• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:塾での宿題は塾がやらせるべき?親がやらせるべき?)

塾の宿題は塾がやらせるべき?親がやらせるべき?

Masami_Fujiiの回答

回答No.2

元塾講師&非常勤講師です。 塾を教育機関だと勘違いしているゆとり親が多いんですよね。塾に躾まで丸投げする親は 居るが、それに合わせる義理はないし、寧ろ合わせる事で塾全体のレベルが落ちてしまう。 ジャニオタにキチガイが多いが、これはファン層を選び間違えた彼らの責任であり、 今回の質問内容と似たような感じではなかろうか。 俺が質問者の立場ならば、嫌なら退塾しろと言います。但し、ゆとり向けの個別指導塾と、 進学塾ではやり方が異なるので、それは塾の方針がどうかというだけです。

noname#185927
質問者

お礼

ありがとうございます。 私と同じ考えですね。私もそんなに嫌ならやめたらいいのにって思います。

関連するQ&A

  • 宿題がたくさん出る塾を探しています

    今高校2年です 今まで大手の予備校に行ってました。 予習もします、授業中はしっかり話を聞きますし、家に帰って復習もします でも、何かが足りない! そう、思うようになりました。 一年が経ち、確かに成績は上がったけど、 予備校のおかげじゃなく自分で勉強するようになったからだろうなと思いました。 それだったら、宿題・課題をたくさん出してくれる塾にすればいいじゃないか!!! と、思いました。 『宿題』というその塾が一応考えて課すものであれば、あれやこれやと迷わずにできます というか、迷う暇がないくらいの宿題の量があるぐらいがいいですww そこで、調べて出てきたものが、栄光会、平岡塾です この二つの塾はいかがなものなのでしょうか?  また、他に宿題をたくさん課す塾はあるのでしょうか? どうかよろしくお願いします <(_"_)> 御茶ノ水、近辺だとありがたいです ちなみに、理系国公立大学志望です

  • 塾について・・・

    私は現在小6の東京に住んでいる女子です。 今私は小規模な塾に通っていて、このまま今の塾でいいのかと思っています。(受験はしません) その塾の先生はみな優しくおもしろく、何でも質問できる、という感じのアットホームな塾です。ですが塾自体のレベルが低く、塾の友達も、授業が始まる前にあわてて宿題をやったり、なかには「宿題見せて」と言ってくる人もいます。 私と親共々高校は都立上位校にいきたいとおもっています。 どの塾に行っても自分次第ということはわかっているのですが、やはりこのままいまの塾でいいのかなと思っています。(親は、どっちでもいいと言っております。) どうしたらいいでしょうか。 長々と失礼致しました。

  • 塾をやめるべき?

    高校3年生です。 現在大手予備校(英語)と個別塾(物理化学)の二つに通っています。 大手予備校の方は友人と通っていて、自分が個別塾のない日は二人で自習室に朝から晩まで籠っていて、お互い自習に行く意志が弱くなりがちなのを補っている状態です。 ですが、個別塾の方が時間が日によってバラバラで、日によっては1日に3限と8限に入るという風な授業の組み方をされていて、これでは自習するにしても個別塾のほうに籠るほかなく、自習に行く意志が弱くならないかとても心配していて、個別塾のほうは小学生からいるので自習室の環境もあまりよくなく、自習室の開いている時間が多少短いのが気になって、やめようか迷っています。 苦手な理系教科だと集団授業では付いていけなく、個別塾で自分に合わせて授業してくれないと分からないという理由があって辞めずにいましたが、個別塾の70分週2というペースではとても間に合わず、ほとんど自習状態になっているのならいっそ辞めてしまったほうがいいのかなあ…と思っています。 基本は自習なのだから大手予備校一本に絞るべきなのか、せっかく教えてもらえるのだから個別塾に通い続けるべきか、みなさんのご意見をいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 個別塾・・・

    私は今個別塾に通ってるのですが、周りでは評判いいと聞いたので去年の冬に入ったんです。 なので熱心なのかと思ったら全然そうでもなくて、個別塾がこの塾で初めてなので他の塾はわかんないんですが、成績がガタ落ちしてしまいました。 (今までは家庭教師で成績は平均くらいなのが、この塾にしてから下らへんになった) 成績は塾の先生に見せるのですが、特に何も言われることもなく、授業も一向に厳しくなったりしません。 今は学校の夏休みの宿題に追われてるのですが、塾でも問題集を用意されて毎日宿題出されます。(私が学校の宿題が多いと言っても毎日出してきます。) それに、他の生徒には先生はタメ口ッぽい感じで話すのに、私には何かよそよそしいんです。(要するに他の生徒と扱いが違う) 授業も私が国語の問題集を解いてたりすると何にもしゃべってこない先生がいるんです。私は「この問題集やるんですか?」と聞くと一応答えてはくれますが、ずっと見てるだけです。(10分に一回位は何か言ってる)先生も見てるだけなので他の生徒のところへ言ってしゃべってたり・・・ 塾には友達が一人(同じ学校)いるのですが、席も離せさせられるし、授業の日が違う日なので話す子もいません。 私が授業中の時授業じゃないほかの子が大声でしゃべってたりしてホント集中できません。 夏休みなので自習を一日一時間塾でやるように言われてるのでやっていても他の子が大声でしゃべってたりして全然集中できないんです。 どうすればいいでしょうか?? 成績はがんばって上げるつもりですが、この塾はお母さんの知り合いの信頼できる人から進められたので辞めることが出来ない感じです。 もう我慢するしかないんでしょうか?? 塾に行ってるくらいなら静かな家でやるほうが集中できます。

  • 塾について

    私は現在、高3の大学受験生なのですが、4月から新しく入った塾の自習室で6月頃、仲の良い友達と一緒にお喋りをしてしまいました。 それが、1回や2回でなく何度もだったので浪人の人に「うるさい」と大きな声で注意をされました。 その時は私がやはり悪かったなと思い、反省して以後自習室には行かないようにしました。 そしてこの前、夏期講習があったのですが、そこで私を注意した浪人の人と一緒のクラスになり、授業中は特に何もなかったのですが、授業が終わって少し教室の外で友達と喋っていたら、その人が他の浪人の人達と集団でやって来て、その人達の姿が見えなくなるくらいのところで「うるせぇよ」と嫌みを言われました。 それからと言うもの、その人が他の浪人の人といる時に限って会うたび私に嫌みを言ってきます。 正直1人で言ってくる分ならやり返せるのですが、私にはその塾にほとんど友達がいない為、集団で来られると何も出来ません。 (嫌みを言ってくるのは注意してきた浪人だけです。周りの人達は苦笑してる感じです。) さらに私は誤解をされやすい性格の為、おそらく教師の何人かには確実に嫌われています。 今まで耐えていたのですが、さすがに限界になってきました。 最近ではうつになりかけて家で自習をやる気にもならなくなり、本当にこのままではどうにかなってしまいそうです。 正直もう塾を辞めれるものなら辞めて他の塾に行きたいのですが、金の問題が浮上したり、親を説得するのが大変です。 私はこのまま今の塾に通うべきでしょうか、それとも転塾した方がいいでしょうか?

  • 不登校 塾 臭い

    中三です、現在不登校です 不登校でも出来るだけ授業を受けたり、むりなら別日に自習をしに行ったりしてますが不登校になったきっかけ、いじめてきた人たちが自習室にいるんです 授業を受けるときのクラスは別だけどそいつらと仲いい人達に「不登校とかまじねえよな」とか言われたりして、それでも通ってたけど本人達がいるのは怖いです 臭いが原因なので私にも非があるけどやっぱ怖いです 普段は席がスカスカだけど今日の自習室はほぼ満席でした 人との距離が近くてまた男子に臭いって言われたらどうしようと不安です これって逃げですか? 今塾から出て外にいます 21時に親が迎えに来ます 自習室に入るべきですよね?😢

  • 個別塾での声掛け。

    最近、個別指導の塾でバイトを始めたのですが・・・ 授業中などの中で、自分が教えていない時間などに 勉強に来ている自習生などに声掛けをして自己紹介をして回りなさい。と言われました。 自習に来ている生徒さんたちは、勉強しているので話しかけづらいのですが それでも、自分から積極的に行ってくれと言われました。 最初、どうやって声をかければいいと思いますか? 自己紹介をして、一言かけてあげたいのです! 明日、また塾に行くので、早めに回答いただけると嬉しいです! よろしくお願いします!

  • どうして親御さんは、学校や塾のせいにするのですか?

    こんにちは☆新聞で、私立中学に入れさせた親急上昇中とあり 私も経験したうちの一人です。ですが、すべての親に当てはまるわけではないですが、親は、自分が学ぶ姿勢を 取らず、子供に教えずに、できが悪かった場合、学校、塾、子供 のせいにする・・と書かれてありました。私立に入学しても 中退者は続々出てくるし、公立中学から東大に入る人も少なくないです。 そんなことよりも、自分は命令したり、叱るばかりで、責任転換 するのは、子供は見ていて悲しくなります。(これも書いてありました) どうして、親は学校、塾のせいにばかりするんですか? (当てはまらない親御さん、大変申し訳ありません。)

  • 塾の対応について

    娘が個人指導の塾に通っています。 その塾は授業日の翌日に演習授業が設けられています。 娘は、宿題をしないので、演習時間が設けられているこの塾が向いていると思い、四月から通わせています。 しかし、先日、宿題をしていないからと、先生に教える気がしないと、言われ、時間中なにも指導してくれなかったと言うのです。80分、じっとしていたと。 もちろん、宿題をしていない娘が一番悪いですが、宿題を生徒がしない度に、授業を先生が全くしないというのも、感情的になりすぎの様な気がします。 せっかく演習時間というのが設けられているわけでもありますし。 宿題をしてこない生徒にたいして、この対応は普通のことでしょうか? 授業をしない前に、宿題をしていないことについて親にクレームや、子供にどうしたらやる気をおこさせるか等を考えてもらうことを期待するほうが、間違っていますか? ちなみに、娘はこの塾がとても気に入っており、辞めたくないと言います。 勉強は嫌いだけど、先生との関わりがなくなるのは嫌だといいます。

  • 塾の対応について(長文ですみません)

    この春からうちの息子(中2)の塾を1対3の塾から完全マンツーマンの塾に変えました。 というのも、子どもの理解力がイマイチなので、マンツーマンで教えてくれるところがいいだろうと思い、塾の説明も聞きに行ったところ、そこの塾長が「うちは完全なマンツーマンなので、9教科対応しますし、夏休みの絵の宿題などもみんな持ってきて手伝ってるんですよ」という話があり、また、成績も間違いなくあがりますと自信満々におっしゃったので、塾を変更しました。そこは大手(ニセハイジが出ているCMで有名なところです)なので、信用できると思い入塾させました。 そして、夏休みに入り子どもが塾から帰ってくると「来週の塾の時、絵の宿題を一緒にしてくれはるし、持っていくわ」と話していたので、翌週通常の塾の時間の3時間前には用意を持って塾に向かいました。 で、夜の8時ころに帰ってきたので(通常の授業も含めて約6時間は塾にいました)、絵はどうだったか尋ねると「やってない」と一言。私が何で?と子どもに尋ねても「なんも言われなかったから」と情けない返事があったので、私が塾に電話をすると塾長が「大きなカバンで来てくれたらわかりましたけどね・・・」とか、「何十人も生徒がいるのに把握してられません」とかこっちが全面的に悪いような言い方をされました。 はっきり言えなかったうちの子が悪いのはわかるけど、せめて気づかなくてすみません、来週またもってきてくださいねとか言ってもらえたらそこで納得したのに、うちの子が悪いの一点張りで、どうしても納得いかなかったので、本部に電話をして、詳細を話し結局は対応が悪かったということでその話は終わりました。 その際、私も子供も嫌な思いをしたので、塾を続けるかどうか子どもに確認をしたのですが、担当の先生はいい先生なので今のままでがんばりたいということだったので、塾をやめることなく続けさせました。 ちなみに、電話口でも続けさせるかどうかは、子どもに決めさせますと話してありました。 その後、絵の宿題は約束通り手伝っていただき、子どもも満足しておりましたので、そのままま何事もなく塾に通っていました。 うちは毎週月曜日を塾の日にしていたのですが、9月に入り祝日があったので、振替の日を確認しておいでと8月の末に子どもに伝え、子どもも塾で確認したのですが、わからないから家に電話すると言われたと子どもが言ったので、連絡を待っておりましたが連絡なく私も忘れておりました。が、9月17日に再度子どもに聞くと「わからないと言われたまんまどうなっているかわからへん」との返事。9月に入って2回行ったけど、2回とも授業はなく自習だけで帰ってきたと言ったのです。 そこで塾に問い合わせるとまた塾長が「いやいやお母さん、この前こんなとこには預けられませんとか言わはったじゃないですか」と言われ、すでに退塾しているとのこと。 またしても、謝罪の言葉もなく一方的に私の口のきき方が悪いとか、文句をつけたとか言われ、勝手に退塾にしたこととか、2時間も自習だけで帰らされた子どもに対する謝罪がまったくありませんでした。 本部に連絡し、事のなりゆきを書面で塾長に書いて送ってもらうようにお願いして先日送られてきましたが、口頭での謝罪は一度もありません。 仮にも教育者である人がこんな態度でいいものでしょうか? せめて、子どもにはちゃんと謝ってほしいと思うのは親のエゴでしょうか? けれど、聞いても「わからない」と先生たちにはかわされ、自習だけで帰ってきた子どもの気持ちを考えるとやりきれません。 大人への不信感につながると私は思うので、何とか塾長に謝ってほしいと思うのですが、どうすればよろしいでしょうか。 最後に本部に連絡した際も、うちからはもう何も言いませんが、子どもには何らかの対応をお願いしますと伝えましたが、その後一切連絡はありません。 たかだか絵のことで怒った私が悪いのでしょうが、すべては一度も謝罪しなかった対応に腹を立てているのです。 やりきれない怒りを感じています。 ちなみに成績もまったくあがりませんでした。(これはうちの子のやる気ですね)