• ベストアンサー

秋になると、静電気がすごくて、困ってます

fwie7176の回答

  • fwie7176
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

100均売り場とかに、静電気除去があります。 例えばですが、10cm程度の平面がありふにゃふにゃやつで、 それを身体(*頭/両腕/胸周辺/両足)にそれぞれ、触れると 静電気を逃がしてくれます。 100均店になければ、生活用品売り場で~500以内なら高級品が手にはいると きいたことがあります。 自分は、車に乗る際に、静電気逃しパッドってのに触って、車ドアとの静電気から守ってます

nanatya_2010
質問者

お礼

ご回答有難うございます。

関連するQ&A

  • 静電気について

    神奈川在住です。冬になると静電気に悩まされます。 金属部に触れるとビリビリ。対策として、電車内では金属部に常に触れて除電、車から降りるときはドアの金属部に触りながら降りる。服装はなるべく化学繊維をさけ綿を多用。体質にもよると思います。 二人で外出しても私だけビリビリきます。 何かいい知恵がありますか? 冬は小雨だと静電気が発生しにくく外出時ほっとします

  • 静電気恐怖症(カテゴリー違い?)

    冬場の静電気にハンパでなく恐怖感をもっています。静電除去用のノビール’ンていうのを携帯するようにしてるんですが、忘れたとたん、バチッッと。 質問は、さっき金属にふれてバチッときたばかりなのに、また次の金属製ドアでバチッとくるのは、この短時間に自分がまた電気をため込んでしまったんでしょうか、それとも、また帯電したドアにふれてしまったということなんでしょうか。電圧だから二者(私とドア)の差の問題とは思うのですが、よく理解できません。理解できないまま、またバチッとくるので、もう腹が立って。もしご存じでしたら、静電除去用のこの機械のしかけ(ゴムみたいな部分で金属製ドアとかにさわって電気を逃がし?てるみたいなんです)も教えてください。

  • 静電気の疑問

    この季節、不快な静電気に悩まされています。ドアノブ恐怖症というくらい日々バチバチで苦労しています。静電気対策グッズでも買えばいいのですが、あんなやつのためにお金を使うのは悔しいので、ウィキペディアで正体をつかみ身近なもので対応しようと思いました。 その結果、2つの疑問がでてきました。 「静電気は紀元前600年頃タレスによって発見された。 日本においても静電気学会があり、研究されているが、静電気自体が完全に解明されておらず、現象面での静電気防止技術としていろいろな物が開発されている」 これほど静電気が身近で研究の歴史があるのに、なぜ完全に解明されないのですか? 「扱う部屋や建物に入室する際にも、アースされた金属板に手をつけるなどして電位を中和してからドアをあける。」 ドアノブなどの金属に触れるときに「バチッ!」ときます。ドアノブや降車時の車のドアで火花放電するのに金属板で起きないのはどうしてですか? 宜しくお願いします。

  • 静電気が怖くて仕事に集中できない

    私の職業は、ドアの引き手やレバーなど、金属に頻繁に触れなくてはならない仕事です。静電気持ちになってから、金属を触るのが怖く、触れる前に必ず一息置いてしまいます。何ともないときも多いのですが、ふとした拍子にバチっといい、痛みを感じます。 ちなみに、服は冬でも半袖白衣です。腕時計はしません。 何かの拍子に、体に電気が溜まるのだと思いますが、原因がわかりません。だから電気を溜めないためにはどうすればよいのかわかりません。何か原因は考えられませんか?例えば、こういうものを触ったあとに金属を触るとよくない、とか。 不思議なことに、職場では静電気が発生するのに、住み慣れた自宅ではいくら金属に触れても静電気が起きません。働き始めて日が浅いため、職場が自宅のように私の体に馴染んでくれば静電気も起きなくなるのではと勝手に期待していますが、そんなことはないでしょうか?

  • 静電気の時期がやってきました。金属に触るのが怖い。

    乾燥する時期がやってきました。この時期になると体に静電気が発生し、自動車のドアや金属の扉をさわるのが恐怖です。からだの静電気をなくす方法があれば教えて下さい。

  • 静電気で困っています。

    仕事場の静電気がひどいのです。 金属はもちろん、水等に触れた時なども、四六時中バチッときます。仕事場以外ではあまり起きません。 また静電気防止のリングなども試しましたが、全く利き目がないように感じました。あまりひどいので漏電では?などと心配しています。 ○漏電など電気系の不良という可能性があるのでしょうか?どうすればチェックできるのでしょうか? ○漏電の場合、その対処法をおしえてください。 ○静電気を劇的に軽減する方法もあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 静電気のパチパチを軽減する方法を教えて

    最近、静電気で悩まされています。 金属のドアノブに触れると、高い確率でバチっときます。 あの痛い感覚が嫌で、いつもドアに恐る恐る触れている毎日が続いています・・・ そこで教えていただきたいのですが、静電気を体にためない方法、また体にたまった静電気をソフトに放出する方法を、できるだけたくさん教えてください。 いろいろな解決案を知りたいです。 回答に添えて、参考になるサイトをあげていただくとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 静電気について

    静電気の発生メカニズムについて教えてください。静電気にはプラス、マイナスの種類があるのですか?  帯電しない金属はありますか? 非金属に帯電した静電気を金属に接触させると放電してしまうのでしょうか? そのエネルギーを利用したいと思っているのですが・・・

  • 電気抵抗のことがよくわかりません

    夏休みの自由研究で、金属の電気の通り方の違いをやろうと思ったんですが、金属の電気の通り方は全て同じになってしまいました。金属で電気の通り方を比べる方法はありませんか?教えてください。

  • 金属に強烈な電気を近づけるとどうなるか?

    金属に思いっきり強烈な電気を近づけると、金属はどうなるのでしょうか?但し、電気と金属と接触させないようにし放電もさせないようにします。

専門家に質問してみよう