• 締切済み

オヤジ世代のバトル・・・

bulu130の回答

  • bulu130
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.1

個人的な感想を言わせてください。現在40歳で上は高校生の娘がいます。 今までは自分の趣味に時間がかけられなかったのですが、少しずつ時間が出てきて 趣味に時間を使えています。  たとえば私の友人ですが、子供に柔道を教えながら自分も一緒にトレーニングを しています。ただ、若い子たちと一緒に試合をするレベルではないが、あのころの 輝きを取り戻したい、という思いでやられている方がいると思います。確かにレベルの 高い試合を見せられないのは分かっています。他の競技でも人様に魅せられないかもしれません。  でもなぜそうしたいい場所が使えるのか?それはあくまでも日程です。いい会場でも 平日の使わない日であれば格安で借りられることもあります。何も使わないよりは 貸し出してお金を取ったほうがいいからです。ですから、会場がいいから借りられない とは言い難いのです。

kazuya1212
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 余ったチケットを売れるところ

    よく格闘技を見に行きますが、 たまに仕事や用事でチケットを買っても見に行けないことがあります。 そこで、そのチケットを売れる店はないでしょうか?? 特に後楽園ホールの興行によく行くので、その辺りの店だと 嬉しいです。 ご存知のかたいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • マッチメイク

    ナイスミドルなど、オヤジ世代の格闘技で アマ戦績7戦3勝3敗1分けの選手と… 極真空手十年黒帯の方とのマッチメイクは レベルは互角とみてよいか、否か…。 格闘技に詳しい方のご意見を至急お願いします。 よろしくお願いします!

  • ファイヤー原田さん(キックボクシング)について教えてください。

    2月1日に後楽園ホールで開催されたJ-NETWORKのキックボクシングを観に行きました。 私は日頃格闘技ファンと言う訳ではないのですがチケットを頂いたので行きました。 キックボクシングと言うものを生で観戦するのは始めてでしたが 皆さんの白熱した試合にとても興奮して応援しました。 その中で『ファイヤー原田』という選手が居たのですが彼に一番魅了されました。 3ラウンド判定勝ちだったのですが、試合に臨むひたむきさ、勝った時のリングパフォーマンス、と、かなり引き込まれたちまちファンになってしまいました。 『ファイヤー原田さん』についてご存知のかた、素人の私にどんな事でもいいので教えてください!

  • 新しいカタチのボクシングイベント

    こういった形での格闘技イベントは増えていくでしょうか 他にどのような仕組みを導入すれば選手の収入につながるでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。  8月31日、東京・新宿フェイス 「ファーストレート Presents A-SIGN BOXING」 というイベントが開催された。 後楽園ホールよりも小さな500人規模の会場で、 特に注目の選手が出場したわけでもなかったのに、 メインイベントに出場した坂井祥紀のファイトマネーは このレベルでは規格外の100万円に達した。 今回の「A-SIGN」は今までの興行とは違った。 横浜光ジムの石井一太郎会長と八王子中屋ジムの中屋一生会長という38歳と41歳のプロモーターがタッグを組み、 ユーチューブをふんだんに使ったイベントPR、 EC物販、オンラインサロン、クラウドファンディングによる 選手への投げ銭(激励賞)などを実施したのだ。 これが当たった。前座に出場する4勝2KO11敗2分の35歳、 山口拓也がクラウドファンディングで77万円もの投げ銭をゲット。 元引きこもり、家賃2万円のアパートでの貧乏暮らしなどなど、 次から次へとユーチューブで描き出される特異にして 心温かなキャラクターに人気が集まった。 メインの坂井にも37万円の投げ銭が集まった。 坂井は高校を卒業して単身メキシコに渡り、 海外36試合の経験をして日本に帰ってきた逆輸入ボクサー。 世界ランキングに入るような選手ではないものの、 こちらもユーチューブで流された 「異国で10年間戦い続ける日本人ボクサー」 のストーリーが共感を呼んだ。 https://news.yahoo.co.jp/articles/f02c6a77a4fc14d2561871d9596687e9bc557f0f

  • キックボクシング初心者、うまく戦えません

    キックボクシング暦3ヶ月、体重54kgで軽量級です。 最近練習でマススパーをやるようになってきたのですが、肘、膝なしルールです。 そこで戸惑いというか、うまく出来ずに困ってます。 相手と戦って、マスだから軽くでミドル蹴って当たったと思ったらそのまま突っ込んできて殴り合いになって一発大きいのが入るとストップがかかるような感じが多く、困惑しています。 軽くミドルが入ったからそこで止めるのかと思ってもそのまま続行なのが腑に落ちません。 それで相手はムキになって、そのままインファイトをしかけてきてかなり近距離で打ってきます。 仕方なくジャブ、かがんでストレート、フック等苦し紛れにやっていますがうまく当たりません。 零距離だと下手に顔面を狙うより空手の正拳突きみたいな感じでボディを狙うほうが有効でしょうか? 私はアウトファイトスタイルなので、零距離攻撃等はあまりやりたくないのですが 肘、膝なしルールでの対策はありますか? あと、ミット打ちとかサンドバッグではパンチ等も出せますが マススパーとなると相手の身長もあり、まるでパンチが出せずに蹴りばかりしてしまいます。 また、体重も私より20kgは重いので前蹴りしても山を蹴っている様でまるで下手したら前蹴りを跳ね除けて前進してきます。

  • キックボクシングが生まれた経緯

    キックボクシングが生まれた経緯について教えてください。 wikiにはこう書かれています。 一方、野口修は1962年(昭和37年)8月24日に後楽園ホールで開催された日本で二度目のムエタイ試合を観戦して感激し、空手対ムエタイの興業の可能性を感じた。早速野口は空手家にこの構想を打診するが、この時の相談相手が大山倍達(当時大山道場、のちの極真会館)と山田辰雄だった。1963年(昭和38年)、大山道場から黒崎健時・中村忠・藤平昭雄がタイ王国のバンコクへ向かい、空手対ムエタイの交流戦に参加した。当地では「日本から空手が殴り込みに来た」と大変な反響を巻き起こした。結果は2勝1敗で大山道場勢が勝ち越したものの、敗れた黒崎は打倒・ムエタイを近い、1969年(昭和44年)にキックボクシングの目白ジムを創設して、大沢昇・島三雄・藤原敏男らを輩出した。 なぜ敗れた黒崎は打倒・ムエタイのためにキックボクシングの目白ジムを創設したのでしょうか?キックボクシングは空手とムエタイとボクシングを融合させた格闘技ですが、勝ち越したならいったい何のためキックボクシングを作ったのでしょうか?目的がわかりません。 それと以前から気になっていることなのですが、キックボクシングはムエタイのパクリなのでしょうか?というのもYouTubでよく「キックボクシングはムエタイのコピーだ」や「オサム・ノグチはムエタイの敵だ」などのキックボクシングやキックボクサーに対する攻撃的なコメントをよく見かけるからです。コメントしているのはたいていタイ人です。 知りたいのはキックボクシングを作った人々の目的と、はたしてキックボクシングはムエタイのコピーなのかどうかです。私はムエタイよりキックボクシングのほうが好きなのですが、真相はどうなのでしょうか?

  • おやじバンドバトル?

    先日、TVで、おやじバンドのコンテストのようなものがある、参加申込締切は9月末日だと言っていたような記憶があるのですが、詳しいことをご存知の方、教えてください!(開催地は確か九州の方だったような・・・)

  • 都内のフィットネスクラブを探してます!

    20代の男性です。 健康のため、体を引き締めるためにフィットネスクラブに通おうと考えています。 メインの利用方法はスポーツやエクササイズです。 キックボクシングなどの格闘系をしたいのですが、 がっつりジムというのも、少し気が引けます。 また、水泳やヨガなどコース・内容が選べるところを探してます! 一種類では飽きてしまいそうなので... 場所的には、新宿、六本木、阿佐ヶ谷の3点からアクセスが良い立地だと嬉しいです! 利用頻度は週に2回程度、仕事の前後で利用を検討中。 かなり都合の良いことを言っていますが、 どこか良いフィットネスクラブをご存知ないでしょうか? 『ここオススメだよ!』『こんなところあるらしい。』など 少しでも情報がほしいです! 自分でも調べたのですが、いろいろあるようなので迷っています。 回答には、「最寄駅」を書いて頂けるとありがたいです! 自分が通ってるってところをオススメしてもらえる場合は、 オススメポイントなど聞けると幸いです! よろしくお願いします!

  • オヤジ世代向きのベルト

    次のベルトのうち、オヤジ世代(40過ぎ)には、どれが一番おしゃれで、ジーンズに合うと思いますか? (1)スタッズが多数装飾されたスタッズベルト (2)ダブルピンベルト (3)1枚革のレザーベルト (4)編込みのメッシュベルト (5)布製のベルト

  • 弱すぎて格闘技辞めたい

    弱すぎて格闘技辞めたい。 兄の勧めで日拳を始めて3ヶ月の初心者です。 週1~2程度でやってますが、自分弱すぎてもう辞めたいです。 練習の最後にスパーリングをさせられるのですが やり方は、ボクシングルールやキックボクシングなどです。 それで、新しく入った体格の良い人が2人おり 人があまりいないので体格差無視のスパーリングで毎回それぞれにボッボコにされて帰ってきます。 防具は付けてるのに頭痛・軽い吐き気がする位に殴られてしまいました。 ジムで筋トレやサンドバック打ちに行ったりしてますが、特に何もしてない後から来た人にすら太刀打ち出来ず 悔しいやら、情けないやらで帰り道で泣いてしまい あまりに弱すぎてやる気が無くなって来ました。 それと、こんな初心者が言うのもアレですが、師範のコーチングもいまいちで 打撃・投げ・寝技の全てをさらっと流して終わりで最後は喧嘩ファイト的な試合をさせられます。 身長差13~20cm以上、体重で30~40kgは違うヘビー級の相手とやらされて ほぼサンドバックにされて、モチベーションが相当下がってます。 元々、空手をやりたかったのですが兄が日拳をやっていて もう辞めていたのと、兄の勧めでこちらを始めましたが どうせやるならもう、自分のやりたい武道をやりたいと思ってます。 先輩らと仲良くなれて結構楽しいことは楽しいのですが あまりにも自分弱いし、やっていて内容的にも技術的に上達しているようにも思えず、モチベも下がってて移籍したいです。 アドバイスお願いします。