• ベストアンサー

労災の療養(補償)給付を受けるには?

冷凍車で配送する仕事をしております。 今年の夏から、蕁麻疹ができるようになりました。 決まって。熱いとこから、寒い環境に身を置くと蕁麻疹ができます。 素人判断ですが、寒冷蕁麻疹と思われます。 労災の療養(補償)給付を受けたいのですが、どのような手続きをすれば、 受けることができるでしょうか?

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oldpapa70
  • ベストアンサー率34% (682/1991)
回答No.2

#1です >労災申請は一般的に会社が申請するのが普通なのでしょうか? 労務管理がしっかりしている会社では、労務担当が社労士の資格を持っているとか、お抱えの社労士を雇っているのですべてやってくれるようです。 >労災指定病院へ行き、寒冷蕁麻疹であると医師から診断されたのち、 当該病院から『療養補償給付たる療養の給付請求書』(通称5号様式)をもらって記入し、 自分で提出するつもりだったのですが・・・ だからと言って本人が行くことは拒否はできないはずですから、自分で持っていかれてもなんら不都合はないと思いますよ ただ5号様式にも会社の記入なつ印欄が有ったように思うのでその辺を確かめてからにしてくださいね。 似たような質問が続くので、もしかしたらあなたのセカンドネームでの諮問かと思いますが、別人の方の質問ならこれも参考になさってください。 http://okwave.jp/qa/q8297514.html?from=myanswer

その他の回答 (1)

  • oldpapa70
  • ベストアンサー率34% (682/1991)
回答No.1

>決まって。熱いとこから、寒い環境に身を置くと蕁麻疹ができます。 素人判断ですが、寒冷蕁麻疹と思われます。 先ず自己判断ではダメです。 できれば自分以外にも現認者(助手が付いているならその人でも良い)を一人でも良いから確保しておくと良いと思います。それから病院でその環境に起因すると思われる診断をもらうことが先決です。 その上で、今も就労中であれば会社に労災申請を依頼しましょう。 会社が嫌がるとか云いにくい環境にあるなら、会社の地域管轄の労働基準監督署(管轄外でも可ですが)で相談してみることです(大体大怪我でもない限り会社は労災申請を嫌がるものですから)。

tositanin
質問者

お礼

さっそく回答してくださいまして、 とても参考になりました。 ありがとうございます。 一点質問させてください。 労災申請は一般的に会社が申請するのが普通なのでしょうか? 労災指定病院へ行き、寒冷蕁麻疹であると医師から診断されたのち、 当該病院から『療養補償給付たる療養の給付請求書』(通称5号様式)をもらって記入し、 自分で提出するつもりだったのですが・・・

関連するQ&A

  • 労災障害補償給付申請について

    労災の療養補償、休業補償と障害補償給付について教えてください。 症状固定の診断をうけ、これから障害補償給付申請の手続きを行います。 障害等級が決定されるまで、2~3ヶ月かかると聞いたのですが、 傷害補償給付申請をしてから障害等級の決定までの間、 療養、休業補償共に受け続けることができるのでしょうか? それとも、障害補償給付申請をした時点で、療養、休業補償給付を受けることが出来なくなるのでしょうか?

  • 打ち切り補償後の労災療養費

    治る傷病で3年を超えて労災保険にて療養を行っているものにうちきり補償を支払った場合労災保険も含めて打ち切りになるのか?それとも 実質固定扱いで労災保険の打ち切りをする事になっているのか はたまた 労災保険の給付は労働基準法の補償の問題とは切り離して考えるのか?  大雑把に考えると 1 退職者に労災保険の補償は出る。(保険法) 2 労働基準法では3年で打ち切り補償後補償の義務はない(労働基準法) 3 労災保険法で補償の打ち切りになったものは 労働基準法の補償の対象にはならない(最高裁) 実際は 支払うメリットがないので企業は支払わないと考えていましたが、厚生年金健康保険 付加給付規定 企業年金退職積立金などを考慮すると現実的に打ち切り補償のケースが保険法に対してはどう扱われるのか?疑問です。 どなたか知っていますか?

  • 労災の休業補償給付についてですが

    労災の休業補償給付についてですが 1・期間契約で働いて契約期間終了後も継続して給付金は支給されるのでしょうか? 2・1年6ヶ月後も療養のため労務につくことができず、傷病等級に該当しない場合、どうなるのでしょ   か? 3・休業補償給付受けている期間に労働することができないことを理由に契約更新してもらないことは遺  法にはならないのですか? 教えてください。

  • 介護(補償)給付の()について

    労災法に関する書籍の中で、遺族(補償)給付・療養(補償)給付等という ()がついています。 この()は、何を意味しているのですか? ()が、なくてもいいと思うのですが・・・。

  • 労災保険給付

    療養の給付は労災認定がなくても現物給付されるのですか。 休業補償給付の申請書には本人記入欄はないのですか。また労災認定されなくても支給されるのですか。 宜しくお願い致します。

  • 療養補償給付申請書を会社が出さない行為について

    会社で,労働災害が発生しました,そこで病院を変更するため 療養補償給付たる療養の給付を受ける指定病院等(変更)届を会社に請求したところ 貰えません。 おそらく(労災かくし)ではないかと思いますが,この上記書類を会社が災害を受けた労働者に 渡さなかったら,どのような違反になるのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 労災の休業補償給付金について

    こちらのでの質問でよいのか判らないのですが・・・。 今年の5月に仕事中の事故にて、 労災認定を受け休業補償給付を受けました。 この場合の給付金は、「収入」として見なされるのでしょうか? 当方自営業者で、大手企業にて下請けとして勤務中の事故でした。 毎月の収入は、「給与」ではなく「売上」として計上しております。 来年の確定申告の際、労災での休業補償給付金や生命保険の入院給付金など、 どのような扱いで計上すればよいのでしょうか? 休業は丸二ヶ月間(入院含む)、確定申告は白色申告しております。 全くの素人質問で申し訳ありませんが、 どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 労災の休業補償給付金について

    別のカテゴリーで質問させて頂いたのですが、 こちらでの質問の方がよいのではとのアドバイスがありましたので。 今年の5月に仕事中の事故にて、 労災認定を受け休業補償給付を受けました。 この場合の給付金は、「収入」として見なされるのでしょうか? 当方自営業者で、大手企業にて下請けとして勤務中の事故でした。 毎月の収入は、「給与」ではなく「売上」として計上しております。 来年の確定申告の際、労災での休業補償給付金や生命保険の入院給付金など、 どのような扱いで計上すればよいのでしょうか? 休業は丸二ヶ月間(入院含む)、確定申告は白色申告しております。 全くの素人質問で申し訳ありませんが、 どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 障害(補償)給付の請求手続きの件で教えて下さい。

    仕事中、怪我をして「労災」として認定され、休業補償給付を受給しながら病院で治療を受けています。 病院の主治医からは、「今月(10月)に症状固定になります。症状固定後は、障害(補償)給付の請求手続きをしてください。」と告げられました。 これは通常の流れだと思います。 さて、質問なのですが、「障害(補償)給付の請求手続き」は必ず(強制的に)しなければならないものなのでしょうか? それとも「障害(補償)給付の請求手続き」は、本人の判断でするかしないかを決めて良いものなのでしょうか? 労災に精通されている方がおられましたら、是非共、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 労災保険の休業補償給付と傷病補償年金の支給要件

    労災保険の休業補償給付と傷病補償年金の支給要件の違いについて教えてください。 休業補償給付の支給要件は、療養のため、労働することができないために、賃金を受けない日となっています。 一方、傷病補償年金は、療養開始後1年6月後以降に、負傷等が治癒せず、傷病等級に該当すれば、休業補償給付に代えて支給されることとなっています。 休業補償給付では必要なる要件「労働することができないために賃金を受けないこと」は、傷病補償年金では要件とならないのでしょうか?つまり働いて賃金を受けても傷病補償年金が支給されるということでしょうか?教えてください。

専門家に質問してみよう