• 締切済み

家の購入を考えているんですが

felixthecatの回答

回答No.5

回答します。 頭金がゼロ円で、ローン審査が通り、全額(¥1,400万円)を住宅ローンにしたとします。 不動産会社のHPを見ると、物件情報と共にローン返済の試算表がついているものがあります。それを利用してみると、おおよそ: 35年ローン 月返済額 = ¥53,000程度 (但し、ボーナス時も同額支払とします) のようです(実際にローンを組む場合は、銀行にシッカリ確認して下さい) (失礼ながら)今の給料の額からすると、楽ちんで返済できる額・・・とはいきませんよ、ね? でも、まだまだ若いんですから、ローンも長期間で組めるでしょうし、第一、都内でしたら、このぐらいの賃貸料でアパートやマンションを借りている若い人も多いです。 ・・・結果、不可能だとまでは言えないように思います。 ★★★ これから、ご質問者様にも想定していなかった事態がたくさん起こります。 もっと広い部屋に住みたい 誰かと住みたい どこか、遠くに住みたい ・・・したい、のではなく、・・・しなければならない、場合だってありえます。 もっと広い部屋に住まなければならない 誰かと住まなければならない どこか、遠くに住まなければならない 質問者様の未来は、無限に広がっています。 きっと質問者様にも、そのすべては見えていないはずです。 その時に、足かせになるような物件はNGでしょうね。 それが、どのような物件か、までは分かりませんが・・・

関連するQ&A

  • 家を購入するに

    ※自分の話ではありません※ 現在28歳。 転職したばかりで現在勤続3ヶ月。 関係ないかもしれないですが、何千人規模という大手の会社に転職。 家本体、土地代で2600万。 フラット35での契約予定。 ちなみに給料は固定20万プラス残業代で月平均22万~23万ぐらい。 賞与は年2回で各10万です。 自己資金は150万ぐらい。 親援助が500万。 この状態で家は購入できますか?? 意見をください。 お願いします。

  • 今の家を売って新しい家を購入したいが・・・

    現在の家に住んで7年になります。頭金がなかったので2300万くらいの新築で2600万借り入れました。75000円/月、ボーナス月22万5千円の返済をしています。他に1万/月の火災・地震保険を払っています。 あまり気に入ってないので、一生住むことを考えると今売れるうちに売却して、新しい家を買いたいと思い始めました。残債が2300万ほどあり、売るにしてもこれを返済しない限り新しいローンは組めないようなので迷っています。仮に売れたとしても赤字になりますよね? 年収660万、貯蓄300万程度、無謀でしょうか?

  • 家の購入

    年収450万税込みで上は4歳の子を筆頭に4人の子供がいるものです。 借家がが手狭になり家を購入することを考えていますが、頭金が100万円で3000万の 35年返済でローンを組む予定です。 今年40歳になったばかりですが、子供にバトンタッチしてローンを組んでの家の購入は 可能なため、思い切って購入するつもりです。 来年から家内も子育てをしながらパートに出てもらうのでその分を全額ローン返済に まわすつもりです。 ただ周囲からは無謀だからやめておけとか、物心ついて子供が借金を背負わされることを 知ったらどう思うのかとか、塾や習い事を満足にさせてやれるのかといった意見があります。 また奥さんや自分が元気であることが前提だがそのあたりのことは考えているのか? といった意見もあります。 仕事は紙の卸売業ではっきりいって斜陽産業みたいな部分もあって、給料は年5千円程度の 昇給しかありません。貯金が100万円しかなくそれを頭金にするつもりですが、私の考えは 無謀でしょうか。妻は賛成してくれています。 あと来年もう一人子供が生まれる予定でそれまでに家を建てて移り住まないと今の場所では 狭すぎてすめないため早く新居に移りたいと考えています。 独身の兄から100万円ほど援助してもらえるので何とかなるかなとおもっています。 土地700万、建物で2000万で立てる予定です。 私のような立場で家を購入された方や、皆様のご意見お聞かせ願えればと思います。 また購入後に必要になってくる費用などあまり考えず何とかなると考えているのですが 最低これくらいのことは考えておいたほうがいいというアドバイスがあれば教えて いただけますでしょうか。

  • 家の購入を進めても良いものでしょうか?

    1978年1月生まれの五黄土星です。年月盤共に最大吉方位に3ヶ月以上滞在すると効果が得られると聞き、西が最大吉方位の時期に、住処から西の方角に3ヶ月以上(6ヶ月くらい)滞在しました。そのまま西の方角で家の購入も考えていましたが、良い家が見つからなかったのと、住処に戻る必要があった為、3ヶ月と3日間、住処に戻りました。そして、ついこの間、西に戻って来たら、良さそうなお家が見つかりましたが、今年は西の方角がよく無いようで、現段階で住処から見た西の方角に家を購入するのは、やめた方がよいのでしょうか?それとも、西が最大吉方位の時期に滞在しているので、このまま購入を進めても良いものでしょうか?完全に引っ越すのは住処から見た西の方角が良い時にしようと考えています。(数年後になりそうですが…)良いアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • マイホーム購入について相談。家3つ購入?

    25歳会社員です。 愛知県安城市(名古屋のような都会ではないけど、そんな田舎でもない)に住んでます。 結婚したので家の購入を考えております。 単純に土地とマイホームを購入するのではなく 7,000万円くらい借りて、広めの土地と小さめに家3つたてる。 1つは自分で住み、2つは人に貸す 7,000万円を35年返済でおおよそ月21万円の返済 貸した2つの家から家賃収入を月8万円とれば 返済21万円 - 家賃収入8万円/月 × 2家族 と考えると 月5万円程度の実質負担額で駐車場つきの家が建てられる。 と、こう説明されたのですが皆様、いかが思われますでしょうか。 僕としては 35年の間、家賃収入がちゃんと確保できるのかどうか という点が非常に不安です。 上記のお話、皆様どう思われますでしょうか。 問題点など挙げて戴ければと思います。 また、賛成意見などもお願いしたいです。 ちょっと文章わかりにくい点ありましたら質問には回答します。 宜しくお願い致します。

  • 将来は家を建てたい!!

    僕はまだ中学生ですが、将来は家を建てたいと思ってます。 僕の給料の夢は警察官ですが、警察官の給料30代前半で家を建てることは可能でしょうか? 警察官の給料 20代 450万~ 30代前半 550万~ 30代後半 (頑張れば)650万~ (本当はURLは貼りたいのですが、携帯での貼り方がわからないのでm(__)m) 家や土地は平均的な広さで田舎と都会の中間ぐらいの地域に建てたいと思ってます。(しかし、設備は最新のものにしたいです。) 費用は3000~4000万程度で済ませたいです。(土地代等すべて含めて) 仮に30歳で3000万程度程度の家を建てるとするとどのような手順を何歳ぐらいから始めるとよいですか?簡単にお願いします。また、この条件だと頭金はいくら必要ですか? ちなみに、20代後半で結婚し、将来の僕の給料が↑の給料より少し低いという状態で見積もって、20代のうちから毎年100万円程度貯めることは可能だと思いますか? 世間知らずなガキですがよろしくお願いします。

  • 家の購入について お尋ねします。

    家の購入について お尋ねします。 時期的には良い時期に選び 良い時期に購入 良い時期に引越しということは分かっているのですが 例えば 四柱推命・ 六星・九星 それぞれの占いでの よい時期を 教えてください。 お願いします。 生年月日は 主人  昭和 48年 7月27日          妻  昭和48年 6月24日の夫婦です。 今からですと そんな時期の購入がよいのでしょうか? なぜかも?? 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 家購入にかかる費用について

    家購入時期で迷ってます。5年以内には購入したいと思ってます。 1.消費税upにより、家そのものの値段が上がる 2.ローン金利が上がり、借入れ額に対して総返済額が多くなる 3.土地の値段が上昇傾向(希望地が名古屋市近郊) と言われますが、皆さんの見解はいかがですか? もしこの通りだとすると、今から月8万の家賃を払いながら 500万くらいの貯金をするより、今頭金なしで購入した方が得策ということになりませんか? ちなみに夫は公務員のため、景気がよくなっても給料が多くなることはない気がします。また子どもが1人いますが、まだ欲しいので、これからしばらくは私の収入はほとんど見込めません。 皆さんのご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

  • 家を建てた(購入した)後に

    友人の勤務する工務店では、これから家を建てる人対象に毎月勉強会を開いたり、子供対象に木工教室を開いたり、地元の芸術家(?)の展示会を開催したり、様々な催し物をしています。 建てた後のフォローは会社の規定があるのではなく、担当者の裁量で訪問しているようです。 私の実家は大手HMで建てましたが、月に1回、担当者が様子を見に訪ねてくるそうです(実際は留守が多いので、名刺が残っているだけの場合がほとんどですが)。 今、私に家を建てろとせっせと勧めてくれている(ごめんなさい)不動産屋(何屋?よくわからない)は、そこを通して購入した家庭対象に座談会やバーベキューなどのイベントを開いているようです。 家を建てた(購入した)後のフォローやお付き合いというのは、会社によってけっこう違うものなのですか? 3社3様みたいなのを知って気になってきました。 ○○メーカーはこんな感じ、こんなのは良いと思っている、こんなのは必要ない、など、体験談を教えて頂けたらと思います。

  • 主人にしばらく家にいてほしいと言われました

    31歳女性です。以前主人の仕事のことで質問させていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5418573.html 主人の転職先が、私の実家の近くで決まり、給料も今よりも8~10万位上がる予定です。 ただ勤務時間が、深夜1時~、深夜3時~、早朝6時~の三交代になり、最初は深夜1時~の勤務になりそうです。 残業も多いみたいで、給料は残業込み(業務手当てとして6万/1ヶ月)です。 12月の中旬には、引越しと、主人の新しい職場での勤務が始まります。 私も仕事探しをしていました。 書類選考と面接は通り、適正試験の結果が良ければ採用してもらえるようです。 場所は実家の近くで、時間も短く、扶養範囲内(年130万)です。 ただし、忙しい時は、1日8時間勤務になることもあるようです。(基本的には1日5時間) 私としては、採用してもらえたら行きたいと思っていましたが、主人から、仕事が落ち着く少しの間は、家にいて欲しいと頼まれました。 1日8時間勤務になると、主人とはすれ違いの生活になってしまいます。 確かに、主人の気持ちを考えると、今度の職場は肉体労働の上、深夜勤務で、生活環境も変わる為ストレスが多くなると思います。 家にいて、主人をサポートしたいという気持ちと、もし私の仕事が採用されたら仕事をしたいという気持ちもあります。 第三者のご意見をお願いいたします。