- ベストアンサー
正六角形を6等分し、5色で塗り分ける問題
- 正六角形を6等分し、5色で塗り分ける方法は何通りあるか
- 異なる6色で塗り分けるのなら、円順列と成り、5!=120と簡単にできる
- 6カ所を5色で塗る場合、難しく考えあぐねている
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
他の回答者に言われて気付いた。 >・2個の場合 >例えば、 >赤 青 白 赤 黄 緑 >とか。 このパターンの場合 赤 青 白 赤 黄 緑 と 赤 黄 緑 赤 青 白 は、同じです。 青と緑の間に挟まれた赤を起点にすると、どちらも 赤 青 白 赤 黄 緑 になっちゃいます。 上記のような「対称性」を考慮して考えると (同じ色の間に1色挟まる時のパターンの数+同じ色の間に2色挟まる時のパターンの数+同じ色の間に3色挟まる時のパターンの数)÷2 が答えになります。 2で割るのは「対称性がある為に、同じ物を2重に数えているから」です。 答えは、(5!+5!+5!)÷2=180です。
その他の回答 (4)
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
簡単に #1 の例を使ってみる. 次の 2つは同じでしょうか, それとも違うでしょうか? ・赤 青 白 赤 黄 緑 ・赤 黄 緑 赤 青 白
補足
これは同じと考えるのでしょうか。香深
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
#1, #2 のどちらも同じ間違いをしている. つまり, とあるパターンを 2回数えてしまっている. 方針はあってるんだけど, 対称性を忘れてる.
お礼
教えていただきありがとうございます。 どのようなパターンを2回数えているのでしょうか。 最終の塗り分け数はいくらになるのでしょう。 香深
- tsuyoshi2004
- ベストアンサー率25% (665/2600)
2箇所に塗る色の場所を考えると、選択肢は1個飛ばした箇所に塗るか向かい合う場所に塗るかの2通りしかありません。 5色を「赤,青,黄,緑,白」とします。 仮に赤を2箇所に塗ることを考えると、 そうすると仮に赤を二箇所に塗るとすると残りの4箇所に塗り方は4!=24通りになります。 それで赤が1個飛ばした場所に塗るのと向かい合う場所に塗るという2通りがあるので、 24×2=48通りです。 同様に青、黄、緑、白をそれぞれ二箇所に塗るということが可能なので、 48×5=240通りです。
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8728/19816)
「隣り合わないどれか2つは、同じ色で塗る」のを「1つ」として考えます。 例えば、 赤 青 赤 白 黄 緑 → 2個目の赤は無視して 赤 青 白 黄 緑 と考える 赤 青 白 赤 黄 緑 → 2個目の赤は無視して 赤 青 白 黄 緑 と考える など。 ここで、 赤 青 赤 白 黄 緑 と 緑 赤 青 赤 白 黄 は、同一視します。「2個ある色である赤を起点にすれば、同じ配列」ですから。 ここで、同じ色のコマの間に別の色が何個あるか、を、別々に考えます。 ・1個の場合 例えば、 赤 青 赤 白 黄 緑 とか。 ・2個の場合 例えば、 赤 青 白 赤 黄 緑 とか。 ・3個の場合 例えば、 赤 青 白 黄 赤 緑 とか。 ですが、これは、2番目の赤を起点に考えれば 赤 緑 赤 青 白 黄 と同じですから、除外します。 なので、答えは「異なる5色を5つ並べた場合の組み合わせの総数×2」です。 具体的な数は書かなくても判りますよね? この場合「2個ある色を起点に考える」ので「円順列」にならない事に注意が必要です。
お礼
教えていただきありがとうございます。 [異なる5色を5つ並べた場合の組み合わせの総数×2] とは,5C5 × 2 でしょうか。 となると,1 × 2 になるのでしょうか。 香深
補足
お礼の方に,トンチンカンなことを書いたようで失礼しました。 「具体的な数は書かなくても判りますよね?」とありますが, 是非教えて下さい。 香深
お礼
「同じ色の間に1色挟まるときのパターン」=「同じ色の間に3色挟まるときのパターン」と考えてもよいのでしょうか。 これを パターンAとしましょう。 そう考えると, パターンAを数えてみると, 「同じ色」=「最初の色」の決め方が5通り 残りは,4カ所あるので,4!通り。 つまり,このパターンは5×4!=5! 「同じ色の間に2色挟まるときのパターン」 これをパターンBとしましょう。 パターンBを数えてみます これも,同じく5!通りですが,これは180度回転すると対称になるので,同じものを2回数えることになります。 そこで,この場合は5!÷2 パターンA+パターンB= 5!+5!÷2 =120+60=180 となります。 つまり,chie65535 さんと同じ結論になりますが, この考え方でも良いのでしょうか。 「対称性」と,Tacosan さんの言われていることは, 「回転すると同じものが出来る」といわれているのだろうと思いますが。 香深
補足
お礼 chie65535 さん。 Tacosan さん。 tsuyoshi2004 さん。 私のつたない質問を,一緒に考えて下さって ありがとうございました。 chie65535 さんの解答が,正解ではと思いますので, この質問を締め切ります。 よく分からない問題はまた質問しますので,教えて下さい。 まずは,皆さんにお礼まで。 香深。