• ベストアンサー

入院患者への質問のしかた

看護学生の1年生です。 今度、初めての実習に行くのですが 患者さんとコミュニケーションをとって 情報収集をしなければなりません。 そこで、患者さんの精神面について 聞き出したいときに、患者さんを不快に しないで聞き出す質問のしかたを教えてほしいです。 単純に、「何か不安なことありますか?」 と聞くのは良くないですよね…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

医師です 何か不安な事はありますか? は話の流れによっては大丈夫だと思いますが、いきなりは確かにダイレクトすぎるかなという感じです。 精神面について聞くのなら、いきなり聞く方法は結構難しいと思います。 何回か会って信頼関係を築いた後の方が良いと思いますよ。 僕がよく患者さんに言うのは 困った事があったらなんでも聞いて下さいね とかですね 学生さんなら、 聞くことが仕事なのでなんでも気軽にお話下さいね とかも良いのでは

abc30abc05
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 信頼関係を築かなければ、思っていることを知らない人に話すのはなかなか難しいですよね。 参考にさせてもらいます!

その他の回答 (2)

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.3

最近義父の付き添いでよく色々な病院に行きます。 病気を抱えた患者にとって、不安な事はあって当たり前。 それでいて、医師や看護師を前にすると、 遠慮したり言い出せない事もあります。 ですから「何か不安なことありますか?」と聞くより、 「不安な事があれば、どんな些細なことでも遠慮なく聞いて下さいね。」 という言い方をしてもらえれば話しやすいです。 私が一番いいな、と思う看護師さんは、しゃがんで義父と目線を合わせて ゆっくり質問したり話しかけてくれる方ですね。 実習頑張って下さい。

abc30abc05
質問者

お礼

ありがとうございます! こちらから話すより、患者さんに話してもらう方がいいですね。 やはり目線を合わせることやゆっくりと話すことは大切ですよね。 実習頑張ります!

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

「ご気分はどうですか」 「何かご要望はありますか」 「改善してほしいことって何かありますか」

関連するQ&A

  • 退院間近の患者の心理について

    看護学生一年生です。 今実習期間中です。 私の受け持ち患者のA氏は今月退院です。そこで私は、実習の目標で患者の退院前の心理(不安)についてコミュニケーションをとり理解したいとかんがえています。 そこでそのことを目標とした理由を考えなければならないのですがどのようにかけばよいと思いますか? どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 看護基礎実習に行くことになったのですが質問です。

    看護基礎実習に行くことになったのですが質問です。 私は大学1年生の看護学生です。 看護師さんや上級生の看護学生さんに質問させていただきます。 今回、初めての基礎実習に行くのですが、私は術後3,4日の患者さんを受け持たせていただくことになりました。 患者さんは変形性膝関節症の方で、人工膝関節部分置換術を受けられたようです。 そのような術後の患者さんに特に気をつけなければならないことはありますか? また、実習ではどのようなことに気をつければよいのでしょうか? 初めての実習ということもあり、失敗などをして患者さんにご迷惑をかけてしまわないかと心配です。 ただ、実習だからといって自分の勉強などを最優先などにせず、患者さん第一で考えていきたいと考えています。 雑な質問となってしまいましたが、回答していただけたら幸いです。 よろしくお願いします。 (あと、患者さんとうまくコミュニケーションをとるには何か工夫などはされていますか?)

  • 基礎看護実習1について

    私は一年の看護学生です。 始めて看護実習に行くのですが、主に病院見学や患者さんから情報収集やコミュ二ケーションをするそうです。 担当する患者さんは杖歩行で胃癌術後で腸閉塞を患っており事前学習で病気に調べたのですが、患者さんからどのように情報収集をしたり、実習計画を建てたら良いのか分かりません。 技術もベッドメイキングまでのことしか習っていません・・・ 不安で一杯なのですが宜しければ、参考になる書籍やサイトなどあったら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 看護師の勤務状況と患者さんの不安について

    私はこの春入学した看護科に属する学生です。 今回講義の中でコミュニケーションに関するレポート作成をするに辺り、幾つかの疑問点に戸惑っています。 勿論文献や医療書籍での情報収集もするつもりですが、現場の生の声や意見を拝聴したいと思い、書き込みします。 看護師さんや患者の立場としての皆様のご意見をお聞かせ下さい。 質問事項は以下の通りです。 (1)入院病棟の看護師さんの受け持つ患者の平均的人数と(日勤、準夜勤、夜勤で人数に違いがあれば詳しくお願いします) (2)一人の患者さんと接する時間平均(夜勤以外で日勤の時) (3)患者さんが入院される時に病院側に伝わる患者さん情報の内容(タバコを一日何本吸うとか、生活部分の情報等)やその量 (4)現場の看護師さんはどうやって患者さんの趣味や様々な情報を得て、それをどのようにして接する時に活用したりするのか。 (5)患者側からして、不安は常に持っているとは思うのですが、どのような原因からの不安か(例:病気や怪我に対する恐怖、会社を休んでいるから等)。特に40~50代の方からのご意見をお聞きしたいです。 (6)看護師さんが日頃気をつけていたり感じることを何でも (7)患者さんが入院や通院時に感じることを何でも 長くなりましたが、一つの事項に対するご回答でも頂けますと幸いです。まだ実習もしていませんので、このような形で少しでも深く現場状況を知りたいと思いますので宜しくお願いします。

  • 看護学生です。コミュニケーションについて

    看護学生です。 今、患者とのコミュニケーションについて悩んでいます。 情報収集において、例えば排泄の問題などについて知りたい場合、 僕は 「言いにくいかもしれませんが、排泄のことについて聞いてもいいですか?」 と聞いて許可を得てからストレートに質問(便の回数など)をしようと思っているのですが、 周りの同級生たちは質問をストレートと言うと患者に失礼だし、言ってくれないと思うから 質問しない、他の質問からの流れで聞いてみる(飲食→排泄)という人が多くいました。 僕は患者が排泄について聞かれたくないというのは、看護者が持つ先入観だと思うので、 難しく考える必要はないと思ったのですが。。 聞かれるのが嫌な患者もいるのは承知ですが、嫌ではない患者もいると思うので(現に僕自身) せっかく得られるかもしれない情報を逃してしまうんではと思いました。 特に女性の患者だと、男の看護師には言いづらいと思います。 だから、最初に聞いてもいいかを聞き、嫌ならなぜ聞きたいかを説明する、良ければカルテに 載っている情報から不明瞭な部分を聞き出す。 と、僕は思うのですが実際はどうなのでしょうか? 周りと意見が食い違い過ぎて自信がありません。 現に看護職の方、元看護職の方、または同じ学生でもいいです。 患者とのコミュニケーションはどう行っていたのか教えて頂きたいです。 また、僕の考えが間違っていたらどこが間違っているのかを教えて頂きたいです。 乱文で非常に申し訳ないです。回答頂けると幸いです。

  • 統合失調症、食事制限による精神状態の悪化について

    看護学生です。 初めての精神科看護実習で統合失調症の患者様を受け持たせて頂いています。 質問なんですが… 食事制限(間食)があるみたいなんですが、 制限によって精神状態の悪化に繋がりますか? 悪化の恐れがある場合、詳しく教えていただけると 助かります。 文章、情報不足ですみません。

  • コミュニケーションのとり方がわからない

    今私は看護学生で実習に行ってます。 患者様とお話をしたいのですが、どうも話が続きません。 すごくいい人なのですが… 私にコミュニケーションのとり方を教えてください!!

  • 患者と看護婦の間柄

    以前大学病院に入院していたことがあります。 お金のこと 健康面のこと 生活のことなど 色々と思い悩んだりして気がふさぎこんでいました。 それで精神科も他科受診していました。 看護婦や看護助手などこういった内面的なことを 相談したり聞かされるのは嫌なものでしょうか。 自分の業務内で縄張り意識や公私混同などと 受け取るものでしょうか。 それとも毎日顔を合わせているスタッフに 困っていることなど言わずに無視して 精神科心療内科に患者が頼ることのほうが不快に 感じるものなんでしょうか。

  • 看護実習.......辛い

    現在看護学校の1年で、今実習中です。 基礎2なので 実習の目的は受け持ち患者の 病理的状態の理解です。 3週間の実習なんですが、現在2日目… もうだいぶ精神的にきてます 病棟の雰囲気もよく看護師さんも優しいのですが 問題は自分なんです。 受け持ち患者さんは だいぶ重傷の方で いろんな疾患を経て 今現在の疾患に至ってます。 コミュニケーションとって 入院前後の生活の比較をしたり 高血圧があるため 頭痛はないかなど聞いて 看護師さんに報告をさせていただいてますが なぜ そういう質問をしたのか なぜ高血圧なのか 今その病気があることで 生活にどんな影響があるのか などいろいろ聞いてきます。 私は 相手の話の理解をするのが疎いし遅いです 病気のメカニズムなど深く調べて理解していっても いざ質問されると 答えられないし なかなか頭に入りません。 私は人に指示されないと動けない人間です 自分の意思とか無くて、病棟にいても もう何していいのかわからなくなってます 看護師向いてません やめたいです 実習行きたくないです 記録とかやること多すぎて 記録ファイル見るのも嫌です アセスメントして どうしたら良い方向に持っていけるか 考えても所詮学生がやれることなんて限られているのに 考えられません 夜寝れないらしいから足浴してリラックスさせたい と伝えても なぜ寝れないのかな とか もうありとあらゆる質問されて わからないことだらけで 何から調べたらいいのか もう・・・ コミュニケーションとるにも アセスメントに関係ない話しててもしょうがない とか言われたりして しかも患者さん自分からあまり 話さない人で コミュニケーションどうとったらいいのか もうわかりません バイタルサイン計りに行っても 正確な数値とれるだけじゃだめなのよ、 と言われたりして 私は相手に興味を持って 接することができないので 何聞けばいいのか 病室行ったらさっぱりです 今日の実習目標とか なにたてていいのかさっぱりです 向いてないですよね さっさとやめた方がいいですよね すごくすごく自己嫌悪です 誹謗中傷お断りします。。。

  • 患者様への教示の仕方

     現在、資格をとるべく勉強しています。  その過程で、患者様への検査を行うシュミレーションがあるのですが、練習は生徒同士で行うので、スムーズに検査の練習も終わってしまい練習になっていないように思います。  実際の検査では、話ができなかったり、理解にとぼしかったりと様々なケースがあると思うのですが、もっと実践に向けた検査の教示の仕方などを学べる方法はありませんか。臨床実習もあるのでいささか不安に思っています。