• ベストアンサー

もち米を使ったお料理を教えてください。

yasuhiro1967の回答

回答No.1

普通のお米と5:1くらいで混ぜて炊くとご飯に良い艶がでます。 匂いも良くなりますし、食感も良いです。

noname#202494
質問者

お礼

いつも、どうしよう、と思ったときに質問をして、助けていただいています。 お米とあわせて炊くと、もちもちするでしょうね。アァ、それで、炊き込みご飯をしてみてもいいですね。白いご飯のままでも、特に、炊き立ては、それはおいしそうです。良いヒントをいただきました。 たびたび、質問をしていますので、次回も、思いつかれましたら、なにぶん、よろしくお願いします。(すみません。ずうずうしいですね。。。) ご回答、ありがとうございました。

noname#202494
質問者

補足

一番最後に残ったもち米、ほんのちょっぴり、普通米に混ぜて、キノコご飯を炊きました。ご飯がモチモチしておいしくなりました。どういう具合か、おいしそうにおこげもできて、明日のために、おにぎりにしてあります。楽しみです。 なかなか普通では考え付かないことを教えていただき、ありがとうございました。 またよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • もち米の水の量(炊飯器の目盛はどうなっていますか?)

    年に1回も使用しないもち米で、 毎回悩むのが水の量です。 検索しても「水を分量分入れて」「炊飯器の目盛まで」 「研いでザルに上げて」「一晩水につけて」・・・。 と、いろいろあり過ぎて、 しかも肝心な知りたいことは記載されていません。 取り敢えず、2カップ(合)のもち米を2カップの水で一晩漬け込んでいます。 漬け込んだということは、水の量を少なくしたほうが良いのか? このままの水を使用すればいいのか? ザルに上げて、新たに2カップの水を使用したほうが良いのか? それが分からないのです。 我が家には炊飯器がないので。 内釜に記されている「もち米」の文字は、普通のお米よりも少ないのでしょうか? 他にサイト等があれば教えてくださいませ。 なお、グラムでは分かりませんので、カップor合でお願いします。

  • 初心者向けの料理名を3つ挙げるなら?

    22歳の女です。いきなりですが、私は料理があまり得意ではありません。 食事を作るといつも一品物になります。 目標は主菜と副菜で5品くらいの料理なのですが・・・ 今のままではカレーくらいしか満足に作れないので、お知恵を拝借したいと思います。 家族の料理レパートリーは凝りすぎててちょっと敷居が高すぎるのです。 初心者向けで、料理の範疇に入るものって、どんなものを想像しますか? (例:ほうれん草のゴマ和え) 楽しく料理したいので、なんでもアドバイスをお願いします。

  • 他県に住む彼に料理を届けたい

    神奈川に住む彼に料理を作って送ってほしいと言われ、何を送ればいいのか悩んでいます (当方、茨城在住) 実は今回が初めてなわけではなく、過去何度か送ってはいるのですが、クール便の冷蔵で送るので作れるものが限られて、毎回煮物系のものしか頭に浮かばず似たりよったりな物ばかりになってしまっています 私の料理のレパートリーが少ないだけだと思いますので、同じ境遇の方や経験がある方、アイディアを下さる方がいらっしゃいましたら、是非ご教授頂ければ幸いです 宜しくお願い致します

  • 子供も喜ぶ簡単で作り置き出来るパーティ料理は?

    年末に主人の実家へ行く際、手作り料理を持参したいのですが、子供も喜び、簡単で作り置き出来るパーティ料理の作り方教えて欲しいのですが。 普通の唐揚やフライだと芸がないので、おやっというようなアイデア料理がいいのですが、料理は得意ではありません。 いつもは杏仁豆腐作っていきます。何か良いお知恵を貸してください。

  • 料理が全くできません。どうしたらいいのか悩んでます

    私は料理が全くできません。学生時代は住み込みで働いていたので、食事は提供されて いたので作らなくてもいい環境にありました。 そして、就職して寮生活が始まると寮には食堂があり、朝昼晩食事が食堂でできたので 作る必然性がない環境にありました。 そして、30代半ばで寮を追い出されても、会社の食堂で朝昼晩食事をとることができた ので、それもまた自炊する必然性がなく、もう私は40代に突入してしまいました。 しかし、私は会社のリストラに遭い、小さな会社に転職しもちろん会社には食堂はなく 今は賃貸アパートでの生活をしています。 今まで食事を作るという環境に無かった自分が初めて料理本を読んでもサッパリ分かり ません。今は宅配弁当を頼んで毎日を過ごしていますが、その宅配弁当もいつまで続くか 心配でならなくなってきました。 そこで、質問なのですが、本当にわかりやすい料理本があったら教えて欲しいのと、 あと、私の身近にいる女性の方で料理がめちゃくちゃ得意、特に和食が得意という方が いるのですが、料理が得意だからという理由だけでアプローチしてもいいのでしょうか? 女性の方はどう思いますか?それでも嬉しいでしょうか? 今まで食生活をなめていましたが、いざ食事に困ったらこんなに深刻な問題になるとは 思っていませんでした。 どうかよきアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 鮭の水煮の缶詰めを利用した料理を教えて下さい!

    頂き物で、「鮭の水煮」の缶詰があるのですが、、、そのまま食べるのはイヤなので、何か料理に活用したいと思いました。 主人が「生臭いからキライ!」と言うので、何かヨイ調理方法はないでしょうか?(焼いた鮭は好きなようです) あまり料理が得意ではないので、アイディアが浮かびません(T_T) お料理好きな方、御知恵を貸して下さいませ!

  • 炊飯器でおこわ!失敗しないようにしたい!

    この間お母さんがおこわが食べたいといっていたので炊飯器でおこわを作ってもっていってあげよう!^^と張り切って作ってみました。 そのレシピにはもち米を水に1晩ひたすとあったので 1晩浸して、3合いれたので水を3カップ分いれて炊きました^^; すると。。べちょべちょになってしまいおいしくありませんでした・・・。 初めて作ったのでよくわからずにレシピどおりにしたのですが水が多すぎたのでしょうか? 違うレシピにはもち米は炊く30~1時間前くらいに洗ってザルに水切りしておくとありました。 どちらのやり方でやったほうがいいのですか?水は3合だったら3カップより少なめにしたほうがいいのでしょうか?うまく作りたいです^^; 又、失敗しない炊飯器でのもち米の水加減や炊き方を教えてください><!! 良かったら簡単なおこわのレシピもお願いします^^

  • 料理好きになるにはどうすれば?!

    結婚して1年と2ヶ月が過ぎました。 1年は正社員のまま働いていましたが、先月から専業主婦となりました。(子どもはまだいません) もともと実家暮らしで、料理は自分のお弁当を作るくらいでした。(週末に1週間分用意して冷凍。1週間同じメニュー。) 結婚後は、私の方が早く帰宅するので私が夕飯の支度をしていました。 この1年で、効率良く料理することが得意になったように思います。いかに料理にかける時間を減らすかを考えていました。 ですが専業主婦になった今、もっと料理に手をかけなければと思うのですが、元々料理や食べることに興味が薄いので、やる気が起きません。 一応、 ご飯 味噌汁 魚or肉のメイン 副菜1品 サラダ は用意するようにしているのですが、同じような献立ばかりです。レパートリーが少ない!! 「これを作ろう!」と決めてスーパーに行くと高くつくので、特売の物を買って、その食材でできるものを作ります。でも、引き出しが少ないから結局同じようなメニューになってしまうんです。 もっと料理を頑張ろう!と思っても、どうしたらいいかわかりません。 まず料理を好きにならなければ変わらないと思うのですが、料理好きになるにはどうしたらいいのでしょうか。

  • グラタンと合わせる料理

    主人からグラタンが食べたいとリクエストがありました。 なすとマカロニが入った物が食べたいらしくミートソースでもホワイトソースでもどちらでも言いそうです。 グラタン自体は、ネットを検索すればヒットしますが、これに合わせる料理が思いつきません。 グラタンは、おかずとして見れば良いのかな?と思うと、これに白ご飯は合わない気がしますし、パンにすると、朝昼晩パン食になってしまうので避けたいです。 付け合わせはサラダとスープは作りたいと思ってます。 ご飯などの主食はどうされていますか? 今回は、ドリアではなくあくまでグラタンが食べたいらしいので中にご飯を入れてしまうことは考えていません。

  • 料理好きになる方法は?(好き嫌いがある場合)

    好き嫌いがあり、肉類が主にダメです。 料理が昔から得意ではありませんでした。 食に関する怖いニュースもいろいろありますし、なにより安心して食べられる手作りをしたいのですが、ついラクなお惣菜やコンビニ弁当に頼ってしまいます。 料理というとおっくうな感じが否めないのですが、どうやったら改善されるでしょうか? 仕事は農家でなるべくなら農作業に時間を使いたいので、短時間で効率よく、と考えていますが・・・。 いい知恵があれば教えてください。