商用デザインの進め方とは?

このQ&Aのポイント
  • 商用デザインをする上での基本的な規則についてまとめました。
  • 質問者が商用デザインに関して知識がなく、違法行為をしてしまっていた可能性があるため、どのような対策を取るべきかをアドバイスしてください。
  • 商用フォントやイラスト素材の利用には注意が必要です。適切に商用デザインを進めるためのポイントを解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

商用デザインの進め方を教えてください。

個人で紙媒体などのデザインをしております。 ブライダル業界でペーパーアイテムを受注したりもしていたので、 今回これを商品化したいというお話を頂きました。 それでいろいろと調べていると、 フォントやイラスト素材など商用には厳しい決まりがあるようで…。 今まで、商品として販売するような仕事はしたことがなく、 どのようにしていけばいいのかわかりません。 このような商品をデザインしていらっしゃる方、流れを教えてください。 今頃気付くのも遅すぎですが、商用への規則が結構あり、 今までしてきた仕事も実は違法だったのでは…と思えてきて どのようにしたらいいのかわからなくなってきました。 基本的なことなのでしょうけど。。。 dafontのフォントも使ってきました。そのフォントを使ってDMも作りました。 私の仕事内容は媒体ものがメインですが、これって実は違法なんですよね。。。 どうなんでしょう??このままでは怖くて仕事ができないです。 デザインをしてきていながらこのようなことを質問するのも お恥ずかしいのですが、どなたか教えてください。 よろしくお願い致します。

  • qvh88
  • お礼率77% (14/18)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 いまのところそういったフォントやイラストなどの違反は親告罪なので、いきなり告発ということはありません。  (つまり気がついた相手からの問い合わせが最初で、それから対応してもなんとかはなります。)  ただ自分で分かっている範囲で、とりあえずは切り替えていけばいい。  1)フォントやイラストは一覧や説明をよく読んで、権利等が書いてあればそれに従うか、使用をやめる。  (基本としてパソコン内に最初から入っているのであれば、ほとんど問題はない。)  2)クリエイティブコモンズを表明しているサイトのモノは、普通に使ってかまわない。(多分、使用した旨の表記がいったかも?)  3)本や雑誌で「フリー素材」をうたっているものを使う。(ほとんどここで揃うはず。)  これだけデザインなどをウリにする人が多くなると、似たものも増えるので、あんまり悪質(つまり”そっくり”に仕上げてある等…)な場合以外はあまり心配なさそう。(相手次第)  あと、この質問を一旦閉じて、「クリエイティブ」か「法律」のカテゴリーで再質問したほうが、いろいろ意見を聞けるかと思います。

qvh88
質問者

お礼

こんばんは。 ご返答ありがとうございます。 そうなんですね。 なんだかちょっと気が落ち着きました。 今まで紙媒体販促物などのエディトリアル系の仕事が多かったので フォントはあまり意識したことがなかったです…。 勉強不足ですね。恥ずかしい限りです。 これから商品などになるのでここはきちんとクリアにしてからやりたいです。 わかりやすく説明して頂き、ありがとうございました。 また違うカテゴリーへのご指摘もとても助かりました。 まずクリエイティブで質問してみます。

関連するQ&A

  • 営利目的でのフリーフォント素材の使用

    販売商品のデザイン公募に応募した結果、ノミネートされました。 商品化にあたって不都合のないようにということでいろいろと質問されたのですが、フォントについてのみよくわかりませんでした。 http://www.dafont.com/english.font このフォントは営利目的での使用は許可されているのでしょうか。 一応翻訳ページで変換しながら探してみたんですけど、よくわからなかったので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 素材集での商用利用とは?

    こんにちは。 フリーランスでデザイナーをしております。 最近、商用利用可とある素材集が多くありますが、 気に入った罫線やパーツなどが詰まっている 本を見つけ、利用しています。 そこで質問なのですが、 ほぼ個人レベルなのですが、メモ帳やカレンダーなどを その素材集がとてもイメージにあっているので、 一部(罫線やパーツ)使用し、販売したいと思っています。 例えば、写真やイラストそのものをそのまま使用して、 販売することはできないとは思いますが、 罫線やパーツなどはあくまでも装飾なので、 それを使ってデザインして、販売するのは違法になるのでしょうか? 商用利用の意味が、出版社やその作者によって、バラつきがあるようですが、 翻案、加工して何度も使用できるとあります。 しかしながら、 素材データを再配布すると言うのは、どういうことを意味するかを、 もう少し詳しく知りたいと思います。 フォントなどもそうですが、それを一部使って、 モノ(例えば雑貨やステーショナリーなど)を作り、 販売しているケースもありますし、 その場合、悪用しているわけではなく、 デザインの一部として使用しているので、 それ自体が既に一般的だとは思い、 素材集も、そういうスタンスで商用利用はよいと判断しているのですが、 条件や範囲などは、実際どのくらいまであるのかを 教えていただけたらと思います。 一応、出版社には質問をしているのですが、 こちらにもお聞きしたいと思い、おたずねしております。 よろしくお願いいたします。

  • 商品のデザインをしているのですが、お金のとりかたについて‥

    商品のデザインをしているのですが、お金のとりかたについて‥ 今まではデザイン料として一括でお金を頂いていましたが、 商品Aひとつに対していくら、または何パーセントという形で決めてもらおうと思っています。 今回そのような形で始めようとしている商品は受注生産の商品なのですが、その場合どれくらい売れたか(=自分のとこに入るお金)を漏れや偽りなく申告?報告?してもらうにはどうしたら良いでしょうか? また受注生産ではなく製造の場合も、どういう契約のかたちをとればよいか‥知恵をかしていただければうれしいです。 また、大体いくらくらいの割合でとればいいか‥商品の値段をペースに考えるのか、デザイン料をもとに考えればよいのか‥等も知りたいです。 個人でお仕事をうけるようになったのは最近で、わからないことだらけです。質疑応答繰り返してしまうかもしれませんが、よろしくおねがいします。

  • 倒産した会社のフォントを商用利用したい。

    先日フォントが収録されたCD-ROM付きの本を購入しました。 MPC『サイン中丸ゴシック体』という本です。 これに収録されているフォントを商用で利用したいと思っています(具体的には冊子のタイトル文字、商品の値段シール、イラスト内の文字等です)。 この本の中の「本製品の使用範囲について」という注意書きには、「本製品の書体を、有償目的で素材化・商品化する場合、別途契約を必要とします。」という記載がありました。 正直この「有償目的」の定義がよく分かっていないのですが、本に「本書は、看板やタイトルデザインでの使用を前提としたディスプレイフォントを収録したCD-ROM BOOKです。」という、看板での使用は許可する、というような記載があります。この、看板で使用することは有償目的にあたらないのでしょうか? そしてその契約の内容を確認しようとしたのですが、この本を出版したMPCという会社はすでに倒産しているらしく、ウェブサイトにもアクセスできませんでした。 このフォントを商用利用することは可能ですか?

  • デザイン関係の仕事に就いてる方にお聞きしたいです!DTPを勉強中の者で

    デザイン関係の仕事に就いてる方にお聞きしたいです!DTPを勉強中の者ですが、遅いですが就活を始めようとしていまして、 Webデザイナーの方が明らかに募集は多みたいですが、私はおしゃれなパンフレットやフリーペーパーなどの紙媒体のデザインがしたくて勉強を始めました。 紙媒体中心でやっているデザイン会社を探していますが、本当に少ないので、 紙の次にやりたい店舗デザインなども、考えにいれています。 でも、店舗デザインと言うと、全く違う建築の方になってしまうのでしょうか?フォトショやイラレが使えても無意味でしょうか。? もう大学四年の就活の時期に遅いんですかわ、なんだか、わからなくなって来ました。。。 なにせ未経験ですので、 やっぱりどこも、偶然でも入れたとしてもバイトから雑用からですよね? というより、未経験じゃ、全然話にならないのでしょうか?(/ _ ; )

  • フォントの著作権

    こんにちは。検索すると似たような質問がありましたが、私のケースについてはどうなのか明確に知りたいと思い質問しました。 ウェブサイトでデザインTシャツを販売しています。 1.オリジナルデザインの一部に既製のフォントを利用。 2.20文字くらいの日本語メッセージを既製のフォントで作成。そのままプリント。 3.フォント1文字をそのままTシャツのデザインとしてプリントに利用。 1の場合は商用利用しても問題ないと考えていますが、3の場合は限りなくフォントのデザインそのものに依存するので違法ではないかと思いますがどうでしょうか?

  • 大型印刷物のデザイン(商用テント)・解像度について

    大型印刷物のデザイン(商用テント)・解像度について 普段はWEBサイトを制作・管理しております。 この度、大型印刷物のデザインを依頼をうけました。 アドバイス等いただけると幸いです。 媒体は商用テントの壁部分(3m x 2.3m を3面分:運動会でよく見るような白い屋根のテントの周りに張り巡らす壁です。)で、 テントは中国製。現地で制作時にプリントもするそうで、指定dpiが最低で1000 dpiとのこと。 普72 ~ 150 dpi の間で仕事をしている私です。 1000 dpi は尋常ではない数字に聞こえますが、大きさを考えるとこれくらいは必要なのでしょうね。 ただこのような大型印刷物は、至近距離で見ないのも --> 解像度はそれほど高くなくとも大丈夫? と勝手に想像していましたが・・・ 【質問1】1000 dpi は妥当でしょうか? 使用パソコンは Macbook Pro 15 inchです。 デザイン自体は、フルカラーでイラストの背景に写真をばらつかせるような形です。 依頼主さまより提案があり、それを具体化している状態です。 イラストレーターで背景を描画、写真はフォトショップで加工。 入稿にはイラレで全体案を実寸の10分の1のサイズに調整、epsまたはpdf で提出となります。 全体案を1000 dpi で入稿となると重さ的に厳しいので、dpiを落とした全体図に1000 dpi でそろえた写真等をonline ストレージを使用して渡そうと思いますが、 【質問2】経験がある皆様には、どのような形での入稿が可能だと思われますか? よろしくお願いいたします!

  • 空間デザインの仕事

    受験生のものですが、最近デザインに興味がわいてきました。自分が興味あるのは、おもに空間デザインで、商業施設の装飾、イルミネーション、エンターテインメント施設の幻想的なデザインや、興味がそそられるおもしろいデザインです。このようなデザインをみるのが好きで、ワクワクします。ですが、調べていくうちに、インテリアデザイナーなどが近いようですが、空間デザイナーというもの自体はないようなことをききました。建築業界で設計をしていた知人に聞くと、大手企業などで、設計デザインを任されるのはほんの一握りで、みんなが想像しているようなすべて設計するような仕事は普通できない、フリーになっても建築などでデザインの仕事で成功するのは難しく、近年は、建築士に直接依頼して、自宅を設計してもらうような人も減っているので厳しいという話を聞きました。単純に考えて、空間デザインにおいても、自分が想像しているような大きな場所での華やかなデザインは、ほかの紙媒体、商品のデザインに比べ、年にある数も少ないと思うので、有名デザイナーが数人いれば間に合うような世界ではないかと思うのですが、ムサタマ美大などをでて、デザイナーになってもこういう職に必ずつけるほど需要はないのでしょうか?また、どれくらい厳しいのでしょうか?どうしても、調べるだけではイマイチ厳しいと言われてもピンときません。がんばれば、自分でもできるんではないかと楽観的?ともいえる部分があります。希望的観測はいりません。これらの美大卒からのデザイナーの現実的なこと、一般の人がよく勘違いしている点、このような規模のデザインをできるくらいの人になるにはどれくらい厳しいのか教えてください。厳しい意見になっても全然かまいません。できるだけ実際のデザイン業界にかかわってきた人の生の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 楽天市場のwebデザイン方法

    今回、ネットショッピングで有名な楽天市場進出における webデザインの組み立て方法についてお伺いしたいと思います。 専門学校を卒業してグラフィックデザイナーとして入社10ヶ月 がたち主に紙媒体のお菓子関係のパッケージやポップデザイン 等を仕事でやってきました。最近上司から 「楽天市場に商品を出したいからそれにおける写真撮影や webデザインを年明けから仕事としてやって」と言われました。 しかし社内でwebをやった人はいなく私1人で這い上がってくれと 正直投げて渡されたのですが、それ以外のことは聞いても何も 答えてくれません。 (楽天サイトを運営する訳ではないので考えすぎだと言われたのですが…) もし楽天市場等で自社の商品を扱うページをデザインする際 どのようなソフトを使ったりするのでしょうか? またそのような仕事の場合はやはり数年WEBデザインを経験した 方がやる仕事内容なのでしょうか? ちなみ私がMacで使えるソフトはIllustratorCS2、PhotoshopCS2、 インデザインCS2を3~4年でDream Weaverは1度自分の HPを作るため簡単に組み立ててみただけです。 (自分のHPは自由にデザインしたりできますが企業が 運営しているネットショッピングサイトはきっと左右上下に バナー広告が一杯あるでしょうし… そのような場合バナー広告等にぶつからないようにプレビューで 何回も確認しながらやればいいのだろうか…混乱で一杯です…)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 米国商用ビザB-1

     この3、4年の間に、展示会で自社のブースを出展するため、日本から展示サンプルを持参して、十数回、ビザ免除プログラムを利用して、米国へ入国しました。申告用紙には、商用目的であること、商品(展示サンプル)の持参の旨を必ず記入していました。そのため入国審査では必ず、商用の目的やら、商品の内容を必ず聞かれますので、正直にXXXXという展示会に出展し、そのための展示品を持っていることを知らせてきました。幸い入国審査・税関ともこれまで大きなトラブルになったことも無く、関税を支払ったことありません。  ところが先日たまたま米国大使館のHP、http://tokyo.usembassy.gov/j/visa/tvisaj-niv-b1.html をみていたら、 ”販売: 米国で催される展示会のために渡米する方で、展示ブースの設営、サンプルの陳列、契約書の署名、日本で製作・搬送される製品の受注等はB-1ビザに該当します。 B-1ビザ所持者は米国で製造されたものを実際に販売したり受注することはできません。これら以外の仕事に関しては一時就労ビザ(H)が該当します。” とトップの項目に記述があるのを発見しました。英文のページも見ましたが、誤訳でもなさそうです。これは、まさに私のケースに合致しており、早速今後はB-1ビザ取得しなければいけないと思っているところです。  さて、私が疑問に思っているのは、なぜ今まで何事もなく私は無事入国できたか?です。既にルールが変わっている、考え難いですがたまたまこれまで当たった審査官が皆無知だった、親切で通してくれていた(ただ今度からB-1とって来てねと言われたはありません。)、私の言っている事が相手に通じていなかった、ただ展示品を運んでいるだけと良きに解釈してくれていた位が想像できるのですが、如何なものでしょうか?  また、B-1ビザは10年間有効のようなのですが、有効期間内は、複数回に渡って使用できるのでしょうか?もしそうだとすると、取得後は、たとえ観光目的の入国でもB-1ビザでの入国という扱いになるでしょうか?

専門家に質問してみよう