• ベストアンサー

介護職は残業でない?

fm_mfの回答

  • ベストアンサー
  • fm_mf
  • ベストアンサー率31% (137/441)
回答No.5

介護職だろうとなんだろうと本来は働いた分に関してはきちんと残業手当を出すのが当たり前であり、それを実行しているのが普通の会社です。 実行していないのは単純にブラックです。 福祉関係はブラック企業が他の業種よりも圧倒的に多いです。 「事務・クリーン活動」だろうと何だろうと残業には変わりありません。 「もともとの時間給より安い給料」の時点で違法行為にあたる可能性があります。 「ほとんどの所は出ないのに対してこちらはこのような方法をとっている」のではなく、きちんと出してくださいって話です。 福祉関係はそのような会社が圧倒的に多いので、それが普通に思ってしまうかもしれませんが、そもそも異常な業界です。 現在働いているところも30分前出勤が強制的なら、その分の賃金をもらう権利があります。 タイムカードなどで出勤時間が分かるはずですので、勤務先のエリアを管轄している労働基準監督署に相談してください。 未払い賃金として、過去2年間に遡り未払い賃金の請求が可能です。 私の妻も今年、福祉関係の会社を転職しました。 残業代の未払い(残業代の支給は一切無し)、勤務開始時間の30分前出勤による強制労働、1時間の昼休みのはずが30分も取れず休憩時間の半分以上は実際は働いていたなどのことを労働基準監督署に相談し、退職する時点で2年間に遡り請求しました。 会社からはざっくり100万円ほど支払ってもらいました。 特に残業や勤務開始時間の30分前出勤に関しては、仮に会社側が指示を出していないと言ったとしても、その場に上司や更に上の人がいれば暗黙の了承ということで成り立ちます。 福祉だから「愛と奉仕の精神でサービス残業を乗り切れ」とまで言った施設長がいました。 意味不明だったので「ビジネスなのだからマネーを支払うのは当たり前。」と突っ返しました。 当然、労働基準監督署に「反省の色無し」で追加報告しましたが。

miki15sai
質問者

お礼

たくさんのアドバイスありがとうございます。 参考になりました。 30分前出勤 すごく違和感を感じていましたが どこも同じことをしているんですね。 組織の大きな会社なので小さな事業所で訴えてもどれだけ改善されるかわからないので まず、扶養範囲で勤務しているので残業はできない方向で問題を回避しようかと思っています。

関連するQ&A

  • 介護職の残業

    はじめまして。 私わデイサービスで現在働いています。8時~5時までで休憩が1時間の8時間労働なのですが、定時にわいつも帰れず、30分や1時間の残業わ当たり前です。 そして残業代わ出ず、上からわ介護職わボランティアだから残業もボランティアだと思えと言われました。 今日わ5時をすぎてから利用者の忘れものを届けに行ってほしいと言われ行かされました。会社に帰ってきた頃に6時を回っており、残業代でないのですか?と聞いた所、忘れ物をさせてしまったのわこちらのミスだから出せない。と言われました。 さすがに納得が行かず、相談させていただきました。 私が間違っているのでしょうか。良かったら回答お願いします。

  • 介護職について

      介護職はなぜ重労働にも関わらず、 賃金は安いし、 残業?(定時に帰れない、残業ばっかりで休みも十分にとれない)もある のでしょうか? なぜ改善されないのですか? 、

  • 外回りの移動時間は残業にカウントされるべきか?

    定時就業が18:00の会社にてある日・・ (1)17:00~19:00まで商談(商談2.0時間、内定時オーバー=1時間) (2)その後、渋滞に揉まれながら20:00帰社(移動1時間) (3)帰社後20:00~21:00まで残業、その後退社(事務作業1時間) この場合、皆様の会社では”残業カウント”は何時間でしょうか? 今度入社予定の会社が”移動時間は残業時間に含まない”ので 上記の場合(1)の定時以降分の商談1時間+帰社後の事務作業1時間=計2時間 と言われました。*最後の訪問客に時間とサインを貰うとのこと 移動時間も”業務上での拘束時間”で決して私的な時間ではないと思うので (ましてや暗くなってからの運転は心身共に疲労も溜まるかと) 残業時間に含めても良い様な気もするのですが・・ 皆様の会社の状況・ご意見宜しくお願いします。

  • 介護職の給料

    介護職の給料は標準でどのくらいでしょうか? 夜勤が月に5回、残業が20時間で税金こみ、25万はどのレベルでしょうか?

  • エクセル2002で残業時間を自動計算したい

    定時が17:30です。帰社時間セルに帰社時間をhh:mmで入力すると、残業時間セルに1.5とか2.0と表示させたいです。残業時間は30分刻み(0.5時間)の最低0.5時間です。      1月10日  11日  12日  13日  ・・・・ 帰社時間  19:25   20:10   18:05     ←ここに時間を入れると 残業時間  1.5     2.5    0.5       ←ここに自動表示される 簡単そうなのですが、できません・・・ ご教示ください

  • 介護士に残業手当はありますか?

    結婚を考えている相手が介護士です。 しかし、どれだけ残業しても、休日出勤しても、手当てが全く付きません。 月給は、基本給が12万で、夜勤手当が1回5000円です。 (夜勤は毎月3回程度) 介護福祉士の資格手当が5000円付いているだけで、結婚しても、家族手当もないそうです。 ボーナスは年2回で1回のボーナスは、基本給の2カ月分。 毎日、2時間程度の残業をしていて、多い時は、1日に6時間の残業をして、家に帰っても仕事をしています。 休みの日には、利用者の家族に配る新聞を作っていたり、家族への手紙を書いていたり、壁に貼り出す行事の写真などを作ってたり、また行事がある時には、いろんな衣装や絵などを家で作っています。 残業代が出ないなら残業をしなくても良いと思うのですが、 人の命を預かる専門職だから、残業代が出ないから残業をしないというのはできないと言います。 職場では介護の仕事をして、家で雑用や事務仕事をやっています。 真面目で、一生懸命仕事をしている人なんですが、ちょっと給料が安すぎて、将来を考えるのが不安です。 でも、給料で結婚相手を選ぶのもどうかと思います・・・。 彼は、大学で、福祉関係の勉強をして、介護士の仕事を10年以上やっている30代後半。 介護の仕事は好きだけど、慢性の腰痛だそうで、大丈夫なのかなとも思ってます。 介護以外の仕事をすることは考えていないようですが、いくら命を預かる責任ある仕事だからと言って、この給料で、あれだけの仕事内容というのは、ちょっと納得できません。 私の給料は、彼よりも多いです。 子供が欲しいけど、彼の給料じゃ、共稼ぎをしないと生活できないし、彼と結婚するなら、子供を作るのは難しいかなと思ってます。 せめて、残業手当くらい付けて欲しいのですが、 介護士の方、残業手当がつかないのは、普通のことですか?

  • みなし残業について教えてください。

    みなし残業について教えてください。 現在、営業職であり残業手当の支給はありません。その代わり営業手当と外勤手当が共に17,000円(合算で34,000)程支給されてます。規定上のみなしが何時間とされれいるか分かりませんが、定時勤務が8:30~17:30とされているのに対し、実際は7:00~20:00の勤務です。1日4時間の時間外×22日として88時間になります。ちなみに営業は8時30分頃に出て18時頃には帰社するため、早朝と夜は内勤業務を行っております。また会社からは携帯電話を持たされ、日中は頻繁に連絡が来ます。 これは、労働基準法上、「みなし残業」の範囲であり「残業代」の支給用件にはならないでしょうか? 詳しい方どなたかご教授くださいませ。

  • 【介護人材】介護人材不足は介護職を公務員にすれば良

    【介護人材】介護人材不足は介護職を公務員にすれば良いという案はどう思いますか? サービス残業が問題なので、公務員になれば基本給が介護職平均月収が22万円でも、ちゃんと残業代が出るようになるので全産業平均月収の33万円に近いくらいは貰えるようになりますよ。 早く帰りたい人も残業なしで、9:00-17:00の8時間労働でちゃんと帰れるのも公務員こその魅力です。 介護人材不足は介護職を公務員にすれば解決する。 この案の問題点を指摘してください。

  • 残業代未払い・・・

    3月に大学を卒業し、社会人になったばかりです。 ちなみに大手保険会社の総合職です。 働いてみると、月に60時間以上は残業するのが当たり前なのに、残業代が一文もつきません。 定時は17時なのですが、17時すぎに帰社登録をさせられます。 これは、会社としてどうなのかな、と思いかなりの不満を抱いています。 あとは有給がとりずらいことぐらいですかね・・・ ブラック会社というものをよく耳にしますが、「残業代未払い」「有給がとれない」「振替休日もない」というのはブラック会社に入るのでしょうか。 そしてこの程度はどの会社にもよくあることなのでしょうか。 まだまだ知識不足なので、教えてください。

  • 介護職の休日について

    介護職の休日についておしえてください。 私の知り合いの話です。 老健で仕事をしています。休日は4週8休での条件でした。 実際はスタッフが不足しているため、月6~7日の休日だそうです。 それでも残業として手当てが出ているのでまだ大丈夫? 給与は月給制 っで本題なのですが、今週に母が亡くなった為に忌引き休暇を申請したそうです。 ですが、実際は休日がずらされただけみたいなんです。 今月の休日が、20.25.29日だったとすると、20.25.29日の休日が出勤になり、忌引きを取ることができました。 そのときの理由が労働時間が足りないので、出勤と言われたそうです。 忌引きとは有給と同じ扱いと思っていたのですがどうなんでしょうか? 労働基準法上に忌引き休暇が保証されていないことは理解しています。しかし会社の規定では取得できる旨がありました。 職場に1人スタッフが休むと、他の休日のスタッフが出勤して、出勤した人と休日を交換する感じになっています。急遽カゼを引いて休んでも有給は使えず、休日をずらされるというのが常識化されています。 正社員なんですが、忌引き後今月は休日なく出勤をし続けなければなりません。 1人休むと施設が回らない介護職はみんなこんな感じなんでしょうか? みなさんのご意見をよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう