• ベストアンサー

球切れの車が増えたと感じませんか?

okhentaの回答

  • okhenta
  • ベストアンサー率10% (82/773)
回答No.20

質問の内容 回答 補足 お礼 を見て思った事 点検に付いての考え方が以前と大きく変わってる事 以前はエンジンオイル クーラント タイヤ 等の点検は当たり前のように運転手が日々行ってたが  ここの質疑内容を見ると ディーラーに金を支払って6ヶ月点検をしてるから メンテナンスパックにするようにしてからはランプが切れていたかどうかも解んないと言う様な とんでもなく車に無頓着な新人種が多く発生したから  切れていたかどうかも解らないって  無茶苦茶ですね6ヶ月間も 運転する資格有りません ユーザー車検がダメだとかの話も多く出てる用だが ユーザー車検の人は車に詳しく日々車の状態を把握してる人が多い メンテナンスパックの人は6ヶ月点検さえすればという 魔頓着な人が多い ディーラー車検とは 民間車検工場〔ディーラーも民間〕は民間企業が設備資格を受けて行う から 闇車検 ペーパー車検 等の悪質な不法行為も行われ たまに摘発されてる ユーザー車検とは国土交通省が運営する陸運局の検査ラインにユーザー自らが持ち込み 厳格な目視検査ゃ測定器での検査を受ける  だから  民間〔ディーラー〕車検の闇やペーパーはありえない 完璧な車検です 車って 特に議題の電球は 新車だから切れないとかは無くて 何時切れても不思議で無いもの だからメンテナンスパックだから6ヶ月間も 運行前点検をしないなんて 有り得ない 週一 いや 最低でも月に1度は点検して下さい それと 運転時に先行車のブレーキランプやウインカーばかり見てるから ランプ切れがとても危険だと考えるのだと思います  私なんて同乗者から前の車のブレーキランプが全部切れてるって言われるまで 点いて無い事に気が付かない事が何度も有った  常に十分な車間距離をとって周囲を見回し 先読み予測運転してれば ランプなんて関係無い

noname#186075
質問者

お礼

有難う御座います。以前は洗車時などにエンジンオイル 冷却水 バッテリー液 など時々自主点検していました。ワックスアレルギーを起こすようになってから自分でワックスがけをしなくなりました。 車はコーティング 水あかとりの面倒からも解消され楽になりました。 タイヤは自分でも少し見てみますが走った後でもないのにスタンドの空気計が3kgf/cm2という信じられない数値を示すので何を信じて良いのかわからずディーラーに立ち寄って見てもらいます。 スタンドの兄ちゃんは大丈夫と言いますがたぶん バイト 整備の資格なんてなさそうなので信用できません。(計測器管理がGSはいい加減? 計量機は法があるので整備されているでしょうが。) 十分な車間距離は大事ですが往々にして後ろがかみついてきませんか? (私はそのような時はさらに速度を心持ち落とします。事故を起こすのが最も損 私に追突するようなら後ろが100%悪い。)

関連するQ&A

  • ライト切れを知らせる方法?

    最近、ヘッドライト、テール、ブレーキランプの片方が切れている車をよく目にします。(セルフガソリンスタンドの普及も一因?) 特に、暗くて狭い道での右目の切れ、ブレーキランプの切れは危険性が高く、ヒヤッとすることもあります。でも運転者本人は気づきにくいものです。 そこで、こちらから当事者に知らせてあげたいと感じるのですが、よい方法はないものでしょうか? (もし無いなら、たとえば、たとえばですが、「ビーム1秒+パッシング2回」なんてのは如何でしょうか?) 危ないなぁと思いつつ見ているだけでなく、知らせるための、何かルールがあればと思いまして。 でも道交法的には、睨まれるかもしれませんね。 ネズミ捕りに際して対応者がパッシングするのと同じようなものですから。

  • LAMP 切れ警告について

    以前、エスティマ-ルシーダに乗ってい時、ブレーキランプ が切れた時、断線警告LAMP(断線ウオーニングLAMP と言っていたように思いますが)が点灯して出掛けに気が付いたときがありました。現在新型のエスティマに買い換えましたが、これがありません。ウインカーランプが切れた時は、音の感覚でわかるらしいのですが、ブレーキランプが時はどうやって判断するのかわかりません。 やはり、出掛けに毎回他の人に確認してもらうしかないのでしょうか。なぜ、トヨタはなぜこれを外したのか安全上必要だと思うのですが。(やはり、コスト削減したのですかね)。もっと高級車でないと,もうこの装置はないのでしょうか。みなさんは、この装置の必要性はどうですか? また、ランプ切れはどうやって判断していますか?

  • 今朝方、出勤しようと思ったところ、私の車が車上荒らしに荒らされていまし

    今朝方、出勤しようと思ったところ、私の車が車上荒らしに荒らされていました。ホンダのオデッセイRA6のダッシュボードの中に設置していたHDDナビの本体のみが盗まれてしまいました。 それとあわせて、ハザードランプの線等も切断されており、ハザードランプとウインカーが付きません。 それ以外は運転等には何ら支障は無いのですが、ウインカーが付かないと非常に困ります。 新しいナビはまだいいのですが、とにかくウインカー(できればハザードも)だけでもすぐに付かないと運転ができません。 一般的に言って、ウインカーのみ修理するのにおよそどのくらいの費用・時間が掛かるものでしょうか。 ディーラー・修理屋さんなど、どちらでも、また大体で結構ですので、どなたかお分かりになる方、教えてください。

  • 車の車検が通らないと言われたのですが・・・

    今日、平成12年日産リバティーを車検に出しました。 ユーザー車検ではなく車の修理屋さんにお願いしたのですが・・・ 車をあずけてしばらくして、ハイマウントストップランプのLEDが10個中3箇所が点灯していません このままの状態では車検は通らないので新品3万円+手数料で交換しますと連絡が来ました。 確かハイマウントストップランプはリアガラスの上部分に設置されているブレーキランプで これって予備灯的な存在だったはず。 左右のブレーキランプは正常に点灯していれば車検には問題ないはずなのに・・・・ 電話で車検には関係ないはずですがと言うと、業者の方は口調が変り「外しておけば通りますけど」 「手数料は2500円頂きます」と言ってきました。 LEDが数箇所切れているのはだめでも、ごっそり取り外してボディに穴の開いた状態なら車検に通るとは? はて、どう言った理屈からなのか私の頭の中は????だらけになってしまいました。 確かハイマウントストップランプが装備されていない車もばんばん走っていると思うのですが・・ 業者さんは数年前にハイマウントストップランプは義務化されたと言っていました。 どなたか車関係のお仕事をされている方、私の???を解消して頂けないでしょうか。

  • 車の電装系について

    LEDテープを付けようと思い、スモールランプに接続しました。極性を考えながら配線を繋いだのですがつきません。ヘッドライトをつけるとフォグとスモールランプがつかなくなってしまいました。ウインカーをつけるとフォグとスモールランプがつきます。配線をもどしても何にも変わりません。何か原因はありますか?車は16年110系マークIIIR後期です。電光ナンバーもウインカーをつけないとつきません。

  • ライトが付かなくなりました。

    180sxの後期に乗っているのですが ポジションランプをLEDにしようと思って LEDをつけても付きませんでした。 ライトを付けるときハンドルの右のとこを一回回すとポジションランプ点灯になりますがドアを開けっ放しにして点灯したらピーっと音なりますよね? で、色々触っていたら いきなりピーが消えて付いていた片方のポジションランプも消えていました、 それと普通にヘッドライト点灯しても、テールランプが付きません。 ナンバー灯も付いてません。付くのはヘッドライトのみです。 ブレーキ踏むとちゃんと付きますし、ウインカーも付きます、  なにか線が外れたのでしょうか? 困っていますヨロシクお願いします、

  • オートバイのライト切れが何度も・・・

    90ccのリードに乗っています。 最近ヘッドライトが点灯しなくなったので新品に交換しますと しばらくしてまた点灯しなくなりました。 症状は急に明るくなってパッと切れた感じです。 おまけに後部テールランプも切れてしまいました。 ただしブレーキランプは点灯します。 セルモーターも問題なく動きますし、ウィンカーも問題ありません。 原因がお分かりの方がおられましたら教えてください。

  • ZRX250CヘッドライトのLOが点灯しません

    カウルを塗装するためヘッドライトを外しました。再度、組み付けたところ、 ヘッドライトのLOが2灯とも点灯しません。エンジンをかけてHIにすると 2灯とも点灯します。LOでエンジンをかけなくてもウインカー・テールランプ は点灯します。ヒューズは切れていませんでした。ヘッドライトのランプが 切れているのか、ヘッドライトの配線が断線しているのか、電源からの 配線が断線しているのか、HI/LOの切り替えスイッチが故障しているのか 、点検する方法を教えて下さい。どんなアドバイスでもいいのでよろしく お願いします。

  • ハザードが出たままの車の後ろにつきました

    今朝、出勤していたら、道路脇にハザード出して停めてた車が急に発進して・・・ ハザードランプが点いたまま私の前を走りだしたので危ないので、何とか教えてあげようとしたのですが、ふと考えると、「どうやって教えたら良いのやら」と一瞬呆然としてしまいました。 パッシングしたりクラクション鳴らしたりしたら、 人によっては怒り狂う人もいらっしゃいますし・・・事実、車を近付けてみたら、怖そうなオジサンだったので何もせずにかなり車間距離を取ってただ後ろを付いて行きました。 田舎なので、時々ウインカーが戻りきらずに出たまま走ってる車も見かけます。 カーブでも曲がれば戻るのでしょうけど田舎の一本道は信号で停まる事も無ければそんなに曲がる事もない、という感じで。 皆様はこのように、 ハザードが出たまま、もしくはウインカーが出たままで走行している車の後ろについてしまった場合、どのようにしますか? また、教える場合はどのようにしたら良いでしょうか?

  • ライト

    ウインカーとブレーキランプは点くのですが、ヘッドライトとポジションランプが急に点かなくなりました。 車種はXJRです。誰か解決法をお知りでしたら、教えてください。