• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ビクスクHID取り付け後のバッテリーについて)

HID取り付け後のバイクバッテリーについて

benrijiの回答

  • ベストアンサー
  • benriji
  • ベストアンサー率19% (63/317)
回答No.3

私の場合はキーをまわす前からセルを押していてまわしてからリアブレーキを握ってエンジンスタートするようにしています

epsz30
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >私の場合はキーをまわす前からセルを押していてまわしてからリアブレーキを握ってエンジンスタートするようにしています もしかして、この方法だとセル始動前にHIDライトが一旦点灯するのを防げる?という事でしょうか? ※現在バイクが手元に無いので確かめられません。 もし、この方法でHIDライトの点灯回数を少なく出来るのであれば、 かなり有効手段になるのではないかと思われます。 バイクが戻ってきたら確かめたいと思います。 ありがとうございました。

epsz30
質問者

補足

私の場合、普通にHIDライトを点灯させると右目が点かない時があり、 benrijiさんが教えてくれたこの方法をやったら、 両目がしっかり点灯するという事が判明しました。 解決方というよりは対策方になるのかもしれませんが、 とても役に立つ情報となりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • HID 取り付け バイク 

    原付2種にHID取り付けについてです。 車種はキムコのアジリティというバイクでパッシング機能が付いています。また、エンジンをかけるまで、純正状態でもイグニッションONでライトはつかないタイプです。 下記写真のとうり配線し、バッテリーにも配線をつけました。 それでもLOすらつきません(HI ハロゲンLOHIDタイプです。) (1)バッテリーへつなぐ黒線を購入時より長くした。(そこそこ太いタイプを0.75)にしてます。 (2)H4タイプHIDを購入しました。このバイクはH4BSタイプですので、純正カプラー配線(3本有り、それぞれHI LO アースと思われる。)を加工しH4カプラーにそれぞれ接続していますがいまいち分かりません。 1.2どちらかが原因でつかないのでしょうか? それともパッシング機能のあるバイクにはHIDはつかないのでしょうか?

  • バイク HID取付について

    純正ライトがH4 HI/LO切替2灯式のバイクに乗っています。 HIDに換装するにあたり「バイク用HID H4 HI/LO切替式 リレー付」を2個用意しました。バッテリーから直接電源を取るタイプです。  1灯式は何度か取付したことがあり、要領は分かっているのですが、2灯式の場合はリレーから出ているバッテリー配線を2個分接続しなければならないのでしょうか? 出来るだけ配線を簡素化したいので、1個のリレーからバッテリーから電源を取り→左右2個のバラスト、イグナイターに分岐→バーナーとしたいのですが、可能なのでしょうか? やはり左右ライトをまったく別物と考えて、独立した配線(バッテリーにリレーからの配線を左右分取付けるということ)にするしかないのでしょうか??

  • バイクのTT250RにHID(35W)PH7を取り付けようと考えていま

    バイクのTT250RにHID(35W)PH7を取り付けようと考えています。 そこで質問ですが (1)HID取り付けすることにより電圧低下やバッテリー上がりの心配があります。 バイクにHIDを装着で何か良い対策はあるでしょうか? (2)取り付け時の配線ですが車両側のライトコネクターへの接続で車両側は3極(アース、HI、LO) ですがHID側は2極しかありません。 この場合どのように配線すればよいのでしょうか?

  • HID

    HIDを原付に取り付けしたいのですが、バッテリーのプラスマイナスに配線を組みマイナス側にバイク用のスイッチをつけるという方法で点灯するものなのでしょうか?

  • バッテリーの充電器について教えてください

    はじめまして。バイクに関しては素人です。 先日バイクを動かそうとしたらバッテリーがあがっていて動きません。 ライトはつきますが、セルを回すとライトもかなり暗くなります。 2週間ほど動かしていませんでした。車種はホンダのHORNET250です。 バッテリーは新品を買ったほうが良いと知り合いに言われました。 そのためバッテリーは新品を買おうと思っているのですが、今後今回のようなことがないように充電器を買おうと思っているのですが、どのような充電器がバッテリーに負荷をかけずに済むでしょうか? 急速充電はバッテリーの寿命を縮めると聞きました。 また値段も色々あってどんなものを買えば良いのかわかりません。 どなたかアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • HID付けたのですが・・・・

    エンジン始動時にライトがつくタイプのエンジンにHIDを取り付けました。 配線はHIDはバッテリーからでHi、Lowの切り替えが付いているタイプなので別途切り替え用に2本線がありライトに行くハーネスのHiとLowに接続しました。 取り付けてエンジンを始動するとHIDが点灯します。 アイドリング時はHI、Lowの切り替えが上手にいきませんでしたが取り合えず点灯はしています。 アイドリング時は切り替え以外は問題なし。 テスト走行をしばらくしてエンジンの回転を上げていったらチカチカして消灯してしまいました。 上手に説明できてませんが自身も分け分からずです。 どなたか詳しい方対処方法お願いします。

  • HIDの取り付けについて

    以前HIDについて質問したのですが、バイクショップといろいろ検討した結果88ハウスの45W 5500Kを取り付けることにしました。車種はCB400SB(ABS)です。 そこで、HIDキットを取り付けるにあたって延長ケーブルが必要かどうかわからないので困っています。バラストのケーブルの長さは400mmとなっていますが届くかどうかわかりません。 と言うよりまずバラストをどこに設置するか決めていません。 なので同じハーフカウルなどが付いているバイクにHIDを取り付けた方で、バラスト等をどこに収めたのか教えていただけないでしょうか?取り付け位置次第で延長ケーブルを購入しないといけないのでかなり困っています(^_^;) あと取り付けはショップでやってもらいます。ショップにどこに取り付けるのか確認しておくべきだったのですが、すっかり忘れていました。 また、HIDを導入するにあたってヘッドライトON/OFFスイッチを取り付けます。理由としてはHIDは点灯する瞬間もの凄くバッテリーに負担が掛かると話をどこかで聞いたので、エンジンをかけた後にヘッドライトを点灯させようと考えています。 あとホンダ純正のアラームキットを搭載しているので、エンジンを切った後バイクを動かす時アラームを解除しなくていけません。エンジンを切って一分以内に駐車などを済ませれば解除しなくて済むのですが、私の場合駐輪スペースの関係上物理的に一分じゃ出来ません。 なのでアラームを解除してから動かさないといけないのですが、その解除の仕方が「エンジンを切る→一分以内にブレーキレバーを握って再度イグニッションオン」となっています。このままだと何度も電源を点けたり消したりしてバッテリーにかなりの負担をかけるのではと思い、ヘッドライトのON/OFFスイッチ導入を考えていますが必要でしょうか? 大変長文になりましたが、ご回答お願いします。

  • 原付のHID化をやったのですがメインバッテリーが保たずサブバッテリーを

    原付のHID化をやったのですがメインバッテリーが保たずサブバッテリーを積みました。バラストからの電源はサブバッテリーからで残りのブレーキとスモールとウィンカーとメーター球はメインバッテリーから電源を取ってます。 取付けしてから1ヶ月でバラストが壊れました。 それとセル回してエンジン掛からずキックでもエンジン掛からなくなってしまいました。 時々、掛かるのですが数秒後にエンジンが止まってしまいました。HIDのせいなのか…それとも他の原因なのか分かりません。 因みにスクーターは初期型のAF18Dioです。 教えてください。宜しくお願いします。

  • HIDライトのLoビームが点灯不良になります。

    H4からHID(35W6000K)リレーレスキットへ変更しました。 ライトスイッチON時にHIDライト(Loビーム)の片側のみが点灯出来ません。 状況は下記の通りです。 1.点灯しない側のライトは、ライトスイッチON時に電流が流れ一瞬光るのですが、点灯しません。   この時、一度ライトスイッチをOFFにし、直ぐにONに切り替えましたら点灯します。    [ライトスイッチをON→OFF→ONで点灯します] 2.各接続・配線・バーナー・バラストを右/左入れ替えて調べましたが、問題は有りませんでした。 3.車両は三菱パジェロ 2800ccディ―ゼル バッテリー×2(新品使用) バッテリーの電圧が問題か。とは思うのですがバッテリー(パナソニック)は1ヶ月前に交換してますので原因がわかりません。 上記の点灯不良の原因がお分かりの方がおられましたら、ご教授よろしくお願いします。

  • バイクにスイッチを介したLEDランプを付けたいと考えています

    バイクにスイッチを介したLEDランプを付けたいと考えています ライトではなく、タイヤや地面を照らす電飾と呼ばれるものです しかし私は電気関係に疎く、バッテリーなど触ったこともありません それにLED関係は法律が難しいので、ショップと相談した方が良いと言われました そこでショップにお願いして取り付けをしたいと思っています ところが近所の某大手バイクショップに問い合わせたところ、そういうカスタムはやっていませんと言われてしまいました また、たまにバイクの点検をお願いしているショップからも断られてしまいました そこで質問させて頂きたいのですが、東京か神奈川でそのようなカスタムをやってくれるお店をご存じないでしょうか? 回答をよろしくお願いします