• ベストアンサー

「父が山で遭難しました!1日50万至急募金」大炎上

OKW911の回答

  • OKW911
  • ベストアンサー率21% (15/71)
回答No.8

「自分で捜索, 救助に行きなさい」と言いたい。 こんな子供に育てた親の顔が見たいものだ。 子を見れば、親が分かると言いますから。 遭難しそうな山へ出かけるのに、 保険も掛けずに出かけるなんて、 非常識極まりない。 この子供、そんなに父を愛しているなら、 まず、所属のプロダクション成りなんなり 身の回りで金策するのが先だと思うよ! 以上。

関連するQ&A

  • 山での遭難について

    このところの荒天のせいで、海や山での事故が発生しております。 気になったこととして、山での遭難時の捜索救助費用です。 ○○県警と書かれたヘリが現場へ行き救助や捜索しますが、ヘリというのは運行に多額の費用が生じます。山にレジャーで入った者に対して多額の公費を使うことに疑問を感じます。漁船や貨物船の遭難とは明らかに違うと思います。山で遭難した者に対して「税金」で救助に向かって当たり前とは思いません。民間のヘリや捜索隊に対しては費用が生じているようですが、海水浴とはリスクが全く違う個人の趣味の尻ぬぐいに多額の税金が使われることに納得がいきません。皆さんどう思われますか?

  • 【ゆとり】チノパン・スニーカーで富士山遭難軽いノリ

    【ゆとり装備】年始に革ジャン・チノパン・スニーカーで富士山に登った男性が遭難「軽いノリで登ってみようと思った」 富士登山の軽装男性2人救助…北アでは4人捜索  富士山や北アルプスなどに年末年始に入山した登山者が遭難した事故で、富士山で道に迷っていた埼玉県新座市の男性2人(ともに19歳)は3日深夜、静岡県警に救助された。  富士山ではこのほか男性1人、北アルプスでは男女4人が遭難しており、県警などが4日未明から捜索を続けている。  静岡県警富士宮署の発表によると、救助された2人は3日午後11時45分頃、標高約1800メートル付近で、捜索中の県警山岳遭難救助隊員に発見された。2人ともけがはないという。  2人は3日正午頃、閉鎖中の富士山スカイライン入り口(標高約1500メートル)付近から入山。革ジャンにチノパン、スニーカー姿で、懐中電灯やテントなど登山用の装備は持っていなかった。救助隊員に「軽いノリで登ってみようと思った」と話したという。  一方、富士山に入山したとみられる福島市万世町、環境省福島環境再生事務所課長補佐宮嶋幸司さん(39)とは連絡が取れない状態が続いているという。  長野県の北アルプスでは、大天井岳(おてんしょうだけ)(2922メートル)で男女2人が身動きできない状態に、明神岳(2931メートル)で男性2人が行方不明に。悪天候で、県警ヘリによる捜索は難航し、県警が地上から捜索している。  秋田・山形県境の鳥海山(2236メートル)にスノーモービルで入山し、吹雪で下山できなくなっていた8人は4日朝、秋田県警などの救助隊のスノーモービルに乗せられ下山した。体調に問題はないという。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130104-00000402-yom-soci 正直呆れ返ってしまいますがどうすればこのような遭難を防ぐことができるのでしょうか? 皆さんはこういった登山者のことどう思いますか?

  • 遭難時の捜索費用について

    山で遭難した時、警察や消防の捜索費用は掛からないけど、民間救助団体に捜索を依頼した場合は費用が掛かるそうですが、海で遭難した場合も同じなのでしょうか? 過去の質問を調べたら、「海の遭難の場合は無料」という回答を見かけたのですが、海の場合は民間に依頼した場合でも費用がかからないという事なのでしょうか? すいませんがどうかよろしくお願いします!!

  • イージス艦衝突事故で遭難者捜索ヘリ4機は

    今朝のテレビで石破大臣がイージス艦衝突事故で、遭難者捜索ヘリが4機だと報道ヘリが沢山飛んでいるので事故の危険性があり、2機だけ捜索に当たらせ残りの2機はイージス艦航海長の呼び戻しや自衛艦の負傷者を運ぶのに使用した、と説明していました。 遭難者捜索ヘリの飛行が危険にさらされるような報道関係ヘリや民間機の現場海域への進入には制限がないのですか? それとも、石破大臣は遭難者捜索ヘリを防衛省の自己目的に使用したことへの言い逃れ虚位発言でしょうか?

  • 山岳事故で遭難の救助費用

    山岳遭難した人を救助するために、ヘリコプターなどが捜索する場合があります。ヘリコプターの運航費はかなり高額と聞いております。 捜索に要した費用はだれが負担するのでしょうか? 県警などのヘリコプターの運航は税金が投入されているのですが、山岳事故の場合も税金で賄われるのでしょうか?

  • 山岳遭難の救助事故について

    山岳遭難の救助事故について 埼玉県で山岳遭難のため救助に向かった防災ヘリが2次遭難し 2名の命がなくなり、さらにその報道をしようとした若者も 2名遭難して計4名の若者の命を亡くしてしまいました。 ことの原因は最初に遭難した女性が自分の「趣味」で危険な山岳へ 行ったことでした。 1次遭難して救助を依頼したパーテーは 家庭も将来もある この4名の命の償いを どのように償うのでしょうか? 私はこんな「趣味で危険な場所へ行って」遭難した人に対しては 税金を使って救助に向かわなくてもよいと思います。ほっとけばいい。 もしくは危険な場所へ趣味で行く場合は多大な保険を掛けて プライベートで救難会社と契約すべきです。 雪山遭難も同様です

  • 田野岡大和くんの父親と母親は「息子が生きて見つかっ

    田野岡大和くんの父親と母親は「息子が生きて見つかって良かった」と涙ながらに言ってましたが、 田野岡大和くんの両親は有料の民間の山岳救助隊に1人も要請しませんでしたよね。 民間の山岳救助隊は1人につき日当2万円から雪山になると日当が10万円とかになるらしいですが今回のケースだと2万円くらいだったと思いますが2万円も出し渋ったのでしょうか? 生死を分けるのは数日なのでずっと探索するわけでもないのに無料の警察と自衛隊を使って、さらに捜索範囲を広げるために普通は民間の山岳救助隊にも要請するものだと思います。 この両親は自衛隊の捜索が縮小する時期になっても民間山岳救助隊に捜索要請しませんでしたよね。 で、見つかったら、生きてて良かったって。 あんた2万円も出し渋った人間なのに何言ってんだと思いました。 DQN息子にDQN親ありってことですよね。 親あっての子だから、手に負えない子供に手に負えないバカ親だったということかな。 あと親を殺人犯だと思って連日放送していたメディアのコロッと展開が変わると無かったことに出来る神経が凄いと思った。両親を殺人犯だと思ってたのに見つかるとこうも放送が変わるもんかね。数日前までのあの親が絶対に殺してるわっていうあの報道姿勢は反省しないところが凄い。警察も親を殺人だと思って捜査を途中で変えてて、急展開でサッと引いた。 人間ってこんなもんだよね。

  • 地元の消防団員の義務

    新潟県の糸魚市の火事をみて思ったのですが、地元の消防団の人たちは、普段は、民間の会社員や自営業者と聞きます。 そういう民間人である地元の消防団の人たちは、いざ、火事になって消防活動をする場合に、その市の消防署長などの指示命令に従う義務はあるのでしょうか?

  • 捜索費はこの二人の家庭に請求が行くのでしょうか?

    今回二人の児童が山で遭難し、無事見つかりましたが 捜索費はこの二人の家庭に請求が行くのでしょうか? それともちゃんと管理できてなかった教師・学校にいくのでしょうか? 「警察官や自衛隊員、消防署員ら約70人が徹夜で捜し、28日朝から約270人に態勢を拡大。 災害救助犬10頭やヘリコプター4機を投入したほか、 福井県側からは同県警機動隊員ら39人が登った」 とのことですが、どのくらい膨大に費用がかかるのでしょうか?

  • Aさんと松ぼっくり

    一昨日、新潟県糸魚川市で開かれた(宝探しをするゲーム)に参加していた、自他共に認める老人が行方不明扱いとなっている。警察などによる捜索が続けられたが、発見には至っていないらしい。 行方が分からなくなっているのは、糸魚川市のAさん(80歳弱)だ。Aさんは午前11時ごろ、糸魚川市の(海谷三峡パーク)で、地区の住民が主催した宝探しゲームに参加したが、ゲームが終わっても戻らないと主催者側から消防に通報があった。 宝探しゲームは(海谷三峡パーク)から歩いて15分ほどの(駒ヶ岳・登山口)の近くで行われ、色を塗った(松ぼっくり)をブナ林の中で探し出して(景品)と交換するゲームに、子供を中心に約25人が参加していた。 警察や消防はAさんが遭難したと勝手に判断し、連日約50人態勢で捜しているが、昨日の捜索は悪天候のため午後3時半に打ち切られた。きっと捜索隊も、雨には濡れたくないからだと私は思う。明けて今日は、ヘリコプターでの捜索が行われる予定だそうな。 ・・・宝探しの参加者が25人に対して、Aさん探しに参加する人は50人。きっとAさんは(松ぼっくり)よりも2倍も価値のある(レア物)に違いない。 Aさんを探し出したら、一体どんな(景品)と交換してもらえるのか?ココロ(今でもAさんは松ぼっくりを探しているんじゃない?)な私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=Jwgf3wmiA04