• ベストアンサー

円満に退社するにはどうしたいいですか?

m1s2y1m1の回答

  • m1s2y1m1
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

円満退社、とはならないと思いますが 本部なり本部が対応してくれないのであれば労働基準局または消費者センター等に訴えてみるのはどうでしょうか? 今後あなたが退社したあとも続くことだと思いますし、そんな方は人の上にたっての仕事には向いてないと思いますし、オーナーを変えていただいてあなたは仕事を続けるというのもひとつの選択肢ではないでしょうか? 退社した後もあなたと嫌な思いをする方は必ずいると思いますし、賞味期限切れのものを販売して食中毒だなんだで営業停止になればそこで勤務していたあなたの今後の評価にも関わってきてしまうと思います。 あなたが受けているのは立派なパワハラです。 あたしであれば間違いなく訴えると思います。

manamiminoru
質問者

お礼

m1s2y1m1様 昨日夕方、電話にてオーナーに雇用規約の日にち以外の出勤は出来ないとのことを伝えました。 返答が、『あなただけが特別じゃない』『休んだ分、土日祝日出てもらわないと困る』など 結局、話を聞き入れて貰えずまた、文句ばかりの無駄な1時間30分の電話でした。長すぎです。 この1時間30分の電話が相当堪えたのか、深夜急な腹痛に襲われ翌日(本日)出勤ところではなくなってしまいました。あたし自身で解決は難しいと考え、旦那に『家庭内の家事、育児もまともにできず、ストレスで眠ることが出来無い状態です。わがままですがこのような状態では働かせに出すことはできませんので、退社させてください。』っと電話で言ってくれたのですが… 返答は『人がいない状態で辞められると困るのですが。』の一点張り。 何も話が進まず、旦那もあきれたそうです。 かなり、あれこれ聞かれたらしく、普段は怒らない旦那も声を荒げて 人の家の事まで干渉しないでください。ときつく言ってしまったそうです。 円満に退社は出来なくなってしまったので 本社に今現在の状況連絡をさせて頂きました。 本社の方で残りの従業員さんへの対応や、これがきっかけで更にひどいパワハラに ならないようにしっかり対応して頂けるそうなので 今は体と心を休めるようにします。

関連するQ&A

  • 廃棄が食べられないコンビニで働いてますが店長が嫌

    タイトル通り私の働いてるコンビニは廃棄品を食べたり持ち帰ったりできないのですが店長とその息子は袋いっぱいに持ち帰ってます そして何年もいる店長のお気に入りにはパンや飲み物の廃棄などをたまにあげているらしいです どうしてもふにおちません 廃棄品は店長が買ってるから文句は言えない…と言う話も見た事がありますが納得がいきません 店長は私を雇った際に食中毒云々の問題で廃棄はあげられないと言っていました 明らかな矛盾ではないでしょうか たまに店長の息子だけが来て廃棄を持っていく事もあります うちの店の店長は雇われでオーナーは別にいます(オーナーが4店舗ほど経営してて有限会社化しているパターン) オーナーは店長の奥さん(系列の別店舗で店長)の親です うちの店は店長に任せられていてオーナーは絶対に来ません オーナーが来ないからって調子に乗っているようにしか見えません 私の考えは変ですか?出来れば本部に匿名でチクりたいくらいです 自分の私用や子供の事ばかり優先してシフトもぐちゃぐちゃだしかなりの人不足なのに全然店にいません それでムカついてるのもあります

  • 一度退社になったのですが、退社取り消しになりました。

    こんにちは。いつもお世話になっております。 私は某大手スーパーの住関連売り場でパート社員で売り場を任されて勤務している20代前半の女性です。 住関連責任者のマネージャー社員が私より2つくらい年上の男性なのですが、仕事をほとんどしてくれず、事務所にこもったり、相談してもすっぽかされたり話しを聞いてくれなかったりするので、パートさん達の間で全く信頼されていない上司としてみんな諦めかけている状態なのですが、先日本当に許せない事があり、彼には言いませんでしたが帰宅してから切れてしまいました。 もう我慢できないと思い店長に電話をして意義を申し立てたのですが、まともな話し合いにならず頭にきて辞めると言いました。 すると困ると言われて長い時間電話で引きとめられたのですが、私の辞めたい意思は強く、一方的に退社を申し出て辞める事になりました。 その2日後に店長から電話がきて、パートさん達の意見を聞く耳も持つべきだった、、申し訳なかった、、と、言葉をかけて下さいました。 その店長の電話にとても心が動かされてとても怒っていた気持ちがすっかり消えて、申し訳ないという気持ちに変り、今日会社を訪れて店長とよく話し合い、和解し、仕事に復帰する事となったのですが。 一度辞めるといった手前、パート仲間さん達には何も言わずに辞めた事になっていたので、今更戻るなんてと、、、きっと思われてしまうと思います、、、。 私が休んだ間とても迷惑をかけてしまったと思います、、、。 辞めると言った人間が、いきなり退社をして、和解してまた復帰するというのは、何の相談も受けなかったパート仲間さん達としては許せない事なのでしょうか、、、。 もちろん、復帰日にはきちんと頭を下げて事情を説明します。 店長とはすっかり和解しました。 マネージャー社員も復帰も私の気持ち次第だと言っていました。 ご意見聞かせて頂けましたら幸いです。

  • コンビニの廃棄が欲しいですのですが。

     セブンイレブンでアルバイトをしようと思っている者です。 自宅の近くに数店あり、その中で「廃棄の弁当」などを従業員がもらえる店舗で働きたいと思っています。  店長制?オーナー制?などによって違うそうですが、「店舗で働いていうる店長やアルバイト・パートに直接聞く」以外で、廃棄物譲渡可か否かを知る方法を教えていただけないでしょうか。  他のチェーン店ならOKなどの回答も期待しています。  よろしくお願いします。

  • 昨日の今日で店長と…

    https://okwave.jp/qa/q9331747_2.html?by=agree#a_area コンビニ勤務18才♂↑からの続きです。 その後出勤時に店長に廃棄品を無断で持ち帰った事と、その後の態度を謝罪した所、「ああ、いいよ、いいよ、もう何とも思ってないから、またこれから深夜勤頼みます。」とあっさり許してくれました。 しかしその後「オーナーには、何かとトラブルになったら困るから、報告しておいた」と店長から言われました。私は「言わないと言っていたのに前言を覆すなんて…」と思いましたが、同じバイトのシフトリーダーの人に聞いた話では、オーナーに店長が「お前の教育がなってないからだ」と、かなりドヤされていたと聞いて申し訳ない気持ちになりました。 それで、私自身真面目に仕事に取り組もうと思い、店長に指摘されたところを注意して仕事していましたが、2日ほど前にまた大きなミスをしてしまいました。 棚卸しをした所、かなりの差額があったらしく、それが私の廃棄品の登録ミスが原因だと言う事が発覚して、店の重大事項として取り上げられました。 そして再び店長がオーナーに搾られる羽目に…シフトリーダーに「オーナーに店長がかなりきつい事を言われていたようだから、自分も店長にかなり言われる事を覚悟しておいて」…と言われましたが、店長は私にあまり言いませんでした(それぐらい少し考えれば分かることだろう)ぐらいは言われましたが… ここで質問なんですが、店長のこの態度は何故ですか? (こいつには何を言っても無駄だ)と、すでに私を見放しての行動でしょうか? それとも他に何か意図するところがあるでしょうか? クビになりはしないかとかなり不安です。

  • 退社後の責任について

    約1年前に会社を退社しました。 その会社に勤めていた際、仕事のお付き合いのある方(Aさん)から備品を預かって会社の倉庫に保管しておきました。備品を預かった事は会社の先輩や仕事仲間に「これを預かったから倉庫に置いておきます」と口頭で連絡していました。 私が退社する事をAさんに伝えたかどうかは記憶にありません。 退社後に別の人からその会社が倒産しその倉庫も撤収したとの話を聞きました。 その状況において、最近になって私にAさんから預けた備品を返して欲しいと連絡がありました。私が退社した事は知っていました。 私は先輩に備品を預かった事を伝えていましたが、先輩は「そんな事は聞いていない」の1点張りで、また、結局その備品は見つからず廃棄されていました。 この場合、その備品が廃棄された事でその備品について退社後でも私に責任があり、私が弁償しなければならないのでしょうか。10数万円もするものなので、なかなか納得がいかず困っています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ターンキーでの演説で・・・

    来週、副店長としてコンビニをオープンすることになりました。 それに先だってターンキーと言うセレモニーが明後日開かれる事になりました。 ターンキーとは本部で作り上げたお店をオーナーさんに引き渡す行事です。 その時に、自分も副店長として何か言わなくてはならなくなりました。 店長はオーナさんの息子さんです。 オーナーさんの仕事を店長と私で任されることになります。 でも自分の店ではなく実際はそんなに思いいれもありません。 けど何かを言わなくてはならず困っています。 他のオーナーさんは感極まってターンキーの時に泣く人もいます。 何か上手い演説内容がありましたら教えていただけないでしょうか。

  • バイト先の店長との接し方について

    バイト先の店長との接し方について オーナーの息子達が店長をしてる2つのコンビニで働いてます。 11月からコンビニで週1バイトを始めました。オーナーの長男が店長です。 入ってすぐ先輩バイトの2人から「店長はすぐ怒る。絶対みんな怒られる」と聞かされました。 実際勤務してみるとすぐイライラする・自分の思った通りにならないとキレる・注意というより八つ当たりといった感じでこの1か月くらいで怒ってるのをよく見ました。 先週バイトの子が店長の思った通りに仕事が出来てなかったのでかなり怒られてました。その後自分に「あの子のやった所直しといて」とイライラ早口で作業を説明されました。作業を始めてわからない事があったので念のために店長に作業内容を確認に行くと「ハァ?何聞いとったん?俺の言ったこと聞いてなかったんか?もう1回だけ言うぞ!もう1回だけ言うぞ!」とイライラ全開の態度で言われました。 「先輩から聞いてたけどやっぱり面倒臭そうな店長だな」と我慢してました。 そして今月からオーナーの次男が店長の店にも行くようになりました。 初めは丁寧に「この店は初めてなんだから焦らなくていいし流れだけ覚えたらいい」と言われ仕事をしてました。 その後レジにいた時に相方の先輩バイトが店長に質問に来ると「ハァ?」みたいにキレた顔したので「もしかして長男店長と一緒か?」と疑念を抱きました。 すると自分がレジでボタンを打ち間違えると小声で「何やってんねん」と態度が変わってきました。 暫くすると店裏から店長が先輩バイトのミスに「誰がそんなやり方教えたんじゃ?言われた通りやれや!」と怒鳴り声が聞こえてきました。 その頃から段々イライラしてきたようでパンの品出しについて先輩バイトの人に注意というより「はよやれや!」等文句を言いながら作業させました。 その後から新人扱いだった自分への態度も変わりその後は先輩・自分の2人は怒られ続けました。 ・機械操作を教わってる時に見えていたので返事をすると「そんなとこから見えるんか?さっきからハイハイ言ってるけど」と嫌味口調で言われる。 ・店長が「商品に値札貼っとけ」と言ったので店長のように付けたら位置が間違ってたようで「誰がこんな貼り方せえ言うた?こんなもん買いたい思うか?なんで勝手な事すんねん、確認せえや!」と怒鳴られ先輩バイトの人も「お前が指導せんからこんなんなるんやろが!」と怒鳴られました。 ・次の作業の時に内容を確認しに行くと「そんなん当たり前やろが。やったらええがな」と面倒臭そう言われる。(さっきは確認しろと言ったのに実際にするとウザがられる) ・わからないタバコがあって少し遅れると「解らんかったら俺どうせえ言うた?番号で聞け言ったやろ!」と怒鳴る。(覚えてるモノもあるし、やらないと覚えられないので探してみた。お客さんを待たせたのは悪いが) ・肉まんの作り方がわからなかったら「やった事ないんか?」とイライラ不機嫌そうに肉まんを投げるように放り込み作り始める。 ・先輩が「店頭のゴミ整理やろう」というので教わってると走ってきて「2人揃ってなにしとんねん!1人は店におれ!」とまた怒鳴る。 (店内はお客さん0人で店内も見ながらやっていたんだけど・・・) ・新聞の出す位置を間違えると「仕事くらいキッチリこなしてくれや」と呆れた様に嫌味っぽく言われる。 ・店内にあるテレビの電源を入れてくれと言われたので入れようとするとボタンが操作されないように全部ガムテープで貼られていてどれが電源・選局・音量のボタンかわからなくて迷っているとイライラしだして急かして「何やっとんねん!」とまた怒鳴る。 ・「余計な仕事増やして・・・」と聞こえてくる。 自分が怒られている間、先輩も同じようにいっぱい怒られてました。 そして先輩と2人集められて「自分らの仕事にムカついてる」と言われました。 ・・・・・・他もあったと思いますがムカつきすぎて忘れました。あかん事ですけどもうキレる寸前でした。 店長はわかってるけど自分は解らない事が多いんで怒鳴られると焦ってまたミスするみたいなところもあります。 怒られた内容はしょうもない事で自分のミスも悪いんですけど文章では伝わりにくいですが実際は注意・指導というよりかなり怒鳴られる、ネチネチ嫌味を言われる、キレられるのが仕事中続いたので結構堪えました。 また両方の店長ともが短気でヒステリックなのもキツイです。せめて片方だけなら少しはマシなんですが。 怒られたり、注意されるのはミスをすれば当然なのですが言い方・態度がどうも受け付けられません。 今までのバイトではミス等があっても普通の言葉で注意・指導されこちらも納得するという感じで不満をもった事はなかったんですが、今回のバイトはミスするとすぐキレられる、怒鳴られる、嫌味を言われる・・・確認や質問もしにくい雰囲気でどうしたらいいか困る時もあり、これが両店長なので辛いです。 こちらのミスならともかくちょっとでも自分の思った通りに行かないとキレられるのも困ります。先輩は「店長と合わずに辞めた人もいる」と言ってましたし。 また新人でミスをして怒られるならともかくベテランの先輩まで怒鳴られ文句を言われ続けてる姿を見ると「自分も仕事に慣れてもこの両店長の下ではずっと怒鳴られ嫌味を言われ続けるのか?」と先を考えると億劫になります。 周りに話すと「絶対店長は変わらない。自分なら辞める。」とみんなに言われました。 オーナーも面接してもらった時に「凄くせっかちな人だな」と感じてたんですけど息子2人を見て妙に納得しました。 もし1人とうまくいくようになったとしても、もう1人面倒くさいのがいると思うと・・・ 店長たちはオーナーの息子だから何言っても改善されないだろうし、こういった店長たちとはどう付き合っていったらいいんでしょうか?

  • アルバイトの有給申請について

    私はコンビニのアルバイトとして3年以上働き、平均すると週に2~3日程度働いていました。 この度バイトを辞めるのと同時に有給を申請しようと思い、いろいろ調べてできることを知ったので店長に有給の申請をしました。そしたら有給認める変わりに廃棄の弁当を持って帰った分だけ請求させてもらうと言われました。 私が働いているコンビニはオーナーがいて店長がいるんですけれども 基本的に廃棄に関しては店長は持って帰っていいと容認してくれます。 目の前で持って帰っても何も言いません。 ですが今回有給を申請するなら持って帰った分の廃棄の総額を請求させてもらうと言われたので質問させていただきました。 やっぱり有給を申請する事はできないのでしょうか?

  • コンビニのバイトで

    私のバイト先の話なのですが、そのバイト先とはオーナー経営のコンビニエンスストアです。 どこのコンビニでもそうだとは思うのですが、表向き廃棄は持ち帰りは禁止されていると思います。 そこで僕のバイト先でも廃棄の持ち帰りは禁止されております。 しかし、店長(オーナーの奥さん)はみんなに見つからない様にコソコソと廃棄を持ち帰っています。 法人経営ではなく、個人経営の場合にそれは問題にならないのでしょうか? 廃棄という事は、業務上横領にはならないのでしょうか? また、店の販売促進で届いたサンプル(試食用)等は全て自分の家に持ち帰りされます。 その点も業務上横領にはならないのでしょうか? その店長の意見としては私たちがお金を出して経営をしているから当たり前だと言われますが その変はどうなるのでしょうか? ご教授の方宜しくお願い致します。

  • コンビニから出た廃棄の持ち帰りでクビになった件

    こんにちは 結構前の話になるのですが、僕が定職ないときとあるコンビニ店長と知り合いになり拾っていただき何年か働きました。僕にだけの特典というか条件もあり、店長から店から出た廃棄は持ち帰りOKだからねとありがたいお言葉をいただき数年間廃棄をいただいておりました。 ですが、そのことを誰かから漏れたかは知りませんが全従業員にバレた上に、店長のお母さんからはクビだよアンタはとクビにされました。 店長は庇ってくれることもなくすまないね…またどこか探してくれ。と これって僕が悪いのでしょうか?勿論過去の事ですが最近夢にも出るのでストレスになってます。 雇い主がいいよと言ってくださったことを鵜呑みにして続けていたことはクビに相当する出来事なのでしょうか?