• ベストアンサー

中古のカーポート

siro23の回答

  • siro23
  • ベストアンサー率26% (38/146)
回答No.3

今のカーポートがどんなのか分かりませんが合掌用部品があると思います。 調べてみてください。 中古ならヤフオクに出ています。

関連するQ&A

  • カーポートって建ぺい率に含まれるのでしょうか

    3台用カーポートを考えています。作業場みたいな使い方もするので広いものがほしいと考えています。過日、大きな車庫・・・、という質問の答えに建ぺい率が関係するような記載がありましたが、エクステリアメーカー製の既製品のカーポートでも建ぺい率を考慮しなければいけないのでしょうか。法律をみても建築物の定義が素人にはわからず、結局わかりません。ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • カーポートつけられている方へ

    カーポートをつけようと思っています。 普通車1台、軽自動車1台、ビックスクーター1台分です。 周りにカーポートをつけている知り合いがいないので、どういうカーポートをつけたらいいのかと主人と私と意見が違い、利点などを教えていただけたらと思います。 主人が考えているのは、きっちりと屋根になっていて、カーブのないもの。 私が考えているのは、アーチ型になっていて、透き通っているもの。 (表現が悪く、すみません) 主人はアーチ型の透き通っているのは、雨にはいいけれど、真夏は車内が暑くなるから、カーポートをつける意味がないと言います。(私は透き通ってても今の素材は熱遮断率がいい物だと思っているので、これで十分だと思っているのですが) 私は、主人が考えているようなものでは、夏、車内が暑くなりにくいという利点はあるけれど、冬、リビングへ入る日差しが減ってしまうような気がします。(リビング前が駐車場なので) あと、カーポートって寿命がありますよね?何年くらいなのでしょうか?今住んでいる家は新築3年目です。家を建て替えるまでもたないでしょうか? カーポートつけられている方、つけてよかったと思われていますか? 別になくてもいいんじゃない?って思われていますか?

  • カーポートとパイプ車庫どちらを買うか悩んでます。

    新車購入しました。 紫外線・雨・冬場の霜・雪etcからなるべく車を守りたいため、カーポートかパイプ車庫を検討しております。 「カーポート」 メリット:耐久性が優れる、見栄えが良い デメリット:近所の猫(3~4匹)が容易にボンネットに上がってしまい、猫対策にはならない 「パイプ車庫」 メリット:車全体を覆い、カーテンを閉めれば猫も入りにくい デメリット:耐久性に劣る、見栄えが悪い 値段はパイプ車庫の方が安いですが、長い目で見るとカーポートの方がかえって安上がりではないかと・・・・・ でもカーポートにしたら猫避け商品を揃えることででまたコストが発生しますし。。。。。 皆さんの意見、お勧めを教えてください。 また猫対策も知っていれば教えてください。

  • 3台並列カーポートについて。

    現在戸建てを計画中です。3台並列に車が置けるスペースをとり3台分カーポートをして今のところは車2台+来客者、自転車置き場にしようと考えております。将来子供が大きくなって車を持つようになったときに来客者、自転車置き場を使用しようと思っています。防犯面を考えてカーゲートをしたいのですが3台並列だと電動であがるようなカーゲートはありません。2台分のカーポート、カーゲートをつけて並びで1台分のカーポートをとりつけるのがいいのか、そのほかにいい方法があるのか何かいい案のある方情報を教えていただけたらとてもうれしいです。

  • カーポートを付けると、日差しをかなり遮ってしまいますか?

    質問させてください。 2台分のカーポートをつけようと思っています。 南側が広いのでそこを駐車場にしますが、カーポートを付けると、 日差しはかなり弱くなりますか? もしそれほど変わらないようなら是非付けたいのですけど。 それと駐車場をコンクリートにした場合、カーポートを付けておけばかなり照り返しの防止になりますか? コンクリートでなくて植生ブロックにするという手もありますが。

  • カーポートの強度と配置について

    車を二台所有してます。 外構を考えておりまして、 家の前庭部分にカーポートを検討しているのですが、 並列二台用両支持のカーポートか 一台用の片支持カーポート二台それぞれを家の左右に持ってくるか迷ってます。 迷う理由として 二台用両支持のカーポートの場合、 南西のリビング前にカーポートがきてしまい 圧迫感があるのでは・・・と懸念しています。 一台用の片支持カーポートを家の左右の場合、 向かって左側に玄関があるのですが その玄関前に一台のカーポート 向かって右側は和室で、その前に一台のカーポート に配置することにより、リビングが開けると思ったからです。 しかしこちらの問題点は片支持タイプのため 台風に備えれるサポート柱が必要なそうです。 家の前庭に左右二台のカーポートに更にサポート柱がつくので これまたすっきりしない外観になりそうな気がします。 そこで質問ですが カーポートの強度は二台用両支持タイプの方がよろしいのでしょうか? 片支持タイプのサポート柱は不要な時、どこに収納するのでしょうか? その他、同じような境遇の方や、アドバイス等ありましたら どうぞよろしくお願いいたします。

  • カーポートの強度について

    カーポートを作って4年目に入りました。家を建てる際に住宅会社のすすめで作ってもらったものです。最近そのカーポートにひびが入っていることに気づきました。コンクリートの材料を薄くすることでコストが安くなるというその方法でやられてしまったんでしょうか?ちなみにカーポートは2台用のもので、2000CCの私の車が止めてある方だけひびが入ってしまいました。皆さんからの意見を参考に住宅会社に交渉をしてみたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • カーポート、2連結にするか悩んでます。

    いつもお世話になっています。 現在カーポートについて悩んでいます。 来週上棟となりました♪ 基礎工事を見るのは楽しいものですね☆ カーポートで悩んでいるのですが。。。 現在は車は1台所有しています。将来的には2台持ちたいと思っています。 家の横に2台分の駐車スペースを確保できる予定だったのですが、 設計図上では大丈夫そうでも、実際2台停めるとなるとカナリきつそうな感じです。 画像では、余裕そうに停めてあるんですが、実際はキツそうです。 ちなみに、フェンス~家までは5.7m。はきだしまでを考えると5.3mです。 最初、2台用の合掌タイプのカーポートを考えていましたが、 柱が部屋の窓のまん前に来るし、屋根が窓の所にかかるので却下。 (オプションで柱を高くすれば窓の上にきますが予算的にNG) 次に、2台用のY合掌で考え、決まりそうだったのですが、柱が駐車場の真ん中に来る分、 駐車にはかなりテクニックが必要そうだということに気付きました。 私は運転が苦手です。。。 で、1台用のカーポートをつける案が出ました。 画像はその図案です。 (サイクルポートも書いてありますが、実際には道路からの幅が狭すぎてつけれなさそうです。) 1台用のカーポートを奥延長タイプにして、後ろに自転車を停めるか。。。 いっそのこと、2連結のカーポートにするか。。。 迷っています。 2連結にしたら、2台車を持った時に縦列駐車ができるし、屋根があるので雨が降った時に洗濯物を干せたり、 モノも置けそうだな。。。という利点も魅力的です。 ただ、庭の半分に屋根がついてしまうので、開放感がなさそうな気がするのです。 現在0歳と3歳の子供がいるため、庭は遊び場にしてあげたいと思っています。 また、2連結は予算的にもちょっとオーバーなので迷っています。 みなさんは、どのようなカーポートにしていますか? どんな点を考慮してカーポートを選びましたか? 是非アドバイスご意見をお願いいたします。

  • カーポート パネル抜け防止材について

    カーポートを購入しようと思うのですが、 オプションのポリカ抜け防止材は必要でしょうか? カーポートは強風時に屋根材のポリカから飛ぶようになっていると聞きました。 そのポリカの抜けを防止していいのかなと思いまして… 実際に検討された方などおられましたら是非ともご教示お願い致します。

  • カーポートの屋根(ポリカ)の種類は?

    カーポートの屋根(ポリカ)の種類は? 去年の9月に新居を購入しました。 狭い庭ですが、縦列で2台の駐車スペースがあり、コンクリが打ってあるのですが、 そこに2台縦列のカーポートを設置しようと考えております。 そこで屋根(ポリカ)の種類で悩んでいるのですが、 1.熱線吸収のブルースモークにするとかなり暗くなるでしょうか? 2.クリアマット/すりガラス調では夏場、車の車内温度の上昇はあまり防げませんか? 3.カーポート設置予定場所の下には若干の芝生があるのですが、カーポートで日光を妨げると芝生は枯れてしまったりするのでしょうか? 設置場所の前にリビングがあるので、出来るだけ暗くはならないようにしたいと思っているのですが、、 熱線吸収ではない普通のブルー色も検討には入れているのですが、 皆様の選択された屋根材の種類、ご使用された感想を頂けると有難いです。 何卒ご教授の程宜しくお願い申し上げます。