• 締切済み

産地のササミ

産地のササミを冷凍でネット購入したばあい 丸ごと熱湯でゆでてさっと上げた場合、中心はまだレアというか生状態です。こうであれば パサつきが和らぎふんわりとしています。 やはり、中心まで加熱しないといけませんか? 産地で捌いてすぐ冷凍したと思えてもそうしたほうがいいですか? それでもいいやと食した場合、腹痛ぐらいでしたら構いません。 まさか入院が必須な症状も出たりしますか?

みんなの回答

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

厳密に言うと、肉は切り口の表面しか細菌汚染されていません。 だからたたきという塊肉の表面を炙って殺菌する生食料理がある。 >産地で捌いてすぐ冷凍したと思えてもそうしたほうがいいですか? これは思い込みにすぎず、嘘です。 絞めてから血抜きもするし、低温熟成もしないと、硬くて食べられません。 >やはり、中心まで加熱しないといけませんか? 自己責任ですが、自己判断できない状態で問題を起こすと、生産者に迷惑がかかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 加熱済の鶏肉冷凍保存

    加熱済の鶏肉冷凍保存 1、スーパーで冷蔵販売されていた自分で加熱した鳥の胸肉、ささみ肉を冷凍保存する場合はどのくらい持ちますか? 2、加熱したものを冷凍保存(1ヶ月程度)すると味が落ちると思いますが食べたら腹痛になったりしませんよね? 3番、キロ単位で大量に鳥の胸肉、ささみ肉を加熱調理する場合はフライパンで加熱するより、鍋に水を入れて加熱した方が加熱加減やスピード面で上手くいきますか?

  • 生のあさり(砂抜き後冷凍後解凍)を食べた場合

    義母に作っていただいた、生あさりのお吸い物を食したのですが、 寄生虫などの感染がありえないか、やや心配になったので質問致します。 生のあさり(砂抜き後)の冷凍したものを非加熱で解凍だけしたものを、お吸い物として、熱湯だけ注いだ状態(あさり自体には非加熱)で頂きました。 この場合寄生虫などの感染はありえますでしょうか? ちなみに原産国はわかりません。 お願いします。

  • 冷凍保存について

    おうかがいいたします。 高齢犬の食事に、ササミを茹でたものを食事にトッピングしています。 食べる分だけ買ってきて茹でるのが、衛生的にも良いとは思うのですが、お買得日にササミを2~3パック多めに買えたらなとも思っています。 その場合、生を冷凍して、食べる分だけ茹でるのか? 茹でたものを冷凍して、食べる分だけ解凍するのか? どちらが、保存衛生上いいのでしょうか?

  • 金属パイプが熱膨張・収縮すると内径は?

    金属を加熱/冷却すると膨張/収縮しますが、それがパイプ状であった場合、あるいは金属塊に穴があいているような場合、その内径はどのように変化するでしょうか。日常的な温度範囲(冷凍庫~熱湯ぐらい)での質問です。

  • シュウマイの冷凍方法

    シュウマイの冷凍方法について悩んでいます。 当方、蒸し器を持っておらず、 手作りシュウマイを食するときは、野菜で包み レンジで加熱する方法をとっております。 疑問(1) 生で冷凍するのか、過熱してから冷凍するのか。 いろいろと調べたところ、 蒸し器がある場合は、蒸し時間の短縮のためにも 加熱してから冷凍すべきと。 しかし、肉が硬くなる傾向あり。 肉を滅菌する意味をも持ち合わせて、 加熱してからという意見。 肉の旨みを大切にしたいのなら 生で、という意見。 疑問(2) 当初の質問から少しずれますが、 レンジで加熱するときに使用する野菜を 他のもので代用できないのか、です。 濡らしたキッチンペーパーで代用してみました。が、 肉にペーパーがくっついてしまいました。 以上です。 詳しい方、是非お話を聞かせて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 『さやいんげん』の中毒について

    『インゲン豆』を食べるには、食べる前に、しっかり加熱して、インゲン豆に含まれるレクチンと言う物質を消さないと、下痢や腹痛、嘔吐などの食中毒になるそうですが、スーパー等でよく売られている『さやいんげん(インゲン)』等も、食べる前には、十分に加熱する必要がありますか?。また、冷凍野菜に『さやいんげん』が入っている場合も、十分な加熱は不可欠ですか?。

  • 冷凍保存の期限について

    お恥ずかしい質問なのですが… 生ハムを未開封のまま、賞味期限の前に冷凍していたものがあります。 冷凍のまま一年放置していたのですが、見た目は問題無さそうなのですが、 やはり生のままで食べるのはさすがに気が引けてしまい… でも、冷凍していたから大丈夫かな?とも思ってしまいます。 皆様なら、この場合どうされますか? 潔く捨てますか?加熱して食べますか? 何か、良い調理法などありますでしょうか? くだらない質問で申し訳ありません。 良きアドバイスをお願いします。

  • いかの塩辛に使える、いかの鮮度を教えて下さい!!

    先日スーパーで値引きになっていた生のスルメイカを購入しました。"冷凍解凍"や"刺身用"など記載は一切なかったのですが、"加熱用"とも記載していなかったので、少し不安に感じつつも、ワタを使い塩辛を作ってみました。 毎日、味をみながら塩を足しています。 しかし、夜、必ず腹痛がありお腹がゆるくなるのです。 塩辛のせいなのか…たまたまなのか…。 どなたか分かる方がいらしたら、是非、教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します!

  • いかの塩辛に使える、いかの鮮度を教えて下さい!!

    先日スーパーで値引きになっていた生のスルメイカを購入しました。"冷凍解凍"や"刺身用"など記載は一切なかったのですが、"加熱用"とも記載していなかったので、少し不安に感じつつも、ワタを使い塩辛を作ってみました。 毎日、味をみながら塩を足しています。 しかし、夜、必ず腹痛がありお腹がゆるくなるのです。 塩辛のせいなのか…たまたまなのか…。 どなたか分かる方がいらしたら、是非、教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します!

  • 値引き肉でレアステーキOK?

    スーパーなどで、20-50%引きのステーキ肉(牛肉)を買ってきます。 場合によっては肉汁が出ています。 このような肉を、パーシャルに入れて2,3日入れておきます。 この状態から、ステーキをレアで作るのは危険でしょうか? (中心はピンクというより赤、表面は、焼いている) 表面のみ焼けば、基本大丈夫というのは、肉汁が出ていない状態の場合でしょうか? それとも肉汁が出ていても大丈夫でしょうか? P.S. ピンクの状態は、火が通っているので、大丈夫だと思っています。 肉を常温にしきれてないとき、いつもより分厚い肉の場合、 結構生な状態になってしまうことがあるので、そのままGoか、再加熱か迷っています。

XK100 wifi接続がうまくいかない
このQ&Aのポイント
  • XK100のwifi接続設定がうまくいかない問題が発生しています。
  • 現在、XK100では5Gのwifi接続設定しかできず、これが原因で印刷トラブルが多発しています。
  • XK100のwifi設定方法について詳しく教えていただきたいです。
回答を見る