• 締切済み

なぜ最近のビデオチップは1600×900をサポート

moon-123の回答

  • moon-123
  • ベストアンサー率31% (106/332)
回答No.8

Geforceのドライバならば、NVIDIAコントロールパネルから、カスタマイズの解像度を設定できます 画質がどうなるかは分かりませんが、一度やってみてください

umenosato
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 手持ちのGeforce2XXではにじみもなく表示されています。 買い換えた時にディスプレイを流用したいのですが、対応していませんの一点張りなんですよね・・・。

関連するQ&A

  • ドットバイドットについて

    ドットバイドットについていまいち分かりにくいので教えてください。 モニタ側の画素が3×3として、映像ソースが1×1とした場合・・・ 映像ソースの1ドットがモニタの中心1ドットに表示されるのがドットバイドットでしょうか。 しかし、まわりに黒帯が表示されるとそうでないと聞きました・・・ また、映像側が4×4とか多ければドットバイドットは無理ですよね。 条件として・・・ 1、モニタのほうが画素数が多くなければいけない 2、モニタが対応していないといけない これらの他にも条件はありますか?

  • ビデオカードの解像度

    ビデオカードの解像度についてお教え下さい。 当初バッファローのGX-84GS/E256を購入しようと思っていましたが、品切れで入手出来ませんでした。 同じGPUを積んだ玄人指向のGF8400GS LE256Hを見つけましたが、玄人指向のサイトに解像度の表示がありません。 バッファローの方は1440X900をサポートしている旨の表示があります。 解像度がGPUで決まるなら、玄人指向のものを購入しようかと思いますが、上記解像度がサポートされてないと使用できません。 どなたかお分かりに成る方、お教えください。

  • ビデオカードの二枚差し

    現在、valuestar tx(水冷)を使用しており、AGPにRADEON9600SEのビデオカードを差し、アナログでIO-DATA製ディスプレイを接続しております。 何をしたいかといいますと、SHARPの液晶ディスプレイAQUOS(DVI端子付)にクローン表示をしたいと思っております。デュアルディスプレイ表示のできるビデオカードを購入すればクローンモードは可能だと思うのですが、IO-DATA製とAQUOSの表示解像度が違うのです。いろいろ調べたところ、デュアルモードではそれぞれのディスプレイで解像度を替える事が可能みたいですが、クローンモードでは不可能となっておりました。 新たにPCIバスにビデオカードを差して、そこからAQUOSにに接続すればクローンモードでそれぞれのディスプレイの解像度を替えることが可能でしょうか? AGPとPCIバスにビデオカードを差して、両方使用できるのでしょうか? このvaluestar txにかかわらず、同じような事をされた方からの成功例やアドバイスお待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • グラボを高解像設定にして、ディスプレイを低解像度に

    画面の縦横の比率が同じとした時、グラボを高解像設定にしてディスプレイを低解像度にすると、グラボをディスプレイのマックスの解像度に設定した場合と同じ表示になるのでしょうか? たとえば、グラボで100×100の解像度に設定し、ディスプレイは10×10がマックスの解像度だった場合、グラボから受け取った情報は、ディスプレイでどのように処理され、10×10として表示されるのか知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • ゲーム中特定の解像度で黒帯が表示される

    ゲーム中、1920*1080や4:3の解像度では画面全体に表示されるのですが、1280*768などの解像度に変更すると上下に黒帯が表示されます。 黒帯をなくす方法を教えてください。 ■ゲームタイトル ブレイドクロニクル ■GPU HD5870 ■モニタ LGのW2753V

  • ディスプレイ解像度

    富士通FMVLX90TNC[ 2006年秋冬モデル]をWinndowsXPにて使用してましたが、今回Windows7を新規インストールしました。 当マシンは一体型で、モニターが20.1型(解像度1680×1050ドット)です。 <コントロールパネル→デスクトップのカスタマイズ→ディスプレイ→画面の解像度>でディスプレイ表示の変更も、最高解像度が1400×1050ドットとなり、ワイドな画面を表示することができません。 (ディスプレイの選択は「標準VGAグラフィックアダプター上の汎用非PnPモニター」しか表示されません) 富士通サポートはWindouws7への新規インストールのためサポート不可との回答で、MicrosoftはWinndows7をライセンス認証はするものの、OEM版のためなのかやはりサポート不可との回答です。 なんとか1680×1050の解像度にする方法を教えてください。よろしくお願い申し上げます。

  • ノートPCのデュアルディスプレイについて

    ノートPCのデュアルディスプレイについて ノートPCの狭い画面が不自由だと感じ、新しくディスプレイを購入してデュアルモニタにしようかと考えている者です。 仕様書等を見て色々調べているのですが、素人にはどうしても分からない所があり、詳しい方にご教授お願いしたいと思い質問を投稿した次第です。 お暇な方是非ご回答くださいませ。 私が持っているPCはdynabook cx 48hで、表示機能に関するスペックは、 ●内部ディスプレイ 13.3型ワイド WXGA TFTカラー 1,280×800ドット ●外部ディスプレイ(オプション) 最大2,048×1,536ドット:1,677万色(※8)  ○(内部ディスプレイと同時表示)    最大1,280×800ドット(※9) ●グラフィックアクセラレータ モバイル インテル® GM45 Expressチップセットに内蔵 (モバイル インテル® GMA 4500MHD搭載)  ○表示色数:解像度    すべて1,677万色(※10) 2,048×1,536ドット、1,920×1,440ドット、1,600×1,200ドット、1,280×1,024ドット、1,280×800ドット、1,024×768ドット、800×600ドット とあります。 また注には、 ※8. 使用可能なディスプレイは解像度により異なります。解像度にあったディスプレイを接続してください。 ※9. 外部ディスプレイと内部ディスプレイを同時表示させる場合は、外部ディスプレイ/内部ディスプレイとも内部ディスプレイの色数/解像度で表示されます。 ※10. 内部ディスプレイへの表示の場合、1,677万色はディザリング表示です。内部ディスプレイの解像度よりも小さい解像度で表示する場合、初期設定では表示領域部が画面いっぱいに大きく表示されます。 と記載されています。 新しくディスプレイを購入して取り付け設定をしたら作業領域が大きくなるかなと思っていました(今は13.3型に解像度1280×800です)。しかし、上記を見てみるに、新しく大きいディスプレイを購入してとりつけても、私のノートPCですと内部ディスプレイと外部ディスプレイを同時に表示させる分には、外部ディスプレイは1,280×800までしか解像度を設定できないということで良いのでしょうか。 こうなるとせっかく大きいディスプレイを購入しても、これを生かして広い作業領域をとることはできないのでしょうか。 また、もし同じ解像度しか設定できないとして、デュアルモニタを諦め外部ディスプレイのみ表示に設定するとなると、最大2,048×1,536ドットまで使えるという解釈で宜しいのでしょうか…。この場合、外部ディスプレイを接続する時に解像度選択の範囲が増えるのでしょうか。 できればデュアルモニタの状態で、外部ディスプレイを内部ディスプレイより大きい解像度で使用出来ればというのが理想ですが、目的は広い作業領域の確保のため、もしこちらができなければ外部ディスプレイのみ表示で使用しようかなとも思います。 ただ、注8にある使用可能なディスプレイというのも気になります…。 質問が多くなってしまい大変申し訳御座いません。 何か説明不足な点、分かりにくい点あれば教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • ディスプレイの実際の解像度

    はじめまして。 ディスプレイモニタの最大解像度が1280*1024だったとします。 この場合、このディスプレイモニタのドットが1280*1024あるということで宜しいでしょうか? また、仮に違う解像度、例えば640*480の解像度を選んだ場合は、複数のドットで1ドットを表しているということで合っていますでしょうか?

  • オンラインゲームのフルスクリーン表示で

    サドンアタックというオンラインゲームがフルスクリーン表示しか対応していなくて ゲーム内解像度が4:3のものしかなく、そのままプレイするとワイドディスプレイなので引き伸ばされてしまってプレイしにくいです。 左右に黒帯を付けてアス比をそのままプレイする方法はありませんか? OS:Windows7 グラボ: ATI Radeon

  • サポートしていない解像度に設定してディスプレイが表示できなくなってしまった!!

    助けてください。 WindowsXPでサポートされている範囲以上の 解像度1280×??に設定したら、 Out of range と画面に表示されて ディスプレイが真っ暗になってしまいました。 セーフモードで立ち上げて、解像度を変えたり すれば元に戻ると思うのですが、 XPは詳しくなくて、セーフモードでの 立ち上げの方法すら分かりません。 windows2000の時のようにF8を押せば 起動オプションを選べるようにはならないのでしょうか? 再起動してもディスプレイがまっくらなので どうしようもありません。たすけてください。 急いでます。宜しくお願いします