 遺言で、現在の妻に全額を相続させる、と、書いても、遺留分(妻と子供あわせて1/2)があるので、現在の妻に全額が遺贈されない事は理解しています。 そこで質問です。 (1)、遺言で、Xさんに1/2を与えたい、という場合、Xさんの事を法律用語では受遺者と呼称するという理解でいいでしょうか?(この(1)の質問は、(2)、(3)の質問を簡単化する為の予備的な質問です) (2)、現在の妻と、先妻との間の子供3人がいる場合、受遺者の権利は最大1/2、妻と子供の権利は合計で1/2という理解でいいでしょうか? (3)、現在の妻を受遺者にする事は可能でしょうか? (今回の私の質問のポイントは、この(3)の質問につきます) この、法律的な根拠は何でしょうか? (4)、もしも、(3)の答えがYESの場合、 現在の妻の取り分は最大、1/2+(1/2)x(1/2)=3/4 であり     子供達の取り分は3人合わせて、(1/2)x(1/2)x(1/3)x3=1/4である、と理解していいでしょうか? (5)、もしも、(4)の答えがYESの場合、現在の妻に3/4の権利を与え、子供たち3人合わせて1/4の権利を与える、という遺言を残す事は、私の遺産相続開始後の混乱を回避するのではないかと考えていますが、そういう理解でよろしいでしょうか? (6)、もしも、遺言書に、『妻に全額を残す。但し、ハイエナのように厚顔無恥にも、遺留分減殺請求が、1年以内に子供たちからなされた場合は、裁判を経ることなく、妻に3/4の権利を与え、子供たち3人合わせて1/4の権利を与える』というような書き方をしてもかまわないでしょうか? 以上です。よろしく御教示ください。

  • 遺言執行者を信用していいのでしょうか?

    先日父が亡くなり、遺産相続の対象となる全財産の額を知りたいと思っています。 父は生前、遺言執行人を立てて公正証書を作成していました。 相続人は私と弟、父の後妻の3名です。 遺言執行者(弁護士)からの手紙には、遺産の全額がもうすぐ明らかになるのでわかり次第通知するとありました。 でもその遺言執行者を信頼してもいいのでしょうか。家庭裁判所にお願いすれば遺産の全額を調べて教えてくれると聞きましたが、可能ならば家裁に調べてもらって自分で納得した上で遺産分割協議に入りたいと考えています。 その遺言執行者になっている弁護士さんも、どういったやり方で遺産の額を調べているのかわからず、このままでいいのだろうかと日々疑問に感じています。遺言執行者を信頼して言われるままに従った方がいいのでしょうか。 アドバイスください。お願いします。

  • 遺産分割協議書について

    質問させて頂きます。 母の死去に伴い、父と子ども(3人)で 遺産分割協議をすることになりました。 遺言書などもなく、資産に関しては 土地と建物、預貯金、債権含めて 相続税が発生するにはいたりません。 協議にあたり、父が母(妻)の財産はすべて 自分のものとする、と決めました。 現時点では、子どもたちに分割しないということです。 ただ、この場合、遺産分割協議書はどのように 作成するのでしょう? 私も含め、子どもは相続放棄の証明書を作成せねば ならないのでしょうか。 父一人が財産を所有する場合のメリットとデメリットを 教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続

    遺産相続についてご相談申し上げます。 私の両親が40年前に離婚しまして、その時に妹は母のもとに行き、私は父のもとに残りました。その父が4年前に他界し、後妻からは通夜の日に初めて、父の他界の連絡があり、その後は何の連絡もないまま、先日いきなり、遺産分割承諾証明書が送られてきて、署名して印鑑証明を送れと言ってきました。まま母にいじめられて、家を出された経緯があるので、無視してほおっておいたら、今度は司法書士から同じ書類と3000円が送られてきました。父名義の家を後妻の名義に登記が完了したら些少ではあるがお礼をすると書いてあります。これには納得がいきません。 遺言書があるのかないのか、相続財産目録ももらえていません。 遺産分割協議は相続人全員の出席が必要なのではないでしょうか。こんな、日付も入っていない遺産分割承諾証明書を送ってきて、通るものでしょうか?  正式に遺産を相続したいのですが、どうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。