• ベストアンサー

一流大卒者と知的な会話をしたい

現在私の周りには一流大卒者がいません。 アホばっかりです。 なので一流大卒者と知的な会話がしたいのですよ。 どのようにすれば 知的な会話のチャンスがあるのでしょうか? 一流大卒者さんからの回答でお願いします。 高卒の方はご遠慮願います。 誠実な回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.22

沢山の回答(反論)がある様なので、それらを念頭に入れず誠実に考えて見ますと、以下の様になると思います。 話の前提として、貴方が今参加しているコミュニティには一流大卒者が居ない、つまり仕事でかかわる人や、出身校の同窓生に一流大卒者が居ないと言う事ですね。 知的な会話が成り立つのは、現実に足掻くのを止めた(若しくは必要が無い)人同士、あるいはは利害関係が無い相手との間等の条件が必要だと思います。 一流大学を出てその様な境地に達した人間は、そう言ったコミュニティを既に持っていますから、自分から態々別のコミュ二ティを開発する必要はありません。 従って、貴方が想定した状況下にあるなら、貴方の方がそう言ったコミュ二ティに接触する必要があります。 同窓会には参加できませんが、アメリカンクラブに行ってその中に居る日本人と接触する、ロータリー/ライオンズクラブや日本橋倶楽部と言ったクラブに参加して相手を探す、JAICAの様な公的NPO活動に参加して相手を探すと言った方法があります。 後は貴方が事業をする(している)なら、関連する省庁に行って相談すれば相手は間違いなく一流大学出で、官庁の主催するイベント(公聴会や公開意見募集)に参加すれば、コミュニケーションをとって行くうちに、知的会話が出来る相手かどうかは自ずと判る筈です。 ただ現役官僚は「奢る」と言って誘うには困難がありますので、天下り先の「業界団体役員」辺りだったら誘えば乗って来ると思います。 ただ退職官僚は一流大卒ではあっても、殆どが知的会話を楽しむ相手では無くなっている可能性がありますが・・・・。

daigakudaigaku
質問者

お礼

知的な会話をするためのヒントきっかけとして 参考にしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.7

論理的に考えればお分かりになるでしょう? 2段階の対応しかありません。 いない人とは会話できないのですから、接点を作ること。 具体的には、知的レベルが高い人、質問者さまの思う「知的な会話」をしていそうなサークルや習い事などに参加すること、です。 相手が質問者さまが求めるタイプの会話を、質問者さまとしたくないと思えば無理なのですから、そういった会話をしたいと思わせること。 質問者さまの人間的魅力、会話力、知的レベルをあげること、ですね。

daigakudaigaku
質問者

お礼

習い事はペン習字でもしたいと常々考えていますよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.6

貴女が一流大学卒であれば、自然とチャンスが生まれますが、そうでなければ難しいのです。大学を卒業して大抵は1部上場企業や中央官庁で仕事をしています。多くは会社や役所の幹部に出世するでしょう。私もそうでした。 彼らは仕事が忙しいので仕事以外で偶然にめぐり合えることは稀です。彼らの会社の上司に紹介してもらえれば可能です。身内や親戚にはそのような人はいないのですか。学校の先生に頼んでみるのも方法です。 ただし、一流大学を卒業したからと言って、知的な会話ができるとは限りません。彼らはアホではないと思います。貴女はアホではないのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jagd4
  • ベストアンサー率30% (70/233)
回答No.5

 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>どのようにすれば知的な会話のチャンスがあるのでしょうか? 部下を採用する時に一流大学卒を採用するのが一番の近道と思います。 私は二流大学卒ですが、ある時期に、中途採用で多くの一流大学卒を採用することができました。 東大、京大、阪大、名古屋大、東工大、一橋大、その他海外のカーネギーメロン大やマサチューセッツ工科大卒も居ました。 でも、このような採用のチャンスをもてるのは、飛躍的に業績を改善したからです。 自分に任された事業を、従来とは違った次元に成長させることが出来ないと、多くの中途採用を実施することができません。 実際、一流大学、一流の大学院卒業者は知能が高く、学習能力も高い人が多かったです。 一方、ひとつの否定的な側面では、彼らは、彼らの部下から慕われないケースが多かった。 芝浦工大とか東海大などの所謂二流大学の卒業者に立派なリーダー、立派な上司になる人物が居ました。 こんな経験をできたことは幸せです。 今は、直接の上司部下の関係ではなくなりましたが、一流大学卒の人とも、二流大学卒の人ともひとしく付き合うことができて幸せです。

daigakudaigaku
質問者

お礼

まことに幸せな人だと思います。 たいていは どっちかしかの お付き合いがないものですがね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

知的な会話てのは、教養溢れる会話、という 意味でしょうが、 一流大卒の人って、必ずしも教養がある訳 じゃないですよ。 私の周りにも、何人か一流大卒の人がいますが、 教養のあると思われる人は、あまり居ませんね。 口は達者で、頭は切れる、という人は多いですが。 昔、司法試験で、東大卒の合格者を増やそうとして 教養科目を新たに追加したところ、非東大卒の合格者が 増えてしまった、という実例があります。 東大卒の人は、受験勉強ばかりしていたから 教養が無かったのです。 その後、しばらくして、司法試験から教養科目が 外されました。 一流大卒の人は、どちらかというと専門性が高い のです。 だから、経済、とか法律とか、理系とかの専門分野 の話なら、高度で知的な会話ができますが、そういう のは望んでいないのでしょう? 知的な会話がしたければ、ネットしか無いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.1

大卒者は沢山いますけど、初対面で知的な会話をする状況を作る事が難しいかもしれませんね。 一流大学生と知的な会話なら簡単ですけどね。学園祭に行ってゼミの研究発表などの見学に行くとけっこう楽しいですよ。「卒業生」ではありませんが知的な会話はできるでしょう。 東大:駒場祭:11月22日(金)~24日(日) 慶応大学:第55回三田祭:11月21日(木)~24日(日) 早稲田大学:早稲田祭:11月2日(土)~3日(日)

daigakudaigaku
質問者

お礼

とても知的なインテリジェンス情報ありがとうございます。 慶応のミスコンでも 見に行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一流大学に行けないのなら高卒の方がマシ、何がマシ?

    大学受験で負けまくりの人がよく言う 「一流大学以外は高卒で就職した方がマシ」って発言の根拠って何なの? 高卒だと企業が大卒のみの応募で縛りをかけてたら受けることさえできないし、入社後の給与も違う。 普通科の高校だったら学校側も周りの他の生徒が受験勉強してる中で特別に就職指導なんてしてはくれない。 工業系や商業系の高校の場合は資格を取得の勉強をする人と大学受験の勉強をする人で分けられるからそもそも高卒と大卒を比較しない。 受験勉強して進学したにも関わらず、普通科で特に資格も持ってない高卒と比較して、高卒の方がマシだとなる大卒なんていますか? 「普通科の高校を卒業して大学受験をしないで就職する人」と「一流大学以外の大卒者」を比較した時に高卒が大卒に勝っている点はありますか? 資格もない高卒者の就職先は学歴不問が多く、それなら高卒じゃなくて中卒でも構わないということになる。 大学に行く費用がもったいない、仕事が出来ればいいというのなら何故高卒になったのか。仕事が出来ればいいのなら中卒でいいじゃん。 質問ですが 1 高卒で就職した人は一流大学の卒業生以外の大卒者にどの点で勝っているのですか?就職先の選択肢等で言えば。 2 仮に大学への進学拒否理由をお金の面であるとして、学歴不問の仕事に就くのなら、何故中卒で働かないのでしょうか。高校への進学費用が無駄ではないのですか?

  • 人と誠実に会話する

    人が誠実に会話する時、そのときの言葉ってどんな言葉なんでしょうか? 誠実に会話しても哲学はなくならないと思います。 人と誠実に話するとどんな感じなんでしょう。 やっぱりその人の地とか、そのときの周りの雰囲気とかがでるんですよね? 人が誠実に生きるとき、人と人の会話はどのような言葉で交わされるんでしょうか? 実感のある言葉ってどんなことばなんでしょう。 何をいってるかわかりにくいですが、ご意見いただけるとありがたいです。 なんか、さみしい質問ですいません、。

  • 好きな人との会話。

    小6女子です。 私には好きな人がいます。 その人は一日一回くらいはだいたいあっちから話しかけてくれます。 すっごく嬉しいのですが、あんまり長く会話が続きません。 なんでもいいからすぐ返さなきゃと思って、そっけない返事をしてしまうことがあります。 でもとりあえずはお互い目を見て話します。 私は周りの目を気にするので、こう話しかけたら変な風に思われるんじゃないかとかすごく心配します。 だからこっちから話しかけることは、よっぽどテンションが上がっていない限りないです。。 だからこそ相手がはなしかけてのをチャンスに仲良くなりたいと思っています。 好きな人との会話が長く続けるようにするのはどうすればいいですか? すぐ緊張してしまいます。 回答待ってます。

  • 一流企業に就職は出来るのか?

    一流企業に就職は出来るのか? 現在21歳のフリーターです。 中学生の頃から最近まで音楽の道を目指してましたが、だいぶ辛くそろそろ諦めどきだと思い就職を考えています…。 周りのみんなは大学に行っている人が多いのですが、やっぱり高卒扱いで既卒採用は厳しいのですか…? 一応来年は勉強をして、資格(英検、漢検、簿記、P検)を取って就職に臨もうかと思っているのですが、そんな21歳でフリーターやっていた人なんてやっぱ企業側からは雇いたくないですよね…? 自分はフリーターで、毎日仕事ばかりでテレビはあまり見ないのでニュースばかりみて経済的な事は学んでいます! 将来が不安で不安で心配です…。 仮にあなたが社長だとしたらどんな方を雇いますか??

  • 一流企業を辞めるのは何故?

    知人の勤める会社が現在求人を行っているそうですが、パナソニックの方がよく応募してくると言っていました。 また、私も転職サイトでパナソニック等の一流企業の募集を頻繁に見かけました。 私からすると「そんな一流企業に勤めているのに転職だなんてもったいない」って思うのですが、実際のところ一流企業から他の中小企業へ転職する人って結構多いのでしょうか?やはり一流企業であっても転職を考えるほど不満があるのでしょうか?どんな理由で転職する人が多いのでしょうか?

  • 一流の経営者になる為には何をすればいいか【1】

    若い経営者が一流の経営者となる為には、 自分の考えですが、 一流の経営者について習う事が最善の道のように感じています。 そこで以下の質問について思い当たる方にコメントを お願いしたいと思います。 経験豊かな経営者、もしくは経営を引退された方の ご回答をお待ちしております。 (1)もし師につく以外で良い方法がある場合 (Ex いや今の時代は独学の方がいいでしょ etc..) (2)今現在日本における一流の経営者は誰? (Ex ○○ ○○○さん、○○○○○○だから) (3)その他、アドバイスなんでも (皆様の率直なコメントをお願いいたします)

  • 会話に入り込めない

    今年の6月に転職しました。28歳からの転職なので、周りの、社員の人たち(新卒)がみんな若いので会話についていけません。会話の内容も軽いので、何とかうまく、入っていける方法を教えてください。それと、やはり、同期で入った社員以外はやはり、何か格差を感じるものなのでしょうか?向こうからの遠慮も微妙に感じます。悪い人たちではないので、何とか改善したいのでよろしくお願いします。

  • 有名人と会話したことある人

    会話の内容教えてください 某有名人とかの固有名詞を出せない人の回答は遠慮してください 私は安岡力也にしばかれたことがあります

  • あなたが好きな一流ブランドの魅力を教えてください。

    あなたが好きな一流ブランドの魅力を教えてください。 質問お願いいたします。 私は最近、一流ブランド(例:GUCCI、PRADA、LOUIS VUITTON等)に凝りはじめ…買い物をするようになりました。 ただ、そのブランドのデザインが好きというだけで…それ以外に理由はありません。 もちろん、デザインが好きというのもれっきとした理由ではありますが…"そのブランドに深いこだわりをもっている方"の理由をお伺いしたく思いました。 そこで質問です。 (1)あなたが好きな一流ブランドを教えてください。 ※ひとつのみ。 (2)そのブランドを好きになったキッカケを教えてください。 (3)そのブランドに対する、深いこだわりを教えてください。 ※いくつでも可。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 一流の会社に就職したいのでアドバイスください

    販売職なんですが、一流のブランドを狙っています。好きなブランドが募集している事を今日発見しました。偶然見つけたのでやった!とゆう感じです。単純ではありますがそこの服が好きなんです。場違い?とか、恐れ多いですが、受けるだけ受けてみてもいいですよね?、別に。。。でも受けるからには受かりたいです。ハイブランドなので一流大学や一流専門学校やそれなりの功績(?)がありアピールポイントを沢山持っている方たちが来るかと思います。私は普通の学校だったし得たものも普通なものです。私は何を武器にすればいいのでしょうか?(書類審査が通ればの話しですが、、、)周りを見て面接では畏縮してしまいそうです。。。

このQ&Aのポイント
  • らくちんプリント3.0をインストールしたが、以前の名刺ファイルを認識してくれない
  • 急ぎの名刺作成の依頼があり、困っている
  • エレコム株式会社のプリンターに関する問い合わせ
回答を見る