• 締切済み

野良猫に引っかかれた

最近一匹の野良猫が私にかなり懐いてしまい、 膝の上に乗っかってきたりします その際、両手で私の腕をふみふみしてくるのですが、爪が長いせいで刺さる程ではないですが 引っかき傷ができます。 その引っかき傷の部分が、数時間ほど小さくブツブツと腫れ上がります。(画像参照) 病気かなにかでしょうか?

みんなの回答

回答No.6

数時間ほど、とあるので、それならですが飼い猫でもそうなります。 爪がささると. . . ちなみに流水で洗って、消毒はあとでしたほうがよいと思われます。 私は前に猫に大怪我させられたときに医者に処方された アクリノールなる黄色の液を使ってます。 (衣服に付いたらとれないのでご注意)薬局でも 販売されていますが、一度総合病院(外科か皮膚科か私には難しいので. . . ) にいかれるか、その時間がなくともせめて、薬局の薬剤師さんに、 写真を見せて説明して、アドバイスを受けたらいいかもですね。 しかしなついていますねー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aigo-go
  • ベストアンサー率30% (255/834)
回答No.5

肌が極端に弱いとかアレルギー持ちですか? まぁツメが当たると痛いですけど、ココまではならないです。 それかかなりハッスルして遊んだか。 (※汚いとか偏見で猫を悪者にしないようにお願いします)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • erieri68
  • ベストアンサー率40% (40/100)
回答No.4

そりゃ素肌にふみふみさせたらそうなりますよ。 私もお腹でそれをやれてえらい目にあいました。 要するに無数の小さな傷ができて、炎症なり細菌感染を起こすなりしているのでしょう。 ふみふみされるのは嬉しいので、今は厚手のシャツや腹巻をして、その上からしてもらうように工夫してます。 ちなみに私はオロナインを塗ってました。 もしリンパ腺が腫れたら病院にいきましょう。その際、ネコに引っかかれたと自己申告するのをお忘れなく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私も自分の飼い犬や飼い猫にやられて写真のような状態(ただしそこまでやられる前にやめますが)になることもあります。 消毒程度しかしませんが、あくまでも自分の家の管理された範囲内でしか行動させていないし、ワクチンや病気の可能性があれば治療するなどで安全を確保できているからです。 猫を可愛がりたいのであればおうちで衛生面や健康面に注意を払い飼育をして可愛がることです。 毎回病院にかかることを考えたらその方が安上がりだし、手間も省けますし、第一その猫のためにもなります。 それができないのであれば野良猫とは触れ合うのはやめた方がいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.2

いきなり野良猫がなつくはずがないので、あなたが餌をやるか何かしたのでしょう。 判り切ったことですが、野良猫というのはゴキブリ、ネズミレベルに不潔な存在です。すぐ医者に診てもらいましょう。命に関わることもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

皮膚は強い方でしょうか。弱い場合はアレルギーや僅かな擦り傷でも炎症やカブレが出ると思います。野良猫ということで衛生面の心配もあると思いますから消毒され皮膚科を受診された方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 野良猫に爪で引っかかれました。

    野良猫が、マイカーの上で遊んで塗装を傷だらけにするので、 捕まえてやろうとしたら、反撃されて腕を爪で引っかかれました。 すぐに石鹸で洗い、消毒したけど、その程度の処置でよいですよね。 ばい菌は入ってないと思うけど。 噛まれると 狂犬病の恐れとかも有るんでしたっけ?

    • ベストアンサー
  • 爪の病気について質問です。

    爪の病気について質問です。 ここ最近気が付いたのですが、足の爪の白い部分(爪半月)の上に 白い部分と似たような曲線で茶色っぽいのがシマシマしました。 (画像参照) こんなの初めてです。 これは何かの病気でしょうか??>< 教えてください

  • 人懐っこい野良猫を拾ってきました

    とある場所で野良猫ちゃんを拾ってきました。 真っ黒な猫で、一年もたっていないほどの大きさです。 丘の上にあるスポットで、すごく人懐こい猫がいて、あまりの可愛さ故に、拾ってきてしまいました。 見た目も綺麗で、大きな怪我もなく、体つきも良い感じです。 初日にも拘らず、わたしの脚の上で寝そべったり、ゴロンゴロンして喉をゴロゴロ鳴らしてました。 調べたところ、ゴロゴロ鳴らすのは、落ち着いてる証拠なんだとか。 そして、翌日動物病院へ連れてゆき、一通り検査をした結果、これといった異常は一切見当たりませんでしが、唯一左足のかかとの部分に少し傷があり、化膿してしまってたので、処置を施しました。 そこまで深刻な怪我ではないので、一週間ほどで良くなるといっていました。 応急処置を毎日しないといけないのですが、野良猫ちゃんは人懐っこく落ち着いているので、そこまで大暴れはしませんが、ニャーニャー言って少し暴れます。 処置をして、猫ちゃんに嫌われたりなどしますか? 傷を治すために一週間続けなくてはならないので、嫌われそうな気がします。 それと、あんまり関係ないですが、マタタビに粉で床をゴロンゴロンしている猫ちゃんに、対してお腹をさすってあげたら、甘噛みされました。 今まで、ひっかいたり、噛んだりすることは一切なかったのに、マタタビの香りを嗅いで、ゴロンゴロンしているときに触ると、両手の爪で私の手を抑えて甘噛みしてきます。 地味に痛いですが、まあ、そこまでって感じです。 しかし、甘噛みされたことにすこしショックだったりします。 質問があまりまとまっていませんが、野良猫ちゃんは一体どういった気持ちなのでしょうか? 分かる方がいたら、教えてください。 ※猫ちゃんの家やトイレなど、必要なものは一通りそろえてあげました。

    • ベストアンサー
  • 野良猫に引掻かれました。家猫への影響を教えて下さい

    出先で野良猫が急に飛び掛って腕を引掻かいて行きました。 引掻かれた部分はそんなに大きくなかったので小さなミミズ腫れができてしまいました。 急いで家に帰り、野良猫が肌に触れた部分と傷をしっかり固形石鹸で洗いました。 洗い方には問題はなかったと思うのですが、 やはり入浴して全身も洗い流すべきでしょうか? というのも、私は全く外に出したことがない猫を飼っているのですが、 私が野良猫と触れたことによって家猫に何か影響が出るのではと心配でならないのです。 野良猫に小さいハゲが有り、また、喧嘩跡等の傷も有ったので 家猫が皮膚病や変な病気になるのではと非常に心配です。 どうか教えて下さい、おねがします。

    • ベストアンサー
  • 野良猫ちゃんと仲良くなれますか?

    3週間ぐらい前から野良猫ちゃんに餌をあげてるんですが なついてくれるでしょうか? 今は朝と昼に餌をあげて、1m位離れて座っていたら 食べてくれます。 夜は野良猫ちゃん用にハウスを作って 餌を入れたら夜中に食べてくれてます。 餌を皿に入れてる時に「ニャー、ニャー」と鳴いてくれます(*^_^*) でも、近づいたら茂みの方に行ってこちらの様子を見てます。 1週間ぐらい前から野良猫ちゃんの名前を考えたので餌を置いたあとと 皿をしまう時に「ラピー」←考えた野良猫ちゃんの名前 と言ってます。 最近は雨の日以外は、朝と昼の餌の時間前から 近くにいます。(ハウスの上、茂みの中など…) 野良猫ちゃんとは仲良くなれますかね? アドバイスがあったら教えて欲しいです! 仲良くなれたら家族として迎え入れたいと思ってます(^-^) 回答お願いします_(_^_)_

    • ベストアンサー
  • 野良猫について

    カテ違いでしたらすみません。 実家に茶色い野良猫(?)がずっとうろついていて困っています。 最近なぜかうちの車の下でじっとしていたり 家の前の畑で寝てみたり しまいには家の勝手口の前に糞をして臭いです。 首輪をしてるので飼い猫だったんでしょうが 昼みても夜みてもなぜかうちにいます。 餌になるようなものは全く置いていません (畑と言ってもあまり実もないですし大部分は放置なので・・・) 朝見たら家の車のボンネットの上に丸まってました ここ最近ずっとです。 多分丸まるのはガレージで糞は勝手口、という感じで・・・ 近所のひとが野良猫に餌をあげて町内の人が苦情を言っても いいじゃないか と・・・ なにがいいんだか。 おかげでうちの町内は猫だらけです。 とりあえず今ずっといるのは上の茶色い猫だけです。 どうにかうちに寄らせない方法はありませんか??

    • 締切済み
  • 野良猫の保護と多頭飼いについて

    野良猫の保護と多頭飼いについて はじめまして。 野良猫の保護と多頭飼いについて、ご意見をお聞きしたく投稿しました。  会社の近くにある公園に野良猫が住み着いていて餌をやるようになり3年位になります。最初は、1匹だけでしたが最近ではその野良猫の子猫や別の野良猫も寄って来るようになりました。 先日、子猫の1匹が死んでしまい、また、公園を利用するおじさんに餌やりをするから野良猫が増えるんだと注意されました。責任を持って保護しようと決心しましたが、家にはすでに3匹の猫を飼っています。(この猫ちゃん達も同じ公園で子猫のとき捨てられていたり、野良猫の子猫で怪我をして保護した猫です。)野良猫なので病気を持っているかもしれないので一緒にしたくなく、野良猫専用のハウス(4畳半程)を敷地内に準備しました。  まず、野良猫のなかで怪我がひどい猫を保護し、病院につれていきましたが、左後ろ脚切断と尻尾の先を切ってしまうことになりました。しかし、この猫ちゃん、すごく人懐っこくて喉をグルグル鳴らしてひざの上で寛いだりします。もと飼い猫だったのでしょうか。  今日、梅雨で雨もひどいし妊娠していることから、2匹目の野良猫を保護したのですが(もちろん先に病院で検査を受けました)、先に保護した猫がすごく威嚇します。今日、保護した猫は同じ猫ハウスのケージに入れてますが、威嚇し襲い掛かろうとします。 あと、1匹野良猫を保護する予定なのですが、この状態で3匹うまくやっていけるのでしょうか。 ぜひ、アドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 元捨て猫がなつかない

    捨てられた猫を5年飼っています。 野良猫時代に人にいじめられたせいか、いまだに人間を怖がって体に触らせてくれません。トイレも覚えたし、たまに機嫌が良いとひざの上に乗ってきますが、それでも体をなでると、なでた腕を引っかき、「シャー!」と言って歯をむきます。首根っこをつかんでも狂ったように「ギャーギャー」言い、爪で攻撃してきます。 猫の性格だと思って気長に考え、仲良くなれないまま5年が過ぎました。それでも獣医につれていくときなどは、手が傷だらけになってしまいます。 体をなでて仲良くなりたいのですが、触ろうとすると手を引っかきますから、仲良くなるきっかけが出来ません。 このままでもしょうがないとも思っていますが、なにか仲良くなる方法は無いのでしょうか。せめて、引っかいたり噛んだりするのが減れば良いのですが。

    • ベストアンサー
  • 捨て猫?野良猫?

    雨の夜、埠頭の駐車場で猫を拾いました。寒かったせいか(?)車のドアを開けると勝手に入ってきて人の膝の上に座り、ミャーミャー鳴いていました。 爪はかなり伸びていて、大人と子供の間くらいの大きさです。お金玉がないのでメスじゃないかと思います。 で、質問なのですが、私の家(室内)では猫を飼えないのですが、物置(木造)では飼えそうなのです。猫を物置で飼うことは可能でしょうか。 あと、この猫はやっぱり捨て猫ですよね?

    • 締切済み
  • 皮膚病の野良猫に困っています。

    家の周辺にいる2匹の皮膚病の野良猫についての質問です。 隣に住む一人暮らしのおばあさんが野良猫に餌をやっているようで、さらに最近はその野良猫に餌をわざわざやりに来る人もおり、家の周りには常に野良猫が数匹います。 そのうちの1匹が皮膚病になったようで、それが別の猫にもうつったらしく、計2匹の猫が皮膚病と思われます。 症状としては、皮膚のあらゆる箇所が赤くただれ、毛も抜け落ち、しきりに痒がって舐めています。また、その猫がいる場所は皮膚から出た汁で濡れ、毛が大量に付いている状態です。しきりに舐めているためどんどん広がり、2匹とも顔にまで広がりつつあります。 最近は暑さのせいか、異臭もするようになりました。 見ているのも可哀想で何とかして助けてあげたいのですが、私は猫の毛にアレルギーがあり(以前、野良猫を触って腕全体に発疹が出て病院にかかったことがあります)、軽い喘息もあるため、飼うことはもちろんのこと、病院に連れて行くことすら出来ません。 また、家族にも以前私が経験したような発疹が出ており、人間にうつるなど衛生面でも心配です。 隣のおばあさんも本当に餌をやっているのか、やっていたとしたら飼っている気があるのかどうかわからず、また、やっていたとしても病院に連れていく余裕もなさそうなので、どう対処していいか分かりません。 以上のような状況ですので、 ・病院に連れて行けない場合の皮膚病の野良猫の対処法 ・人への感染の有無 について、どなたかご助言を頂ければと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のDCP-J987Nで純正のインクを使用していますが、インクが検知されずプリントができない問題が発生しています。
  • インクをセットしなおしても問題が解決せず、プリントができない状態が続いています。
  • この問題について、どのような対処方法があるのか教えてください。
回答を見る