• ベストアンサー

私がするべきなのか?

keroyon8888の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

>これは私に何の説明無くても合法なのでしょうか? 労働法では 本来、求人広告や面接時の説明と 違った雇用形態、職務内容であれば、 即時、雇用契約解除を労働者からもできます。 説明すると長くなるので、簡単に申し上げると「パートにも準用される」というのが一般的解釈です。 #1の方のおっしゃるように「出向」と捉えるのであれば、kapizouさんの解せないお気持ちは当然のことで、 「出向の通知、労働内容、その労働条件が、今よりも下がらないこと」を雇用主は説明する義務があります。 気になるのは「仕事なら、何故 内緒にせねばならないのか?」という点です。 「仕事であれば、内緒にする必要はなく、仕事でないならNOといえるはず」なのです。 但し、小さな会社で 揉め事になるのも嫌でしょうし、 はっきりNOを言うためには、退職覚悟になってしまうでしょう。 可能なら「仕事なら、何故内緒なのですか?」と柔らかく「全くわからないふり」で聞いてみましょう。 行動はそのリアクションに応じて起こしても遅くありません。 また、もし現在、その「内緒の仕事」のせいで、ご自身の仕事に支障がきたしているのであれば、 その旨をきちんと申し出てください。 そこで雇用主が「手当てを出す」というか「嫌なら辞めていいよ」というか、性格によるのでタイプの見極めも重要です。 疑問を抱きながら労働することは非常にストレスになりますし、 「公私混同」をエスカレートさせない為にも、 「説明も聞いてない上、当初の仕事と違いますが、 何故ですか?仕事ならどうして内緒なんですか?」 という投げかけが必要と思われます。

noname#6977
質問者

お礼

そうです#3様の仰るとおり、最初の話(契約時の仕事内容)と違う、関係ないと言ったのにさせる、お店の人には言わないでね・・なので解せないのです!もうすぐ事務長と人事考課の面談があるので聞いてみますね。事務長は私に仕事上の命令等は全くしませんので上司、ではないですね。嫌な言い方にならないように、してみます。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • どうして女性は公私混同な人が多いのか?

     職場で、あることがきっかけでA嬢が、B同僚を嫌いになりました。するとA嬢は、仕事であれ、何であれBを一切無視しています。そのおかげで、仕事のやりにくいことったら・・・以前にも女性同士はこういうことが多かったです。知人に話を聞いても、女性は公私混同な人が多いとこぼしていました。こんなことでは、女性の社会進出に大きな障害だと思いますが、女性はどうして公私混同気味な人多いのでしょうか?公私の区別をつけている女性も少なからずいるだけに、残念です。もちろん男性も公私混同な人いますが、女性に比べたらそれは小数派だと思います。みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 関係のある会社の総称はどれが正しいか?

    資本提携など一切関係なく親会社と子会社という関係でもない、対等な2社で密接な関わりを持っている関係を何と呼べばいいのでしょうか?関連会社、協力会社? 具体的には、 「A社から従業員の一部が独立しB社を設立。しかしB社はA社と資本的関係などが一切なく経営に関してA社と連結はしていない。いわゆる同業他社の扱いになるが、A社から独立したという経歴上、B社とA社は密接な関わりを持っている。」 ということになります。

  • 有限会社へ転職後の社会保険

    最近転職した友人からの相談です。 ハローワークでA社の求人を見て申し込み、契約社員の仕事が決まりました。求人表には社会保険、雇用保険、労災が記載されており、従業員も9名と記載あり。しかし、勤務して明らかになったのは、建設会社B社の契約社員としてA社に勤務するというもので、A社初の社員のようです。B社では厚生年金制度がないので国民年金、国民健康保険の手続きをしてくれと言われたようです。しかし、求人には保険の保証があると記載が有った為、強く主張できると思うのですが、なんせ従業員が1名となるとそのために社会保険加入はしてもらえないように思えます。(他の情報によると、厚生年金加入には5名以上の従業員が必要とか?)厚生年金の方が希望ですが、仕方なく国民年金の手続きをするしかないのでしょうか。争いは避けたいとの事ですが、会社には代わりに何か交渉することはできるのでしょうか?(給与値上げ?国民年金を負担?)A社とB社の関係はA社がある仕事をB社に紹介し、コミッションをもらうという仕組みのようです。

  • 法人名義の生命保険について

    配偶者と父が役員となり会社を経営しています。(A社とします) 私自身はA社の役員でも従業員でもありません。 ほかの会社に勤めており、2箇所給与としたくないため、 今後従業員として給与をいただく予定もありません。 先日、A社が契約する生命保険の被保険者になるよう言われました。 生命保険会社の方は、役員の家族が被保険者となることに問題はないとおっしゃっています。 役員でも従業員でもない役員の家族を、法人名義の生命保険の被保険者とし、 生命保険料を経費とすることは可能でしょうか。

  • 契約書を交わしていない仕事(長文)

    こんばんは。 業務委託契約書を交わしていない仕事を断った場合、訴えられることはありますか?? 現在の状況はこんな感じです。 A社:今回の仕事発注元 B社:WEB関係の会社でA社から仕事を頂いてきた うちの会社:プログラム関係、B社から仕事を請け負っている A社とは長い付き合いで今回の仕事に関しても、契約書等を書面にて交わしていません。 B社の人間と旦那(B社の名刺で)とで一度、今回の仕事の件でA社に打ち合わせに行っています。 しかし、その直後、B社の経営陣が社員を全員解雇。 解雇の状況はこちらhttp://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1024869 このことで、A社は激怒しています。 またうちとしても、お客との信頼関係を大事にしない会社とは一緒に仕事が出来ない、 また全員解雇したことで、最初に話していた仕事の内容・状況が大きく変わることにより、 リスクが高くなるため、今回の仕事を下りることにしました。 そしてB社社長もこれに納得しました。 B社と関わっていた会社も支払い不備があったり信頼関係がなくなり、皆B社からは離れていきました。 そして、A社もB社に飽きれたのか、うちに仕事を直接出そうか・・とも言い出しました。 しかし、B社の経営陣の一人が激しくこれに怒り、不正行為?だと言い訴えるとまで言っています。 文章が下手で申し訳ないのですが、このような状況です。 うちの会社は本当に訴えられてしまうのでしょうか? 訴える!と言っている人は政治家などの関わりもあり、訴えられた場合、小さいうちの会社としては絶対不利なのですが・・・。

  • 請負業務

    私は今のスタイルの仕事を続けていてもいいものなのか迷っています。 実は会社を経営している者です。ところが現在とある会社へ経理事務の 仕事をする者がいないので金を払うから手伝いながら教えていってほしい と言われその会社で常駐しています。 ただ、知らない間に電話応対や来客応対など従業員同等の仕事をしています。 そこの従業員ではありません。 請負のようで請負でなく、一法人の経営者が常駐スタイルをしてもいいもの なのか? 代金をもらっている以上、なかなか言いだせてません。 どなたかいいアドバイスをくださると幸いです。

  • 65歳の厚生年金について

    私は会社の総務をしています。 私自身のことではないのですが 仕事上、困っていることがあり、相談にのって下さい。 A社は従業員0人で、 もうすぐ65歳の代表取締役Bが1人のみの会社です。 A社は、社会保険適用事業所で 健保組合にも加入しているので 現在、Bの役員報酬 月額10万円から、 健康保険料と厚生年金保険料がひかれています。 ところが、Bは 健保はそのままで厚生年金を支払いたくないと 方法を探しています。 ちなみにBは、他のC社の代表取締役もしています。 いくら考えても方法が思いつきません。 お知恵をお貸し下さい。

  • 別々の会社で受けた仕事を1つの会社でこなした場合

    よろしくお願いいたします。かなりぼんやりとした質問で申し訳ございません。 補足説明が必要でしたら、付け加えますので、よろしくお願いいたします。 現在、2つの会社の代表をしております。 どちらもデザイン業で、仮にA社、B社とします。 A社、B社とも、同じクライアントから仕事をもらっています。 同じクライアントからA社、B社それぞれに仕事が来た場合、 B社はそのままB社で制作するのですが、 A社で受けた仕事を、B社の従業員にやらせて、 A社として納品したとします。 A社からB社へ制作料等は支払いませんが、 B社の従業員は、それがA社の仕事だということは知っています。 クライアントは、A社の仕事をB社がやっているとは知りません。 こういうやり方の場合、何か問題になることはございますでしょうか?

  • 従業員を無断で他の事業所で働かせた損害賠償

    以前、同様の質問をしたのですが、求める回答が得られなかったので、もういちどだけ質問させてください。 私が以前勤務していた事業所Aの経営者が別の人に経営を譲り、他の事業所Bの経営者となりました。ところが、事業所Bの経営者が、もとの事業所Aの部下と個人的なつながりがあることを利用し、事業所Aの新たな経営者には内緒で、給料は事業所Aから出たまま、従業員を事業所Bに出向させていたことが発覚したのです。 この場合、事業所Aの経営者は、当然無断で従業員を出向させていた部下に内部的な処罰を行うとしても、法的な賠償を求めることもできるのでしょうか。 また、事業所Bの経営者に対しても、何等かの損害賠償を求めることは可能なのでしょうか。

  • 会社倒産による株式について

    私は株式会社(A社)の経営者であり、私を含め家族で3,000万円の株式を保有しております。また親会社に当たるB社が1,000万円のA社の株式を保有しております。 A社とB社は仕事上の関係だけであり経営者の親族関係はまったくありません。またA社はB社の株式は保有しておりません。 例えば・・・の話ですが A社が自主廃業をした場合、B社が保有している株式を買い取らなければならないのだと思いますが、破産した場合は他の債権者と同様の扱いになるのでしょうか?やはり単に紙切れになるだけなのでしょうか? 逆にB社が破産した場合はどうなるのでしょうか?やはり株式を買い取らなければならなくなるのでしょうか? 昨今、弊社も同様ですが厳しい企業が多くいつ倒産してもおかしくは無いと危機感を感じております。 専門家にお話を伺えば良いのかも知れませんが、A社・B社共に同じ地方企業ですし、子会社の立場もありますので変な噂になっても困りますのでこの場を借りてご質問させて頂きます。 よろしくお願い致します。