• 締切済み

心理分析お願いします。

私の周りにはプロ・アマチュア問わず物書き(作家)の人が沢山おります。 自身も数年ほど前に一冊手がけ刊行しましたが、 実際にやってみて労力の割に合わないということと、 その時に私の文章の校正に携わったを編集の者から、 色々な裏話を聞かされ、文章を書いて食べていこうなんて至難の業だし、 世の中から認められる作家になるなんて万に一つの確率だし、 その人自身も書くことにのめり込み食えない時期もあったから辞めたんだ!! と言って教えてくれ、また当時は、単に駆け出しの私のことを馬鹿にしての 発言かな?と思い逆らってばかりいましたが、 あれから数年たった今、作家の知り合いも増え、 彼らと話す機会が多くなり色々なことを話しを聞く限り、 皆、本当に貧乏でしのぎを削って生きているということが切実に 理解できました。 それはジャーナリズム分野のライターさんもそうですし、 フィクション・ノンフィクションの作家さんもそうです。 (プロ・アマチュアを問わず) 彼らと話をするたびに零す言葉といえば、 「もう少し稼げるといいのだけれど…」 「何で売れないんだろう」ということばかりで、 その割に奥さんに養ってもらい自分は家でものを書いたり、 取材にばかり出かけたり。 私からすると、男性のくせにだらしないな~という思いしかありません。 そして、私は当の昔に「一抜けた!!」と言ってほかの仕事につき やめているのに、「また、コンテスト受けなよ」とか言ってそそのかして来たり、 「では!!」と言って趣味の範囲でまた原稿を書き始めると、 毎日のようにメールを送ってきて進行具合を伺ったり、 嫌味を言って来たり、本当にうんざりとさせられています。 中には学歴詐称、給料額のウソ、その他、家柄など色々と、 以前、私に告げていたことを忘れて次から次へと、 平然と嘘を並べ立てるので、 聞いていて不快になることも少なくありません。 ここで質問なのですが、なぜ、男性でプロとして活躍しているのに、 適当にやっている私のことを目の敵にするのでしょうか? また、自分自身で何が足りないかよくわかっているはずなのに、 何故、努力もせずに人のことを羨んだり、平然と嘘をついたりするのでしょうか? 皆、村上春樹や林真理子、その他、メジャー中のメジャーといえる 作家さんではありませんが、大手の出版社から、もう10冊以上も 刊行している作家さんたちばかりです。 もう書く気はありませんから!!と言って、ほかの仕事で頑張り、 別に彼らと仲間意識を持って接しているわけではないけれど、 なぜ、引っ張り出してきては私に八つ当たりをするのか、理解できません。 やはり、物書きは変人が多いのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせください。

みんなの回答

noname#202739
noname#202739
回答No.6

作家じゃないのに、文章をやたら書いているのが気に食わないのだろう。 コンテスト出て、作家として認められたのなら、納得できる。 だが、ほかのことをやった上で 趣味でやっている人間に負けるのはイヤだ。 そんなところだろう。 要するにそいつらは、「オレはここまで苦労したんだ」 「文章にすべての人生を費やしてきたんだ」というくだらんプライドをもっている。 あなたが作家にならずに書くことを続けるのは、 相手からしたら人生を否定された気になるわけだ。

cyrus-kun
質問者

お礼

よく、文章を読まれました? 既に一冊出しているって書いてるでしょう!!

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1253/3429)
回答No.5

>また、自分自身で何が足りないかよくわかっているはずなのに、 何故、努力もせずに人のことを羨んだり、平然と嘘をついたりするのでしょうか? 足りないものを補う努力をして、結局身に付けられずに「自分には才能がない」と思い知らされることを恐れている可能性もあるでしょうし、もっとシンプルなところとして、努力しないのは「やれば出来る子」だと自分に言い訳が出来るからでしょう。 嘘をつくのは単純に、自分のプライドを満足させるため。 >男性でプロとして活躍しているのに、 適当にやっている私のことを目の敵にするのでしょうか? 素人ならばプロを叩くことは出来ますが、プロがそれをしてしまうと何かと問題も起こりますよね。 プロを叩いて自分のプライドを満足させることが出来ないのであれば、素人を叩くしかない。 もう一つ付け加えるならば。 年齢・経験を問わない実力重視の世界で恐ろしいと感じるものの一つに「後から来た者に追い抜かれること」があると思います。 質問者さんは、プロとして生きることは諦めていますよね。 自分よりも実力は低く、しかし、追い抜かれる心配もない。 これって、プライドだけで生きている人にはとてつもなく有難く、手放し難い存在だろうと思います。 変人というよりも、本当は自分の実力をわかっている方なのだろうと思います。だけど、それを認めるだけの覚悟がない。そういった方なのだろうと感じました。

cyrus-kun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ある時、その人物に「OOさんて文才あるって言われた ことあります?」と尋ねたところ「それは一度もない」と言っていました。 実は私は子供の頃から物書きが向いていると、 言語学者にも言われてきました。 でも、一日中、家に閉じこもってものだけ書き続ける、 日陰の身のような存在が酷く鼻についてなりませんでした。 過去に一冊出した時も頼まれて書いた!!という程度です。 でも、それ以上の実績も功績も作り上げていません。 本当に日雇いの労働者と同じくらい割に合わないので。 まあ、仰る通り認める覚悟ないから、 皆、続けていられるんでしょうね。 正直、バリバリの理系思考回路の私には理解不能な世界です。 ご回答、ありがとうございました。

回答No.4

作家も売れなければただの引きこもりみたいな存在です。 作家はその辺のところも分かりながら続けていると思います。 そういう世界から足を洗おうとする者がいることは、境遇への理解者とその仲間が減るという現実を押し付けられるように感じると思います。 理解者や仲間が減ることで不安、焦燥を感じるため、また仲間を引き戻そうとしあなたに連絡するのではないでしょうか。 あなたに偉そうに言ったり、他人を批判したり、また嘘や自慢げな話をするのも、自分の価値を上げたいが為のものです。 得てしてそういう人間は、疎外感を強く持っています。  あなたに連絡してくるのも、仲間であるということを確認したい為だと思います。

cyrus-kun
質問者

お礼

確かに彼らは不安の中で生きているのかもしれませんね。 計算機を叩いてすぐに答えが出てくる世界でもありませんし、 ふとした瞬間に現実に引き戻されてしまう恐怖感みたいな ものがあるのかもしれませんね。 ありがとうございました。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.3

> やはり、物書きは変人が多いのでしょうか? 間違い無く多いですね。 質問者さんも、物書き崩れなら、お判りでは?と思いますが・・。 「天才と紙一重」とか「書き物が出来なきゃダメ人間」もザラだし、ある分野の「専門バカ」「〇〇キチ」など、ゴロゴロしてますよ。 サラリーマンみたいな、規則正しい生活も強要されないし、上司や顧客など、天敵みたいな存在も少ないし。 おまけに「思想,表現の自由」に守られ、言いたいことが言い、挙句「それが社会正義」と嘯いたり。 「取材」と称せば、普通には会えない人に会えたり、普通は入れない場所に入れたり。 「作家〇〇」の名刺を差し出せば、相手は「先生!」と呼んでくれます。 それらの結果、自分を「特権階級」などと勘違いしている物書きさんもいますね・・。 ところが、実は意外と「裸の王様」で、売れっ子などを除けば、企業の幹部などとは違い、直属の子分などは居ませんし、編集者などとも対等か対等以下の関係です。 また、初めは「先生!」とおだててくれた連中も、三流文士の正体がバレたら、邪魔者扱いされるのがオチ。 従い、余り深い関係になるのも考えもの・・。 売れておらず貧乏なクセに、やたら気位だけは高く、あるいは正体がバレることを恐れ、些細な功績などを誇張し、学歴や所得などではミエを張ったりするのですよ。 所得なんてのは、原稿料がたまたままとまって入ってきた、過去最高の月収を12倍して「年収で言えば、まあ2千万円くらいかな?」などと、空想年収をほざいてるんですよ。 モチロン人格高潔で博学多才な、優れた作家さんも多いですが。 下の方は、虚偽虚飾にまみれ、ゆすりたかり同然の、作家ゴロみたいなのがゴロゴロしてます。 そう言う連中が、数少ない優越感に浸ることが出来る相手であり、また安心して交誼が深められそうなのが、たとえば質問者さんの様な、物書き崩れでは?と愚察しますが・・。 また、上述しました通り、取材と称せば、誰とでも会えるなど、それなりに顔は広かったりするのですが、それらは交誼と言える様なシロモノでは無く、交友関係は狭く、ショボい人も多いです。 一方、作品は基本、人間をモチーフにしたものであり、作家は書き物をしている時以外は、人間観察業みたいなモノです。 それも表面的では無く、むしろ裏とか内面に焦点を当てねばなりません。 質問者さんの場合、乏しい交友範囲の中に組み入れられちゃってる上、被観察の対象になっちゃってるのでは?と思われます。

cyrus-kun
質問者

お礼

物書き崩れは失礼ですね。 きちんとした企業で働いておりますし、 身分を弁えての決断でした。 どうかこの部分に関しては、 謝罪願います。

noname#189408
noname#189408
回答No.2

今現在脅威ではなくても、脅威になる可能性が少しでもあるのならば、潰しておきたいのでしょう。

cyrus-kun
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.1

ネタが欲しいのではないですか?

cyrus-kun
質問者

お礼

確かにネタには事欠かしません。 だから、情報探りって感じでしょうかね? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マニュアルを無視して、我が道を行くという心理を心理学的に分析して下し

    野球をやったことがない人、或いは何年も野球をやっていない人にキャッチボールをさせると、ボールをわしづかみにして投げます。水泳をしたことがない人は手のひらを開いたまま泳いだりします。これでは上手く投げれないし、上手く泳げません。 そのような人でも時間が経過して経験を積むようになるとマニュアル通り、或いはマニュアルに近い動作が出来るようになります。 プロではなくて、趣味でスポーツをやっているアマチュアでも、どんどんマニュアルに近い動作にかわっていきます。町内会の野球チームに所属しているアマチュアが何気なく野球理論を語り、試合前の食事は…、ベースを蹴る時は右足で…などと言ったり、ジムでウエイトトレーニングを趣味でやっている人が、筋肉は休憩時間に育つからインターバルを1分以上とってなどと普通に喋り実行しています。エアロビクス初めての人でも経験を積むことにより周りの人と同じ動きが出来るようになります。1ヶ月に1度しかゴルフ場に行かないにもかかわらずアマチュアゴルファーでもマニュアルやプロのビデオを観て勉強して真似しようとします。 僕自身も趣味でスポーツを始めるときは、マニュアルを読んだり、インストラクターの指示に従っています。そのため動きや考え方がどんどんマニュアルに近づいてきます。 僕はこれが当たり前だと思っていました。 ところが僕の別の趣味「ポートレート撮影」では全く違うのです。 旅行などでたまにしか写真を撮らない人が何にも考えずシャッターを押して、日の丸構図や角だし(被写体の頭から木や柱が生えている)を撮ってしまうのは十分に判ります。 ところが趣味で何年もポートレート撮影をしている人が初心者とまったく同じ写真を撮ってしまう。 野球や水泳のマニュアル本と同じようにポートレートのマニュアルが発売されているのにも関わらず、マニュアルに近づけようとしない。 マニュアルには「日の丸構図はいけない」「首切りや角だしを避けて背景から順番に構図を作って」と書いてあるのに、何年も趣味で撮影している人がマニュアルでいけないと書いてある撮影を普通に行ってしまう。 これはスポーツでは考えにくいことです。 そしてそのことを指摘すると、「楽しければ良いんだ」「趣味だから百人百通りのやり方でいいんだ」「マニュアル通りの写真を作ることが良い撮影じゃない」「誰にも迷惑を掛けていないだろ」と怒られたりします。 これが私にはよくわかりません。 僕なら、趣味だろうが遊びだろうが、やっぱり上手くなりたいし、他人から褒められたいと思います。 体育会系は理屈で物事を考えるし団体行動が得意 文化系は感性で物事を考えるし団体行動が苦手の一言で片付けてしまうのでは芸がないので、心理学の立場から教えてください。 心理学には色々な理論や学説がありますよね? たくさんのマニュアルが存在するのに無視して、我が道を行くという心理を心理学の立場から分析して欲しいのです。

  • 戯曲を書くことについて

    最近は書いていませんが、以前はよく個人的に小説を書いていたものです。 ちなみに、書いてネットの掲示板とかに投稿していただけで、同人誌を出したり賞に応募したことはありません。 「文学」というと小説を連想する方が多いと思うのですが、小説だけではなく、詩や戯曲もありますよね。 しかし、アマチュアで詩を書いている人はいても、戯曲を書いている人はほとんど見たことがありません。 戯曲を書く人はほとんどがプロの小説家(三島由紀夫のような小説家兼劇作家)か、戯曲を専門とする劇作家・脚本家、あるいは脚本に興味を持っている俳優ではないでしょうか。 (1)アマチュアで戯曲を書く人が少ないのはなぜでしょうか? ちなみに、私が戯曲を書かない理由は「大概のことは小説で書ける」「小説で書けず、戯曲でしか書けないことが特に思い浮かばない」というものですが、皆こんな感じでしょうか。 (2)私自身戯曲を書いた経験がないのですが、戯曲を書く楽しさとは何でしょうか? 戯曲を「上演」「演出」する楽しさなら理解できますが、戯曲を「執筆」する楽しさはいまいちよく分かりません。 (3)戯曲を書く際、実際に上演されることをイメージして書きますか? 中には『ファウスト』第二部のようなレーゼドラマもありますが。

  • ウソをつく心理(長文です)

    私には付き合って8年近くになる彼氏がいます。 一緒には住んでません。 2年前に彼の仕事のことや生活のことなど行動ほとんどでウソを付いている事が分かりました。 ウソがウソを重ねる結果になり段々大きくなってしまったのだと思うのです。。。 その付いてるウソは私と別れたくないからのウソだと本人は言います。 ホントのことを言えば怒られし嫌がるから・・・と。 でもホントにつまらないウソなんです。 「もうウソはつかない」と言っておきながらも何度かウソをつき、ばれてます。 もう治らないのでは・・・と思うようになりました。 私には理解出来ません。どうせばれてしまううそをつくくらいならホントの事を話して理解してもらうように説得すれば相手を怒らせることも、傷つける事もなくて済むと思いませんか??? 自分の都合しか考えてないウソって何を考えてどんな気持ちでウソをつくのか・・・。 私は好きな人の言うことはそのまま信じて受け止めてしまうのです。 私自身、相手の事を思ってのウソはついたことがありますが、傷つけてしまうと分かってるうそは付いてないつもりです。 最近はそれが間違ってるように思えてきました。 裏を探ってしまうようになりました。そんな自分が嫌でたまらないです。 ウソをついてしまう心理、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 絵本の文章を書く人と絵を書く人

    絵本の中にはよく文章と挿絵が別の人であることが 多いですが・・・ その場合、本1冊に対して 文章作家が何割で イラストレーターが何割もらうものなのでしょうか? 宜しくお願い致します!!

  • 終始、自慢話しかしない人の心理。と対応。

    仕事上、どうしても頻繁に接触せざるを得ない男性がいます。 私(男性)は、営業担当で、相手はクライアント と言う関係です。 この人、仕事の話は1割程度で済ませ、残りの9割は、ご自身の自慢話を延々と話す人なのです。 この前買ったブランド時計の話とか、ウチの家柄はすばらしいとか、代々お金持ちだとか、今着ている洋服のブランドのウンチクとか、ブランド和牛をたらふく食べた話しとか、政治家と知り合いだとか、●●はオレが育てたとか(嘘くさい)などなど 延々、聞いてもいない自慢話?を延々とするのですね。 自分自身を大きく見せたいのは、理解できるのですが、なかには あまりにも嘘くさい話もあって、本当に辟易しています。 最初は、「そうですかぁ それはスゴイですねー。」 と相槌をうっているのですが、それにしても話しが長く、毎回ウンザリしてしまいます。 以前、どうしても、仕事が忙しく、自慢話を遮って、話しをまとめようと試みましたが、ムッとした表情をされてしまいました。 クライアントだけに、対応に困っています。 こういう男性の心理って、どうなっているのでしょうか? ps1 たまたま、彼のフェイスブックを発見しましたが、 やはり、毎回、自慢話のオンパレードで、ある意味、病的なものを感じました。 ps2 代々お金持ちであるとか、ブランド品の自慢をする割には 毎回、喫茶店代金を、おごらされまし、(断りますが)過剰な接待を示唆されることもあります。

  • こういう人をどう分析しますか?

    とってもお世話になっている人なのですが ちょっと読めない事が多すぎて、疲れてきました。 でも、1週間に5日は会わないといけない人なので 少しでも理解したいのです。 みなさんは、このような人と、どうおつきあいしますか?また、どんな性格、どのようにすればスムーズにおつきあいできると思いますか? アドバイスお願いします。 ●その方は私のあるスポーツの師匠です。 ●実はちょっと有名人。そのスポーツの元プロで、その世界では知らない人はいないぐらい。 ●プロの頃の話を聞こうとすると「もう忘れました」とか「どうでもいいじゃないですか」などと言って、話したがらない。 ●そのクセ、飲み会などで師匠以外の話で盛り上がると「バキ!」と話を折る。 例;やっぱ●●選手はすごいよなぁ! 師匠:案外、セコいヤツですよ、俺は嫌いでしたね など ●それで、師匠のプロ時代の事を「すごかった」などと褒めると、顔はほころぶのに、「昔の事です」などと謙遜(?)する ●話し上手ではなく、聞き上手でもない。「師匠、これはこうですか?」などと尋ねると「そんな感じじゃないですか」などという返答 ●現在は引退して、自営業を継いでいるが、「引退したくなかった」「東京に戻りたい」などと会うたびに言う。 だんだん疲れてきて、おしゃべりする事も少なくなりました。

  • 作家になりたい

    作家になるにはどうすればなれますか? 文章で人の心を動かしたいです。 年齢は関係あるのでしょうか? 私は30代後半です。 中谷彰宏さんや里中李生さんに憧れています。 小説家ではなく自己啓発書を 書く物書きになりたいです。 でも人生経験が乏しいです・・ 社会経験も乏しいです・・ 人間関係も乏しいです・・ 以前に副業で物販サイトをやっていたのですが恐ろしいほど、 誰も私の文章(セールスレター)を読んでくれませんでした。 人の心を動かす文章を書くにはコツがあるのでしょうか? 出版業界が大不況なのは知っていますが 夢をもって前向きに生きたいです。 回答お願いします。

  • 元カレの心理を教えて下さい。

    こんばんは。 20代女です。 私の元カレの心理がわからず 投稿させていただきました。 元カレに依存していた私はいわゆるひっついたり離れたりを繰り返し 彼にひどい対応や嘘をつかれて も受け入れ堪えてきましたが ある事実を共通の友人から聞きついに耐え切れなくなり 縁を切りました。(着信拒否やmixiアクセスブロックののち解除してアドレス番号削除) 共通の友人たちに皆離れられてよかった,元カレと関わっても良くないと言われています。 わからないのが元カレは 別れるのは大丈夫なようでしたが縁を切るというと 辛い、などといい 数時間私の手を握ぎったり抱きしめたりして泣いて 「君が縁を切りたいなら仕方ない」とかいいつつ 泣くという態度ですがる?。 確実に私以外に好きな人がいて(相手にされてないですが)もう私に気持ちはないはずなのに あえて「私を1番好き?」 と聞くと「一番だよ。じゃなきゃあんなに泣かないよ」 だとか 「次付き合う時は結婚すると思う」とか言ったり←ちなみに結婚してほしいとか私から言ったことはない 嘘ばかり言っていました。 なぜ好きでもない女を泣いてまで引き止めたいのか私には理解できません。 また嘘を簡単につける人の心理もわかりません。 こうゆう人の心理ってどのような気持ちなんでしょう? また元カレには アクセスブロックした後 mixiから 「いろんな事実を知り嘘を平気につけるあなたが怖い。これ以上関わっていると私は不幸になる。今まで信じていたことをこれ以上崩したくない。アクセスブロックもよく考えて決めた。あなたにとってももう私と関わっていて利益はない。もう忘れて。さようなら」 とメッセージをいれました。 私が着信拒否やアクセスブロックしていた期間はわかりませんが元カレからのレスポンスはありません。(返信を受けて心をみだしたくなかったのでよかったですが) このようなメールを受けても 元カレはこれからも嘘をつくのでしょうか? (特に見栄や保身のために嘘ついていた) 彼が100%悪いとはいいません。元カレになめられる態度をしたり許してきた私も悪いです。 お互い身体の関係が初めての相手です。私にとっては特別でした。 こうゆう相手からのメールですがここまで言われても 元カレは自分が悪いと思わないのでしょうか…?(今までも口では言うが嘘つきなので本音はわからない) 似たような人間と出会ったことのあるかたや 元カレの心理を理解できる方がいれば教えて下さい! 次に同じような人間にあった時うまく対応できるようにしたいです。今回の事で私自身かなりまいってしまっているので。 (今は友人に支えられて自分の時間を過ごし充実してきています) お願いします。

  • 女流作家の恋愛小説であなたのおススメは?

    岸惠子さんの小説『わりなき恋』が話題になっています。70代で小説(手記?)を書くパワーもすごいですが年下のビジネスマンとの恋愛そのものもすごいです。というか昨日人にすすめられて買ったばかりで週末の楽しみにとってあります。  さて、みなさまの恋愛小説のおススメを教えてください。女流作家限定でお願いします。 私は 林真理子 とくに『不機嫌な果実』はテンポの良さに引き込まれました 以下彼女の作品はほとんど読んでます 村山由佳『ダブルファンタジー』 山本文緒『恋愛中毒』 が鮮烈な読後感を与えてくれた作品です。

  • 作家 小説家 ジャーナリストなど

    「物書き、表現者、芸術家、ジャーナリスト、コラムニスト、小説家」 などの活字で生きている人間というのは大抵は企業で文章を書いていて人気が出てフリーになる人と小説で一発当てる人間とがいると思います、小説で当てた人間は他の分野(社会時事)(社会問題)でも活躍していく人間は多いですがそれは何故でしょう?そこに20代や30代の作家はあまり見受けられません、若い作家がベストセラーなど活躍した後はやはり作家でしかないのでしょうか?多方面での活躍は厳しいのでしょうか?極論で言ってしまえば作家いわゆる活字を生業としている人間に20代30代前半の若年層じたい少ないのは何故でしょう?活躍しても一時的な活躍で長期で活躍する人間は少ないのは?テレビで若い作家を見る事が少ないので気になりました。

専門家に質問してみよう