• 締切済み

ご助言……など頂けないでしょうか

dandan1212の回答

回答No.7

強くハッキリ伝わるのは、貴方はとても、愛されたかった。愛して欲しかった。愛し返して、欲しかったのだと…。痛い、増悪対象者達との互いを必要とする、存在感と心の相違の違い…。憎しみと愛情は、表裏一体です。増悪が膨らむ程に、愛を欲するのも同等であり、飢餓も同様に、貴方を締め上げ、自らが増幅かけた闇の孤独に追い込まれ、身動きとられる事でしょう。愛情の欠乏は、月日がたっても拭えず、失望の杭を心に打ち付けて、貴方を硬直化させて、二極化の我が身を増悪が支配で満たして、貴方の伸びやかな柔らかさを奪い、無機質で覆い隠して、剥がすに剥がせなくさせる…。 増悪の白黒つけず、対象者達を突き放す勇気を持つことから、始めませんか?。捨てる、捨てられる、じゃなく、貴方から突き放すのです。意識には常に居座り続ける増悪対象者達ですが…。貴方自身を貴方が他者との交わりで、七転び八起きの模索しながら修正し、喜びを育むのです。歪みそうな、卑屈な顔で人生を覆わない様に、意識し貴方が少しでも素直に自分自身を受け入れる、許容する自我を研鑽し、他者を愛するのです。自然体で、自分の息する場所や開放する意識を挫ける中でも、何度でも模索し、歩くなかで貴方が気が付かぬうちに、微力でも、何かを得て、必ず丸みが携わっている事でしょう。押し付けがましくて申し訳ないですが、私の実践した事の一つです。雑草の中にも美があると…気が付き、逞しき生命力だと…。貴方の笑顔を培って欲しく思います。

_--
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 この3週間余りは、例え突発的なできごとがあっても敢えて報告を控えて沈黙し、 その代わりに自身をできるだけ冷静に見つめ、 気持ちの整理を試みておりました。 「捨てる」ではなく「突き放す」ですか……。むずかしいですね。 私には、この二者がどう違うのか理解いたしかねます。 ですが邪推をさせていただきますと、貴方の仰りたいこの二者の違いは 「投げやりかどうか」でしょうか。 そう判断した根拠は特に無く、直感でありますが。 誰もを愛せる大きな人間になることは素敵なことだと思います。 ですが自分に対して、そういった高みに達するを強いることなく(以前はとにかく強いる傾向にありました)、 今は今で、昔は昔で、先は先で、そのままよしとしたいと思っています。 少しずつではありますが、年月と独学やら思考やらを重ねるうちに 自分で自分の中の幼心の面倒を見られそうな余裕もでてきました。 学習性無力感は治る、とどこかで読みました。 その言葉も少しだけ、実感として信じられるようになりました。 これまでお聞かせ頂いた皆様のお話や 今まで読んだ本や、自身の実体験をみんな合わせると、 「自分の力でどうにかなることも多いのかな」と なんとなくそう感じます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「そんくらい誰にでもあるよ」という助言(?)

    人生相談の場において、何かしらの悩みを抱えている人に対して、「そんくらい誰にでもあることだから、自分だけが不幸だと思わなくてもいいよ!」といった言葉を時折見かけます。 こういう言葉って、助言をする側にとっては相手の気持ちを楽にしようという意図により出るものなのでしょうが、あまり良い発言ではないのではないかと個人的に思うんですよね。 相手の悩みを軽視しているというか、相手の立場から物を十分見られてないというか、どこか失礼な気がしてしまいます。 傍から見れば「世の中にはもっと辛い境遇に逢っている人もいるのに、アンタはそういうのに比べればマシやん」という話でしょうけど、少なくとも本人は「そんなこと言われてもねえ」という感じでしょう。暴力なり犯罪なり貧困なりに比べれば他の悩みなんてカスみたいなものだ!という姿勢はあまり良くないと思われます。基準があまりにも低すぎるとも言えるでしょう。 このような助言(?)に関しては皆さんはどうお思いですか?相手への配慮に欠ける言葉でしょうか?それとも、相手の気持ちを和らげるのに有効でしょうか?

  • 訴訟事実の漏洩?

    知人が訴えられそうです。 訴える側は意地になっているようで、客観的に内容を見れば 知人が勝つように思えるのですが、訴える側が知人に対して 知人の交友関係に訴訟を起こす事実、訴訟にまつわるゴシップを ふれてまわると通告しているようです。 知人は裁判には出廷するつもりだったのですが、周りに その事実を広められてはかなわないと怯えています。 その事実の正否がどうであれ、知人は立場のある人間なので 風評が気になるのだと思います。 これは訴える側の人に、脅迫等、何らかの罪が適用されないのでしょうか。

  • 障害者に同情して親切にすることについて

    障害やハンディキャップを持つ人たちはかわいそうでしょうか。 障害やハンディキャップを持つ方々は、それぞれの障害を受け入れて前向きに明るく生きていこうとしている方々がほとんどだと思います。こうして前向きに生きていこうとしている人に対しては、同情するのではなく健常者と同様に接するべきではないでしょうか。もちろん困っているのであれば手助けしなければなりませんが、それは同情心や親切心からではなく、健常者の義務としてです。 障害やハンディキャップを持つ方々に同情して親切にする人は、自分自身を善人であると思い込んでいるのでしょうが、心の奥底では、同情することで健常である自分に優越感を感じたい、五体満足である自分の幸せを再認識したい、と意識の外で思っているのではないかと思います。 こういうのを偽善者というのではないでしょうか。 と私は思うのですが、 皆さんは、障害者に同情することについて、どう思いますか?

  • 起訴保留中。。。

    こんにちは。とても複雑で困っています。 どうか皆さんの意見が聞ければと思い、 質問させていただくことにしました。 よろしくお願いします。 実は知人が、働いていたお店で1万円を搾取し、 窃盗罪で警察沙汰になり、調書を取られ、 検察にまわされました。 弁護士も私費でたてており、 当初は弁護士さんから「不起訴になるでしょう」と 言われていたのですが、不起訴にならず、 検察側から「このままでは簡易裁判になり罰金刑になるでしょう。」 とのことでした。 今は、保留の状態です。 しかし、どうしても前科は避けたいのです。 そうすると弁護士さんからは「示談しかないでしょう」といわれまして・・。 結局、弁護士さんは降りられました。 罪を犯しておきながらこんなことを言うのもなんですが、 被害者はこれまで事故を起こして保険金や慰謝料など とってきたようなとても手ごわい人なのです。 示談金を払うといっても、 「そういう問題ではない」の一点張り。 どうしたらいいのでしょうか。。。 私の知人は今後、どのようになるのでしょうか? また、残された方法は何かあるのでしょうか。 前科は何がなんでも避けたいのです。 皆さんのご意見やアドバイス、よろしくお願いします。 説明不足でしたらごめんなさい。

  • オカルティーですが

    物心ついた頃から我が家にはいつもゴキブリが住んで ました。それが普通で、よその家もだいたい そうなんだろうと思ってたんですど。 考えを改められるできごとが起こったのです。 昔のことなんですけどね。うちの家では昔から 引越しをよくしてて、だいたい七回くらいしたのかな。 まぁけっこうしてたんですけど、どこに引越しても まんべんなくゴキブリがうじゃうじゃ出てました。 僕の家はあまり家庭的ではよく、父親がよく怒るような 人だったんだけど、どうゆうわけか忘れたんだけど お母さんが家を一人で出てったんです。 っで、しばらくして、子供だけお母さんが住んでる マンションに引越ししたんですけど、まぁたまには ゴキブリもでるにはでるんですが、 あまり出てはきませんでした。それで、一年か二年くらい して父親も一緒に住むようになったんだけど それからまた出てきたのです。うじゃうじゃと。 小さいのから大きいのまで。父親が怒った時なんかは ゴキブリがそれに答えるかのように特に出てきました。 お風呂場とか台所とかもうゴキブリだらけです。 寝てる時も足の上とか体とか走り回られて憂鬱でした。 しかも生命力が凄い。殺虫剤何十秒かけても、 何秒かけても死ななかったり。殺虫剤かけて苦しんでる のに次の日になってもまだ動いてりしてました。 それで質問なんですけど、人が虫を呼び寄せることって あるんですか?気持ちが穏やかな時はまだましで 機嫌そこね出したらわわっと出てくるっていったい・・・ こんな経験してる人けっこういるんでしょうか。 まとまりがなく長くなってすいません

  • どれが平気ですか。

    ・御自身の立場権力を利用し他人の人生を故意に変えた、それにより他人はあなたを呪い怨んでいる ・多勢に加わりふざけ姑息に他人の心に長々関わり、他人の精神的苦痛を把握しているにも関わらず他人の心に年月を故意に大変なものにした、それにより他人はあなたを呪い怨んでいる ・立場ある職につきながらも、それを利用し、多勢でふざけ個人の心に姑息に関わら他人の心に年月を犠牲にした、それにより他人はあなたを呪い怨んでいる どれも平気であったかの様な罪深き人間さんらに権力らにと、目の当たりにしましたもので、憎しみ深い経験の摩訶不思議さからアンケートとさせて頂きました。

  • 民事裁判

    今、私の知り合いで民事裁判を起こされそうな人がいます。知人がお金を貸している人物からのものです。先日、知人宛に弁護士を通して裁判も辞さないという通知が届いたそうです。その内容が、お金を貸しているにもかかわらず、お金を返済しろとのこと。相手側の主張は、お金を借りている人物がメモした月々いくら知人に渡したというメモのみなのですが、この金額は毎月の返済額。知人は、大金を貸していたので紙に念書として、借りた金額、毎月の返済額など詳しく記載させた署名と拇印があるにもかかわらず、このような通知が届きました。なので、後日相手弁護士に電話をして確認したところ、相手の弁護士側は念書の存在などを依頼者からは聞いてなかったようなのです。相手の弁護士がその念書がどういったものなのか確認するために、コピーを送りました。このような場合、相手が事実とは違うのにも関わらずいきなり手紙での通知で知人宅に送ることは法律上いいのでしょうか?知人の奥さんがこの通知を見てしまい、離婚するとも言われ精神的に参っています。このような場合、裁判が起きたら、知人も裁判所に出廷しなければいけないのでしょうか?忙しくて暇もないので。今後、どのように対応すればいいのかわからないので、対応の仕方など教えてください。こちらも弁護士を雇うべきでしょうか?

  • 就職のことで

     ちょっと私の知人のことで質問です。 その知人は、「公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例」とかいう条例に違反をしてしまったらしく、検察庁に出頭して罰金刑を受けたことがあるそうです。(20歳で)その人は、自分の愚かさに後悔し、深く反省し心を入れ替えて生きていくことを決心しているそうです。  ここで質問なんですが。その人も就職をしたいのですが、ちゃんとできるか不安 だそうなのです。身元調査でわかってしまわないだろうか?履歴書に「賞罰なし」 とは書けないだろうし。興信所から企業に知れ渡ることはないだろうか?など不安がたくさんあるそうです。(僕もそう思いますが。)  警察官や公務員試験を受けるのではなく、民間企業に入りたいらしいのですが この知人は入れるのでしょうか?  罪を反省し、心を入れ替えて社会で生きていこうという知人のために、皆さんの知っていることを教えてください。お願いします。

  • イジメ連鎖について

    イジメにはイジメられっ子がさらに自分より弱いものをイジメたり、また イジメっ子がイジメられっ子に万引きなどを強要するものがあります。 しかし、それは いじめる人の性根の問題家庭環境 心の歪みで行う行為 いじめられる側は相手に自分を貶めることを許し、なりふり構わずとも助けを求める事もせず相手の行為を間接的に許しやりたいほうだいさせ、抵抗する勇気をださない 万引きを強要されても断る勇気と殴られてもしない強い心があるならしないでしょうし、弱いから従うわけですよね。 自分から進んで犯罪するものはその罰を受けるのは当たり前、強要するものはそれ以上にたちが悪い 行為だと思います。 要は犯罪が何故起こるのかの理由に何がきっかけだったかが問題であり、やった行為に名前が付くだけの話。 事件が起きた=誰がどのように=何がきっかけ(いじめなど)=それでどうなった=やらせた相手にこれだけの罪状と罪の償いがかせられる・やらされたほうも罪が付くがやらせた側よりは罪が軽くなるように配慮される。(盗んだならどんな理由があるにせよそのことは償わなければならない) =ではその後2人の精神ケアや鑑定でどのようにするのかを考える 同じ過ちや同じ犯罪を防ぐために単純に罰を与えるだけではまた繰り返されることになるのではないでしょうか? いじめの原因は家庭から、そして周りの人間関係での比較化が殆どの原因なのだから人の社会的集団意識をクリアにして心や感情としての道徳心を根本的に教育しなおさない限り無言でありつづける人間としての問題であると思います。 みなさんは どう思いますか?

  • 何時も『誰か』が『何か』をしてくれるのを待ってしまいますが・・・、

    何時も誰かが何かをしてくれるのを待ってしまいます・・・ そんな時知人に、 「『誰か』なんていないし『何か』なんて起こらないよ。  だって『誰か』はお前だし『何か』を起こせるのは、  お前だけなんだから」 って言われたんですけど、 どういう意味合いなんでしょうか。 小生、何も起こせません。 そしてこの知人は以前に、 「何も出来ない者は何かを出来る人のサポートをするか、  足を引っ張るか、この二種類に分類される」 とも言いました 僕はどう考えても『何も出来ない側』なので、 『何か出来る者の足を引っ張る事を考えずに大人しくサポートしろ』 って意味なんでしょうか・・・