• 締切済み

看護学生です。コミュニケーションについて

看護学生です。 今、患者とのコミュニケーションについて悩んでいます。 情報収集において、例えば排泄の問題などについて知りたい場合、 僕は 「言いにくいかもしれませんが、排泄のことについて聞いてもいいですか?」 と聞いて許可を得てからストレートに質問(便の回数など)をしようと思っているのですが、 周りの同級生たちは質問をストレートと言うと患者に失礼だし、言ってくれないと思うから 質問しない、他の質問からの流れで聞いてみる(飲食→排泄)という人が多くいました。 僕は患者が排泄について聞かれたくないというのは、看護者が持つ先入観だと思うので、 難しく考える必要はないと思ったのですが。。 聞かれるのが嫌な患者もいるのは承知ですが、嫌ではない患者もいると思うので(現に僕自身) せっかく得られるかもしれない情報を逃してしまうんではと思いました。 特に女性の患者だと、男の看護師には言いづらいと思います。 だから、最初に聞いてもいいかを聞き、嫌ならなぜ聞きたいかを説明する、良ければカルテに 載っている情報から不明瞭な部分を聞き出す。 と、僕は思うのですが実際はどうなのでしょうか? 周りと意見が食い違い過ぎて自信がありません。 現に看護職の方、元看護職の方、または同じ学生でもいいです。 患者とのコミュニケーションはどう行っていたのか教えて頂きたいです。 また、僕の考えが間違っていたらどこが間違っているのかを教えて頂きたいです。 乱文で非常に申し訳ないです。回答頂けると幸いです。

みんなの回答

noname#133345
noname#133345
回答No.2

ご丁寧なお礼ありがとうございました。 私が患者として入院していたと仮定すると、 >言いにくいかもしれませんが、排泄のことについて聞いてもいいですか? と尋ねられた場合、「いいですよ」とも答えられるが、「嫌だ」とも答えられます。 必ず、聞かなければならない情報は、相手がどのように思うかより、選択肢を狭める質問をする。 >今日は、排泄がありましたか? と聞かれれば、「あった」または「なかった」のどちらかしか答えられない。 「嫌だ、言いたくない」という患者がいる可能性は否定しませんが、看護師として、「仕事として聞く」からには、「毅然とした態度」で聞かねばなりません。 いきなり上から目線で質問するというのは、「どうかなあ~」と思います。 逆に、「言いたければ答えてください。言いにくいことは答えなくていいですよ」という質問のほうが、患者からすれば困惑するでしょうね。 答えたこうが良いのか?答えないほうが良いのか? 私は、看護師ではないので、患者さんとのコミュニケーションの取り方はわかりません。 ケースバイケースではないでしょうか。 仕事上、聞かねばならないことは、「必ず聞くこと」でしょうね。

sspmel104
質問者

お礼

再び回答ありがとうございます。 >>必ず、聞かなければならない情報は、相手がどのように思うかより、選択肢を狭める質問をする。 確かにその通りですね。看護師にとって必要な情報なので曖昧なのはいけないですね。 >>「言いたければ答えてください。言いにくいことは答えなくていいですよ」という質問のほうが、患者からすれば困惑するでしょうね。 確かにそう言っているようにも聞こえますね。患者さんが困惑するような聞き方はよくないですね。 参考になりました。あからじめ模擬患者の情報を知りながら、足りない情報を聞き出す授業があるので、回答を踏まえて頑張りたいと思います。

noname#133345
noname#133345
回答No.1

看護師などの医療関係者ではありません。 あえて言えば、「元入院患者」のひとりです。 病院では、入院中に毎日、看護師さんが病室に来て、 「山田さん、今日、お通じありましたか?」 「今日は、まだいってません」 「はーい、わかりました」 といった感じでした。 「お通じ」という言葉をご存じでしょうか? 方言かな?と思い調べてみましたが、方言でもないようですね。 入院患者の便通管理には、必要な情報ですね。 「排泄」は、日本語として間違ってはいません。 ですが、家庭でも使いますか? 「大便」でも、「ウンコ」でも、日本語としての意味は通じます。 患者にもいろいろな性格の方がいますので、難しいかもしれません。 看護師の方にも、それぞれ性格もあるでしょう。 「どういう聞き方をすればよいのか?」学生さんであれば、意見の分かれるところでしょう。 何のために聞くのかを考えれば、患者のためなんですね。 だから、聞くべきことは聞かなければいけないのです。 ただ、時間を考えて聞きましょう。 これから、食事の時間とか、食事の前後30分程度は聞かないなど、多少の配慮は必要かと思います。 また、はじめに戻りますが、 「山田さん、今日、お通じありましたか?」 「ありました」 「どんなのが、いけました?」 「普通のがいけました」 「はーい、わかりました」 ここで、便の内容が「軟便」、「下痢」、「水様便」であれば、 「お腹の調子、どうですか?、痛くありませんか?、痛いようなら先生に言っておクスリ出してもらいますけど、大丈夫ですか?」この程度は、質問が必要かと思います。 患者の経験談であり、お役に立てたかどうか自信ありませんが・・・・

sspmel104
質問者

お礼

お返事遅くなりました。 元患者の方でも お通じ・・・! そういう日本語がありましたね! 盲点でした。「お通じ」だったらスムーズに聞けそうです。 <<患者にもいろいろな性格の方がいますので、難しいかもしれません。  看護師の方にも、それぞれ性格もあるでしょう。 全くその通りだと思います。だからこそ意見や価値観が食い違うんですよね。 >>何のために聞くのかを考えれば、患者のためなんですね。 だから、聞くべきことは聞かなければいけないのです。 ただ、時間を考えて聞きましょう。 やはり聞かなければならないことですよね。 確かに時間も考慮した方が聞きやすいですね。 >>ここで、便の内容が「軟便」、「下痢」、「水様便」であれば、 「お腹の調子、どうですか?、痛くありませんか?、痛いようなら先生に言っておクスリ出してもらいますけど、大丈夫ですか?」この程度は、質問が必要かと思います。 そうですね。そのような質問は考えています。 >>患者の経験談であり、お役に立てたかどうか自信ありませんが・・・・ いえいえ、とても貴重な意見をありがとうございます。 よければ、僕の「言いにくいかもしれませんが、排泄のことについて聞いてもいいですか?」 と言われた場合、rausu3さんが受ける印象も教えて頂けると嬉しいです。

関連するQ&A

  • コミュニケーションのとり方がわからない

    今私は看護学生で実習に行ってます。 患者様とお話をしたいのですが、どうも話が続きません。 すごくいい人なのですが… 私にコミュニケーションのとり方を教えてください!!

  • 入院患者への質問のしかた

    看護学生の1年生です。 今度、初めての実習に行くのですが 患者さんとコミュニケーションをとって 情報収集をしなければなりません。 そこで、患者さんの精神面について 聞き出したいときに、患者さんを不快に しないで聞き出す質問のしかたを教えてほしいです。 単純に、「何か不安なことありますか?」 と聞くのは良くないですよね…

  • 看護学生です。人に否定されることが怖いです

    私は現在、看護系大学の3年生です。 今は実習3クール目なのですが、今回、受け持たせていただいている患者様は少々口調がキツめのかたで、コミュニケーションがとれていません。 私は昔から否定されることが怖く、自分にとって嫌な人間は避ける傾向にありました。 看護師は、患者様のことを何よりも考え、本来ならなぜこういう返答が返ってきたのだろう?今は調子が悪いのかな?だとしたら何が原因だろう?何をしたら少しでも楽になってもらえるだろう、という風にアセスメントをしなければならないのだと思います。 しかし、どうしても萎縮してしまい患者様の状態を把握するための情報収集が不十分になってしまったりケアが疎かになってしまいました。 患者様に限らず、学校の先生にも叱られたときも、それから避けてしまっていました。今日そのことを先生から指摘され始めて自分の傾向を知ることができました。 思い返せば、友人関係に関しても嫌な人間はとことん避けてきたように思います。 前置きが長くなってしまいました。 私はなんとかこの自意識過剰な性格を直して、看護師として患者様のことを第一に考えられるようになりたいと思っています。 もし、同じような悩みをもって克服されたり、或いは現在も悩んでいたするかたがいらっしゃいましたらアドバイス等いただけないでしょうか。 その他にもご意見があればぜひお聞かせください。 ここまで読んでいただきありがとうございました。

  • 看護学生 看護師

    看護学校に通う1年生です。 バイタルサインについて質問します。 患者にバイタルサインを行うさい、必ず初めに意義と目的を言えるようにと支持がありました。 患者側から、なぜそんな事するの?って聞かれたときの為です。 私の通う学校は、分からないところを聞いても教えてくれません。 自分で調べてきなさいと。 なので、正しい解答がないので周りも曖昧です。 プリントには 目的として、○○の異常をしり、治療。看護に役立てるため っとあります。 ○○には体温、呼吸、血圧、脈拍が入ります。 患者の前で、異常なんて言葉を使っていいのでしょうか? 適切な言葉が見つかりません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 基礎看護実習1について

    私は一年の看護学生です。 始めて看護実習に行くのですが、主に病院見学や患者さんから情報収集やコミュ二ケーションをするそうです。 担当する患者さんは杖歩行で胃癌術後で腸閉塞を患っており事前学習で病気に調べたのですが、患者さんからどのように情報収集をしたり、実習計画を建てたら良いのか分かりません。 技術もベッドメイキングまでのことしか習っていません・・・ 不安で一杯なのですが宜しければ、参考になる書籍やサイトなどあったら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 看護学生です!カルテ閲覧について知りたいです!

    はじめまして、看護学生の3年生です。 今回、私の友人がとても困っていて、私もうまく友人にアドバイス出来ずこの場をお借りして、ご助力いただきたく質問いたしました(><) 私の友人も看護学生なのですが、婦人科系統の受診を現在していて、でも学校には恥ずかしくて体調不良で受診したと言っています。 専門学校なので欠席届けを出さなくてはならず、理由もきちんと話さねばなりません。そこで教員がカルテを閲覧してしまわないか酷く気にしています。どうしても知られたくなくて、他の病院に、受診した!と伝えたそうです。でも、そこも実習先の一つなので受診してないことがバレないか不安に思っています。 看護教員は学生のカルテを、実週先のカルテは自由に閲覧できるのですか?もしよろしければ教えてください。拙い文章で理解しづらいと思いますが、ご助力お願いいたします。 友人には、嘘は辞めなさいと伝えました。しかし、泣いてしまうほど知られるのがいやなそうで、彼女のためにもきちんと答えてあげたいのです。

  • 看護学生の方へ質問ですm(_ _)m

    こんばんは(*^_^*) 今看護学校の3年生です。 以前こちらである質問の返答を見てとてもショックなことがあったので、看護学生の方に答えていただきたいです。 その質問はある疾患についての質問されていて、返答では一般の方、看護学生の方が書き込みされていました。 その場面で、一般の方が「看護学生なんて素人に毛が生えたようなものでしょ」みたいなことを書かれていました。看護学生の方はそんなもんではないよと書かれていて、私もそう思いながら読んでいました。 もう私は3年生で来年からは就職し、臨床の場で働きます。 1年や2年のころは私の場合その程度だったのかもしれないし、勉強もだらけていることもありましたが、実習などで大分勉強してきたつもりです。 それでも一般の方から見ると素人同然なのかなと思うと、褒められるために看護の勉強しているわけではないのですが、がっかりしてしまいました。 ベテランの看護師さんからみればヒヨッコなのかも知れないのですが、素人だなんて…と思いました。 今まで受け持った患者さんは看護学生である私にそんなに期待はしていなかったのかもしれないのですが、素人程度には思ってなかったのではないのかなと思っているのですが、やっぱり一般の方から見るとその程度なんでしょうか…?? 看護学生の方は自分自身のことどう思われますか?また、患者さんやその他の人からはどのように思われていると思いますか? くだらない質問なのかも知れないのですが、お時間のある方お願いいたしますm(_ _)m

  • 僕の彼女は今看護学生で将来看護師になろうとしていま

    僕の彼女は今看護学生で将来看護師になろうとしています。そこで質問なのですが、男性から体を触られたり、お風呂の時になにかされたりとかありますか? 患者さんの性欲処理のお手伝い(手こき)などすることもあるのでしょうか?

  • 終末期患者と、その家族に対して、看護師がしてること

    一般患者と同じように、食事・排泄・睡眠休息・体位変換・皮膚ケア・コミュニケーション・相談などの援助を行っているだけなのでしょうか??? 終末期患者&その家族に対して、一般患者には行われない独自の看護があったら教えてください。

  • 看護基礎実習に行くことになったのですが質問です。

    看護基礎実習に行くことになったのですが質問です。 私は大学1年生の看護学生です。 看護師さんや上級生の看護学生さんに質問させていただきます。 今回、初めての基礎実習に行くのですが、私は術後3,4日の患者さんを受け持たせていただくことになりました。 患者さんは変形性膝関節症の方で、人工膝関節部分置換術を受けられたようです。 そのような術後の患者さんに特に気をつけなければならないことはありますか? また、実習ではどのようなことに気をつければよいのでしょうか? 初めての実習ということもあり、失敗などをして患者さんにご迷惑をかけてしまわないかと心配です。 ただ、実習だからといって自分の勉強などを最優先などにせず、患者さん第一で考えていきたいと考えています。 雑な質問となってしまいましたが、回答していただけたら幸いです。 よろしくお願いします。 (あと、患者さんとうまくコミュニケーションをとるには何か工夫などはされていますか?)