• 締切済み

高校生アルバイトについて

orange1175の回答

回答No.1

仕事は慣れるまで時間がかかることもあるでしょう。 そんなに気になるのであれば、店長に率直に聞いてみたらどうでしょうか。 一生懸命さを伝えることが大事だと思いますよ。 やめなきゃいけなくたって、また違う所で始めればいいのです。 一生懸命やれば、時間がかかっても覚えらますよ。 これから色々新しいことを覚えていくだろうから、自信を持って取り組んでみてください。 頑張れ~!

関連するQ&A

  • アルバイトについて

    現在アルバイトをしている高2のものです ホームセンターでレジうちをやっています。 アルバイトをやり始めてから、2ヶ月ぐらいなのですが、今だに手打ちのレジで過不足を出してしまいます。5回中5回全て過 不足を出してしまいました。範囲は1円から400円ぐらいまで出してしまいました。自分でもしっかり気をつけているのですが、出してしまいます。0円ということが一度もありません。 他にもクレジットカード渡し忘れ、 自動のレジで例えばお会計が1150円で2150円預かったのに、自分は2000しかいれずにお釣りを出してしまいお客様に迷惑を書けることがたまにあり、 部門を呼ぶときに間違えて、他の担当の人を呼んでしまう、 バイトがないと思ったらあり、少しして、社員さんから電話がきて、今日入ってるけどと言われたことがあります。 つまり、1度だけ無断欠勤をしてしまいました。 ○時間を間違えて社員から電話があり、もう始まってるよといわれ、急いで行って、10分遅れて来たことがあります。 つまり、1度だけ無断遅刻をしてしまいました。 などと店側に迷惑をかけ続けています 1.このまま過不足を出し続ける、上記のような迷惑をかけ続けると間違いなくクビになるのでしょうか? 2.店長、次長からは落ち着いてやって、頑張って慣れて、気をつけてなどを言われます。自分でも思うのですが、このまま迷惑をかけるのであれば、自主的に辞めたほうがいいですよね? 店側としては迷惑ですし… 長文失礼しました。閲覧有難う御座いました。

  • レジでのミスを減らすためには

    レジの接客を始めて3年になります。 年数からするとベテランの域になるのですが・・・ 忙しい時期になると、レジでの過不足金が出てしまうのです。 私1人でレジを打っているわけではないので、私が原因かどうかもわからないのですが、私がたくさん打ったレジで過不足が出るので、「私が原因では?」と悩んでいます。 もともとそそっかしい性格なので、ミスの無いよう、自分なりに工夫しているつもりですが、あまりにも忙しいときなど、自分でもわからないうちにミスをしているのではないかと思い、自分のレジに自信が持てません。 私の接客手順を書くので、ミスを減らすアドバイスなどありましたら、回答をお願いいたします。 (1)「いらっしゃいませ、ありがとうございます」    お客様から商品を受け取る (2)「200円が1点」    価格を確認しながらレジに打ち込む(バーコードではありません、手打ちです) (3)「以上で3515円のお買い上げでございます。」   表示を確認する。 (4)「10000円と」   お客様が出されたお札を数えて(3回数える)レジのマグネットにはさむ (5)「15円 お預かりいたします」   硬貨を1枚ずつ手に乗せて数える (6)「10015円」   声に出して言いながらレジに打ち込む。 (7)「お預かりいたします。」   レジの上のお金をもう一度確認して預かりキーを押す (8)「6000円のお返しと」   おつりのお札を2回数えて(上下)お客様の前で1回数えて渡す (9)「500円のお返しです。」   硬貨を取るとき、数えながら取る。   お客様に見せてからレシートと一緒に渡す。 (10)「ありがとうございました。」   レジに預かりのお金をしまうとき、1枚ずつ確認しながらしまう。 私の思いつく問題としては、忙しい時に、お札を返した後で、ふと「あれ?今お札かえしたっけ??」と忘れてしまうことと、預かりのお金を数えてレジに打ち込むまでに「え~っと、いくらだったっけ??」と忘れてしまうことです。(これは忙しいときだけですが・・・忙しいときは、昼ごはんもトイレもいけず、一日中レジを打ちっぱなしの状態です。)他の人にも相談したのですが、「それだけ確認しているなら、おかしいね」といわれるばかりで・・・でももうミスはしたくないです。 何か良いアイディアはないでしょうか??

  • コンビニでアルバイトを始めましたが…

    4月からコンビニでアルバイトを始めました。 先日4月分の給料をいただいたのですが、 給料からレジの過不足分が引かれていました。 こういうことはコンビニでは普通のことなのでしょうか? また実際受け取った金額を時給で換算してみると、 法の定める大阪府の最低賃金を下回っているのですが、 これは労働基準法にひっかかっているのではないでしょうか? あとバイトを始める前の段階で、給料からレジの過不足分を引くということを1度も聞かされてません。 こういう重要な事項は、労働契約を結ぶ上で事前に伝えるべきなのではないでしょうか。 過不足を出すのは自分が悪いのはわかっているのですが、納得いきません。 法律に詳しい方、コンビニでアルバイトしてらっしゃる方の意見がききたいです。よろしくお願いします。

  • 過不足の始末書について

    販売の仕事で過不足を出してしまいました。 原因も解っていて私がレジの打ち間違いをしてしまい、 それの返品、売り上げを何度も繰り返してしまった結果出てしまった過不足なのですが お金の受け渡しミスなどで出る過不足とは違い、 店側やお客様にはまったく不利益はないんじゃないかな?と思う過不足なのですが、 本部の方に始末書を書かないといけないと言われました。 レジを締める時、過不足が0円になったことを確認してからレジを締めないといけないことは解っていて反省をしているのですが、店側に不利益が出たわけでもないのにそれだけで始末書を書かないといけないものなのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 自己PRの添削お願いします。厳しい目で見てください

    私は自己解決能力がある人間です。 私はスーパーのレジでアルバイトを始めて1年半になります。 始めたころはレジ操作に慣れずに打ちミスや過不足をだし、お客様や会社に迷惑をかけてしまい、店長やチーフから厳しいご指導がありました。怒られてへこんでいてはまた同じミスを繰り返してしまうと思い改善策を自分なりに考えました。打ちミスをなくすためにタッチパネルの商品配置を覚えたり、お札を複数枚預かったときは2回数えるようにしてミスを極力減らすように努力しました。それ以降、打ちミスや過不足を1回も出すことなく業務を遂行することができました。この教訓を生かしてミスをしたときは自分なりに解決策を見出し1回犯した過ちは2度としないようにします。

  • レジのお金が合わない

    接客業をしています。 仕事は好きなのですが、レジのお金が合わないことが多くて、レジに入るのが怖いです。 レジには自分だけでなく、他の人も何人か入るので、その過不足が自分のミスなのかわからないのですが、他のひとはみんな自分よりベテランなので、間違えるとは思えません。 前にあきらかにミスが自分だったことがあって、それから慎重にやるようにしています。 だけど今日も合わなかった。 もう自信もってできません。 でも、そんなことで辞めたくないんです。 どなたかそういうことありませんでしたか? そのとき、どうやって乗り越えましたか? 教えてください!!

  • mac Numbersでシフト表を作りたい

    「1(月) 2(火) 3(水)」といった横長の月間シフト表を作りたいです。 そこで、日付と曜日を手打ちしているとミスりそうなので関数で打ち込む方法を教えていただきたいです。 バージョンはOSが10.12.1、Numbersが4.1です。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • レジでミス

    アルバイトを始めて少し経ち、最近レジを教えてもらいました。 ですがここ数日ミスが多く店長にも注意されてばかりです。 今日もバイトに行ってレジをしました。 おそらく自分のミスで50円ほど過剰金が出るんじゃないかと思います。 ですが夕方のレジのチェックの時何の指摘も受けませんでした。(チェックかどうかは明らかではないのですが) こういう過剰金が出たらどう処理するのか教えてください。 また、レジの過不足は一日にどの位でるものなんでしょうか?

  • 過不足の出しすぎで辛い・・・。(長文です)

    私は18歳の女で、昼間にアルバイトしています。(半年目です) 今までパートさんと店長と私の3人で働いていたのですが、 2ヶ月前から新しくパートさんが入ってきて、今はその方達と5人で働いています。 レジを打ったり調理をしたりしているのですが、レジは1台しかなく、誰が打ったか解んない状態です。 (開店から閉店まで5回の過不足チェックをしますが) そして、レジは一台なので、その時間帯にいた人達で割り勘です。 それで、私が原因!と自分ではっきり解っている過不足は過去1回だけなのですが 先月からずーっと過不足が続いています。 昨日も3000円ほどお金の貰い忘れで過不足が出たそうで。 2ヶ月前に入ってきたパートさんは知らない、と口を揃えたらしく、私もドコで出たのか、よくわからないのですが 今日、店長から「○○(私)さん、過不足出すのって貴方くらいしかいないんだよ。」みたいな事を言われ・・・。 もちろん、私の可能性も高いですが、誰がレジに触ったとか分からない状態なのに、私だけ疑われ物凄いショックでした。 今日は私と店長、パートさんの3人でシフトに入っていたのですが、 店長に「過不足出さないで!ちゃんと仕事して!」と強く言われ、泣きそうになりながら仕事をしていたら、 不足(100円ほど)を出してしまって・・・。(これは私が悪いです) ヤバイ、どうしよう、と思っていたら、パートさんがこっそり自分のサイフからレジに100円を入れてくれてました。 パートさんは仕事では厳しいですが、仕事が終わると私を励ましてくれる、優しい方達なんです。 なのに、過不足が出ると皆で割り勘なので、パートさんに申し訳なくて・・・。 誰かはわかりませんが、私の可能性も高いので、とても辛いです。 店長も過不足が続くようになってからは冷たい気がするし、 今回の用に気を使って貰って、過不足が出たら割り勘で・・・って、パートさんにも申し訳ないので、とっても辞めたいです。 でも辞めるとなると、仕事を教えてくれたパートさんに申し訳ない気がするし・・・。 でも迷惑かけるのは・・・と悩んでいます。 最近は仕事に行くのが憂鬱で、バイト前になると過呼吸気味になり、バイト後も鬱の状態が続きます。 辞めるなら、他のバイトを探そうと思っています。 過不足を出してしまうのは、どこに行っても出してしまうんでしょうけど、 割り勘でパートさんに迷惑を掛けてしまうのがとても辛いんです。 過不足を出さなきゃ良い、って話なんですが、意識すればするほど、緊張と不安で小さいミスを連発してしまって・・・。 ホントに辞めたいのですが、私は学校に行っていないので、学業を理由に辞める事は出来ません。 なのでもし、辞めるなら理由にも困ってしまって・・・。 支離滅裂な文で申し訳ありませんが、アドバイスなど貰えれば幸いです。よろしくお願いします。

  • レジ打ち作業が「無い」アルバイトにはどのようなものがありますか?

    レジ打ち作業が「無い」アルバイトにはどのようなものがありますか? 自分は学生で、アルバイトも経験しているのですがレジ打ちが非常に苦手です。はじめのうちは「慣れていないから出来ない、慣れればできるようになる」と思っていましたが、他の作業が完璧にこなせるようになってもレジだけはミスを連発し、ミスをしない時でもレジに立つ度にストレスで爆発しそうです。(2年以上やっています) 多少はレジ打ちという作業にも向き不向きがあるのではないかと思ったので、レジ打ちの無いアルバイトに変えてみようかと考えています。レジ打ちの無いアルバイト、何かありますでしょうか?

専門家に質問してみよう