• ベストアンサー

ガンマ関数

r=ガンマとして、r(z)=(z-1)r(z-1)という公式がありますが、z=3のとき答えは何ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.2

  Γ(z)=(z-1)Γ(z-1) という「公式」によれば   Γ(3) = 2×Γ(2)   Γ(2) = 1×Γ(1)   Γ(1) = 0×Γ(0) だから   Γ(3) = 2×1×0×Γ(0) = 0 ? ということになっちゃう。  ですが実は、Γ(0), Γ(-1), Γ(-2), ‥ はどれも値を持たない(発散(+∞か-∞)である)。つまりこの「公式」はzが1, 0, -1, -2,‥ の時だけは使えないんです。なので   Γ(3) = 2×1×Γ(1) までで止めておかなくてはいけない。  ここでガンマ関数の定義   Γ(z) = ∫{t=0~∞} (t^(z-1))exp(-t) dt を使うと   Γ(1) = ∫{t=0~∞} exp(-t) dt = 1 だから、   Γ(3) = 2×1×1 = 2  一般に、正の整数nについて   Γ(n) = (n-1)×(n-2)× ‥×2×1 = (n-1)! です。

その他の回答 (2)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

「z=3のとき」だから Γ(3) = (3-1)Γ(3-1) かな.

回答No.1

自然数n Γ(n)=(n-1)! だからΓ(3)=2!=2

関連するQ&A

  • 複素関数の計算問題

    もうすぐテストなんですが、教科書解いている途中でひっかかりました。 1.z^3=8 2.z^6=-1 1の答えは、2、-1+-i√3 2の答えは、+-(√3+i)/2、+-i、+-(-√3+i)/2 です。 1のn乗根は e^2kπ/n、 k=0,1,...、n-1 で与えられるのは公式ですよね。 これをどう扱うかわかりません。 わかるかた、解き方をお願いします。

  • 複素関数

    複素関数の問題を解いているのですが、わからないことがあります。 問)Σ[n=0→∞] c_n z^n の収束半径をRとする。{c_n}が有界数列ならば、R≧1であることを示せ。 答)|c_n|≦Mと仮定する。|z|<1ならば、Σ[n=0→∞] |z|^n <+∞。…(1) これと|c_n z^n|≦M|z|^nによって、Σ[n=0→∞] c_n z^n は|z|<1で絶対収束する。 ゆえに R≧1。…(2) 疑問について、 ・(1)のところの+∞の使い方がいまいちわかりません。これは発散しない(=収束する)という考え方でいいのでしょうか ・(2)「ゆえに」のところがわかりません。どこからR≧1がでてきたのか… 初歩的な質問かもしれませんが、詳しく教えていただけると幸いです。

  • 合成関数の微分

    大学1年のものです。 次のような問題に出くわしました。 Z=f(x,y) x=rcosθ y=rsinθのとき次の関係式を示せ。 Zxx+Zyy=Zrr+(1/r)Zr+{1/(r^2)}Zθθ ここで、 Zx=∂Z/∂x  Zxx=∂^2Z/∂x^2 です。(r、θについても同様) まず、 Zr=Zx・cosθ+Zy・sinθ …(1) Zθ=-Zx・rsinθ+Zy・rcosθ …(2) ですよね? ここで疑問がわきました。 (2)でrsinθ=x、rcosθ=yと置き換えるのと置き換えないのとでは、Zθθが違う思います。 そこで教科書の答えを見ると、 置き換えて微分したほうの答えが書いてあったので、 置き換えて計算しないとダメなのかと思ったのですが、 (1)においてはcosθ=x/r、sinθ=y/rと置き換えないのでしょうか? というか、教科書には置き換えないほうの結果が載っていました。 自分でもcosθは置き換えといて、置き換えた後のrがそのままなのはおかしいと思いますが、なぜrcosθを置き換えてcosθを置き換えないのかがわかりません。 質問を要約すると なぜrcosθを置き換えてcosθを置き換えないのか? ということです。 ちなみに教科書に載っていた答えは、 Zrr=Zxx(cosθ)^2+Zyy(sinθ)^2+2Zxy・sinθcosθ Zθθ=Zxx・r^2(sinθ)^2+Zyy・r^2(cosθ)^2-2Zxy・r^2・sinθcosθ-(Zx・rcosθ+Zy・rsinθ) です。 非常にわかりにくい文章だとは思いますが、教えていただければ助かります。

  • 全複素平面上で正則な関数f(z)は

    全複素平面上で正則な関数f(z)は lim_[r→0] ∫_Cr f(z) dz = 0 を満たすことを示せ。ただし、Cr = { r*exp(iθ) | 0≦θ≦π } (r>0の上半円周) 考えた証明の方針: 単純閉曲線C:= Cr + Cr' (ただし、Cr': = { x | -r≦θ≦r } )と定め、 まず、コーシーの積分公式を証明。すなわち、∫_C f(z) dz = 0 次に、∫_C f(z) dz = 0 に r→0として題意を示すと思いました。 しかし、∫_-r^r f(z)dz =0になることが言えなくて、つまづいています…。 どなたか知恵を貸してください。

  • 二次の偏導関数について

    教科書の問題で行き詰っています。 z=f(x,y)、x=rcosθ、y=rsinθのとき、 z_xx + z_yy=z_rr + 1/r・z_r + 1/r^2・z_θθを示せというものです。 z_rrとz_θθを計算すると、 z_r=z_xcosθ + z_ysinθより、 z_rr=dz/dr・d/dx・cosθ + dz/dr・d/dy・sinθとなるので、これを整理すると、 z_rr=z_xxcos^2θ + 2z_xysinθcosθ + z_yysin^2θ 同様にしてz_θ、z_θθを計算すると z_θθ=r^2(z_xxcos^2θ - 2z_xysinθcosθ + z_yysin^2θ) となり、この二つを足し合わせるだけでz_xx + z_yyが出てきてしまい、1/r・z_rが使われません。どこが間違っているのでしょうか。

  • 2変数関数 合成関数

    f(x,y)=x^2+y^2 x=rcosθ、y=rsinθとする これらの合成関数をz(r,θ)とするとき、∂z/∂r,∂z/∂θを求めよ。 この問題でまずz(r,θ)が何を意味しているかわかりません。 またとき方を教えてください。

  • 2変数関数の偏微分がわかりません><

    授業のノートを一部なくしてしまい、問題と解答はあるのですが、過程や適用する公式がわからなくなってしまいました。以下の4問です。 Q1 z=y/1+x^2 A Zx=-2xy/(1+x^2)^2 Zy=1/1+x^2 Q2 z=xe^(x+y) A Zx=(1+x)e^(x+y) Zy=xe^(x+y) Q3 z=ylog(x^2+y^2+1) A Zx=2xy/x^2+y^2+1 Zy=log(x^2+y^2+1)+2y^2/x^2+y^2+1 Q4 z=sin(xy) Q4に関しては答えもなく、いろいろ公式も検索してみましたが、どうやればいいのかわかりません。どなたか過程や公式がわかる方いらっしゃいましたら返答お願いしますm><m

  • 複素関数の定積分がわかりません

    f(z)=1/(z^2-3z+2)を、図のような積分経路で積分する問題です。 図のように、始点はz=3/2、終点はz=-3/2とします。 f(z)を分解して、1/(z-2) - 1/(z-1)にして積分すると、原始関数は F(z)=log(z-1) + log(z-2)になりますよね。 あとは、F(終点を代入) - F(始点を代入)で答えが出るはずだと考えたわけです。始点と終点を代入すると、 log(-3/2 - 1)-log(-3/2 - 2)-log(3/2 - 1)+log(3/2 - 2) となりました。ここまでは間違ってはいないと思います。 複素数の対数を求める公式log(z)=log|z| + arg(z)iに代入すると上の式は log|-5/2| + 2πi - log|-7/2| - 2πni - log|1/2| - 2πni + log|-1/2| +2πni になると思ったのですが、 教科書の解答では、log|-3/2-1| - log|-3/2-2| - log|3/2-1| + log|3/2-2| + arg(-3/2-1)i - arg(-3/2-2)i - arg(3/2-1)i + arg(3/2-2)iとなっており、 最終的な答えはlog(5/7)+πiになります。わたしの式では、虚数成分が消えますのでどうもこの答えになりそうはないです。 困ってます。どなたか教えてください!

  • rn=anの公式を使う平面の問題

    Aの座標(1,0,0) CA×CB=(-2,-3,4) 三角形ABCを含む平面の式が、 2x+3y-4z=2 であることを示せ。 ・・・ という問題があります。 答えを見ると、非常にシンプルな感じです。 r・n=a・n という公式も確認しました。 ただ、この公式の意味が、ネットを見ても載っていません。 初歩的な質問で恐縮ですが、 この公式を、簡単に説明おねがいします。

  • 偏微分関数の問題が分かりません!

    大学で偏微分の問題が出されたのですが分かりません。教えてください!! [問]z=f(x,y)はC^2級で、x=rcosθ,y=rsinθとする。次の問いに答えよ。 ・x(∂z/∂x) + y(∂z/∂y)=0の時、zはθに依存することを示せ。 ・(1/x)*(∂z/∂x) = (1/y)*(∂z/∂y)の時、zはrにのみ依存することを示せ。 ・(∂^2z/∂x^2) + (∂^2z/∂y^2) = (1/r)*(∂z/∂r) + (1/r^2)(∂^2z/∂θ^2) となることを示せ。