• ベストアンサー

ミツバチが床下に・・

goohappy5の回答

回答No.1

業者に頼んで、ミツバチの巣をとると良いと思いますよ。

bettybanana
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 それが、かなりの片田舎で駆除業者が近くにありませんのです。

関連するQ&A

  • 家に虫が出る・・・

    築25年の中古の家に住んでます。 不動産会社を通さずに、親戚に借りています。 しばらく空き家だったらしく、手入れは行き届いていません。 ゴキブリ、ムカデ、蜘蛛が良く出ます。 ゴキブリは一ヶ月に一匹程度、ムカデは一週間に一匹程度、蜘蛛は三日に一回程度、見掛けます。 もしかしたら、隙間が空いていて、外から入って来ているのかもしれません。 ゴキブリに関しては、巣にも効くタイプの撒き餌を置いていて、ムカデに関しては、家の外側にムカデ除けの薬剤を撒いてます。蜘蛛はゴキブリを食べてくれると聞いたので、見掛けても放置しています。 住み始めて、まだ一ヶ月しか経っていないので、対策の結果はまだハッキリとは出ていないと思っています。 ちょっとずつ対策をしながら、様子を見ています。 何か他に良い対策はありますか?  清潔な環境を心掛けて、家の隙間は確認してから順次埋めて行くつもりです。 ムカデは、ドラッグストアで殺虫剤を探しているんですが、巣を作らない虫のようなので、撒き餌かスプレーで一匹ずつ退治するか、もしくはスプレーを一ヶ月ごとに撒いて予防するしか無さそうで、困っています。

  • クモの巣で

    クモの巣で うちはアパートの一階なのですが玄関開けたところに二階への階段があり その手すりや鉄柱がクモの巣だらけです。大小あわせて10匹くらいあるでしょうか 玄関への出入りには問題ありません ゴキブリの天敵はクモと聞いたこともありますが、そのおかげなのか、 ここ何年もゴキブリは出ていません。 私自身、クモは怖くないですしクモの巣があっても平気なのですが ただ、あまりにもクモの巣だらけなので見栄えが悪いです それで、クモを追い払おうと思ったのですが よくよく考えてみると、クモの巣があるおかげで、蛾や蚊などの害虫を駆除してくれてる事に 気づきました なので、どうしたもんかと悩んでします

  • 引っ越し先のアパートで虫が湧きます

    蜘蛛、小さいハエ、ゴキブリ、ヤモリ (ヤモリが居たときはびびりました) 寝て起きると壁に蜘蛛の巣が出来てます。見かけるたびに掃除機で吸い取ってますが毎日生成されてます。どこかに外と繋がる出入り口があるんじゃないかと思うくらいです。 バルサンは効果あるでしょうか。

  • ミツバチの巣(分蜂)さて どうしたものか

    田舎の家で、今は使っていない井戸があり、ブロック4段くらいで正方形に囲いがしてあります。 その一番上から複数枚の板で蓋をしています。 その蓋の下側に直径50cm程度の半円形のミツバチの巣があり小さなハエくらいの大きさの蜂が飛び回っています。 蜂は全く攻撃性はありません。 そこで質問ですが、 インターネットで調べたら巣ではなく巣を作る前の集合場所で「分蜂」と言うそうですが、巣と分蜂はどう区別するのでしょうか。 巣を作る前の「分蜂」であるなら そのままにしておけば数日で居なくなる という事ですが、本当にそのままにしておいていいのでしょうか? 自分で採るのは危険なのでしませんが、夜は危険でないので、 ひとつの方法として、板の上にブルーシートなどで覆い、完全に蜂が出入りできなくしてしまう事は可能だと思うのですが、そうするとどうなるでしょうか。 市役所へ相談するのも方法ですが公道の近くでもなく完全に個人の家の敷地内ですし危険もないようなので多分対応してもらえないのではないかと思います。 当然業者なら商売なので駆除してもらえるでしょうが、 有料で依頼するべきかどうか。 どうしたものでしょうか、 よろしくお願いします

  • 天然ハーブ成分の害虫(クモ)駆除・逃避スプレーを知りませんか?

    ベランダに置いている鉢植えによくクモの巣がはったり家の中にもクモが出現することが多くなり困っているのですが、家の家具や植物、土壌に直接ふきかけてもよい害虫駆除スプレーを探しています。 市販で成分が天然ハーブのみのものか、天然ハーブスプレーの手作り方法をご存知の方教えてください。 今のところ対象害虫はクモのみですが、その他にゴキブリ・蚊・ムカデ・だんご虫などの駆除スプレーもご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ムカデ退治

    家は田舎の一軒家です。築12年くらい。 きちんと閉じまりはしているのですが、夏場はムカデがよく出てきます。 家の周りの植木の下によくいるのですが、外なのでまだ許せます。 それが家の中で出たら怖くてたまりません。 小さい頃から家族で私ばかりが被害にあっており、大っ嫌いになりました。見たら震えがくるぐらいに怖いです(T-T) 他、ゴキブリやクモも怖いです。 うちには猫などのペットがいますし薬剤を部屋中にまくなんて体に悪そうなので、バルサンなどはあまりしたくありません。 殺虫剤もかけた後がベタベタになるし、ムカデだとニョロニョロと激しく這い回るので駄目なんです。 (ムカデが歩いた所も気持ち悪くて踏めません…。) とにかく長い事、ムカデの姿を見ていたくないんですが、 粘着性のネズミ捕りの様な罠でムカデを退治するものなどないでしょうか? あと最近は、床が汚れない凍らせるタイプ?の殺虫剤もあるようですが ムカデでも一瞬で動かなくなるのでしょうか? いい退治方教えてください。

  • ムカデの巣なのか…?

    新築マンション(16年10月入居)ですが、つい先日キッチン内のシンク(流し)にムカデがじっとしているのに妻が気づきパニックになっていました。 色々調べていたら、水気の多い場所とか涼しい場所が好きだそうで、なるほど、やはり水場にいるものだな…と感心するこっちゃないですが、妙に納得しています。 見た目は気持ち悪いし、刺されるのも嫌なので何とかしたいと思っていますが、ちょっと前から気になっていたことがあります。 ここで質問です。 (1)部屋は1階で庭には芝生が生えていまして、テラスにごく近い芝生のあちこちに小さな穴があります。 この小さな穴がムカデの巣だとも考えられますか?(何かが出入りしている様子は見たことがありません) はじめは蟻んこの巣かとも思っていましたが、穴に木の棒など挿しても1匹も出てこないので違うような気がします。 (2)また、もしこれがムカデなど害虫の巣だとしたら、どういう対処をすることが最善でしょうか? 妻がアレルギー体質ということもあり、刺激のキツイものは避けたいです。 よろしくお願いします。

  • 蜘蛛恐怖症の克服方法

    アラクノフォビアって知ってますか。 蜘蛛恐怖症というやつです。 わたしがまさしくそれなんです。男性なんですが。 また、あのおそろしい夏(あちこちに巣を張る)がやってくると思うと、もう既にかなり憂鬱。 嫌い、というレベルなんてものじゃなくて不意に見かけると、ギャーー!!と悲鳴を上げてしまうぐらい。 遠目から巣が張ってあるのが見えると、そこにはもう近づけない。 なんだか靴の中に入ってる気がして足先がぞわぞわします。 登山やキャンプが好きなのに、もっぱら冬と春に限ります。 夏には怖くてとても山に入れません。 サイトなどで検索すると、同じ恐怖症(これはまさに病気と呼ぶにふさわしい)の悩みを抱える方もいるようですが、私よりひどい症状の人はまだ実際に見たことがありません。 ちなみに私は、ゴキブリ、ヘビ、ムカデとかそうゆうのはまったく平気なんです。ほんと、蜘蛛だけ。 しかも本来、田舎生まれのはずなんですが。 この恐怖症って、いったいどこからくるものなんでしょう? 心理症例に詳しい人、誰か教えてください。 常々、疑問。この恐怖はどこから来るのか。 小さい頃に蜘蛛にかまれた、とかそうゆう記憶も特にないし。 物心がついたころから訳も分からず苦手。 頭では益虫って言われたりとか、毒性が案外低いことも知ってる。 理屈抜き。本人が一番不思議なんです。 さらに、どうやったら克服できますか? 夏山にチャレンジできないまま一生を終わる自分が残念でなりません。 ちなみに”ショック療法で思い切って触ってみれば”、ってのは絶対無理無理無理無理!!! どうか、それ以外のアドバイスでお願いします。

  • アシナガバチの巣がベランダに!!!

    アシナガバチがベランダに巣を作っています。 気付いたのは二週間程前です。はじめは怖い!!!と思ったのですが、母蜂が毎日けなげに巣を抱きかかえるようにして必死に巣を守っているのを見ているうちに偉いなー"と思ったり、姿が見えないと「餌の調達に行ったのかなぁ」と思案したり、今は見守りモードになっています。 しかし、このままそっとしておいてもいいのでしょうか?! アシナガバチで検索をかけて、少し自分でも調べてみましたが、驚かさなければ攻撃はしてこないようですが、スズメバチやミツバチみたいに大家族になるようでしたら、狭い我が家のベランダでは問題です。 巣の大きさは現在直径3cm強位。 何アシナガバチか種類ははっきりわかりません。 巣はベランダ(狭いんですが)のはじ、高さは床から1メートル位の所です。 自宅から自転車で15分もこげば「県民の森」なる大自然地帯があり、 昨夏は森の近くの道路でスズメバチが2匹喧嘩してるんだか、凄い羽音をたてて回転してるのを見ました。 たぬきもいるし、きじも時々飛んでいます。 駅前に住むも、ちょっと奥に入れば田舎です。 ベランダへは室内の植木を出す時、洗濯物や布団を干す時しか出入りはしません。 しかし害があるようでしたら、考えなくてはいけません。 蜂に詳しい方がいらっしゃったら、また、同じく巣を作られたよ、という方がいらっしゃったら、お力を貸して下さいm(- -)m 今も雨の中必死に巣を守っています。 私&主人には殺虫剤攻撃!とかできそうもありません(ToT) うーーーー、どうしよう・・・。

  • 屋内の生態系とニッチ ヤモリ、ムカデ、クモetc

    みなさんこんにちは。 のんきな質問をしますが、よろしくお願いします。 色々な方の意見を頂きたいです。 最近、町から田舎へ引越しまして、 屋内に出没する生物たちの営みが興味深いです。 基本的に、クモ類は生物兵器とゆーことで(笑) 放牧状態なのですが、先日はヤモリ君にも会いました。 ふと思ったのですが、これら屋内の生物たちの 生態的な関係やニッチはどのようなものでしょうか。 登場する生物は、 ヤモリ、ムカデ、ハエトリグモ、アシダカグモ、 チャバネゴキブり、クロアリ、ハエ、アブ、etc. です。 特に知りたい質問の要点は、 (1)この中ではヤモリが食物連鎖の頂点になるのか。 (2)ムカデ(成体)はクモ類を捕食するのか。 (3)ニッチが競合する可能性があるのは、どの動物の  組み合わせか。 (4)屋内で、ヤモリ(若年期も含む)を捕食する  可能性のある生物がいるかどうか。 (屋外の庭には、マムシやカラスなどがいますが) それぞれの動物の食性や行動特性などについて、 参考となるHPがありましたら、あわせてURLを 紹介してください。 以上、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう