二次の偏導関数についての問題についての質問

このQ&Aのポイント
  • 二次の偏導関数についての問題で行き詰っています。z=f(x,y)、x=rcosθ、y=rsinθのとき、z_xx + z_yy=z_rr + 1/r・z_r + 1/r^2・z_θθを示せというものです。
  • z_rrとz_θθを計算すると、z_r=z_xcosθ + z_ysinθより、z_rr=z_xxcos^2θ + 2z_xysinθcosθ + z_yysin^2θとなるので、これを整理すると、z_rr=z_xxcos^2θ + 2z_xysinθcosθ + z_yysin^2θとなります。
  • 同様にしてz_θ、z_θθを計算するとz_θθ=r^2(z_xxcos^2θ - 2z_xysinθcosθ + z_yysin^2θ)となります。しかし、これらを足し合わせるだけでz_xx + z_yyが出てきてしまい、1/r・z_rが使われません。どこが間違っているのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

二次の偏導関数について

教科書の問題で行き詰っています。 z=f(x,y)、x=rcosθ、y=rsinθのとき、 z_xx + z_yy=z_rr + 1/r・z_r + 1/r^2・z_θθを示せというものです。 z_rrとz_θθを計算すると、 z_r=z_xcosθ + z_ysinθより、 z_rr=dz/dr・d/dx・cosθ + dz/dr・d/dy・sinθとなるので、これを整理すると、 z_rr=z_xxcos^2θ + 2z_xysinθcosθ + z_yysin^2θ 同様にしてz_θ、z_θθを計算すると z_θθ=r^2(z_xxcos^2θ - 2z_xysinθcosθ + z_yysin^2θ) となり、この二つを足し合わせるだけでz_xx + z_yyが出てきてしまい、1/r・z_rが使われません。どこが間違っているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.3

>z_rr=dz/dr・d/dx・cosθ + dz/dr・d/dy・sinθとなるので、 書き方が間違っています。 z_rr=∂(z_r)/∂x・∂x/∂r・cosθ + ∂(z_r)/∂y・∂y/∂r・sinθ と書きます。 >z_rr =z_xx cos^2θ+2z_xy sinθcosθ+z_yy sin^2θ これは合っています。 >z_θθ=r^2(z_xxcos^2θ - 2z_xysinθcosθ + z_yysin^2θ) これは間違いです。 z_θ=z_x (-rsinθ) + z_y rcosθ z_θθ={∂(z_θ)/∂x・∂x/∂θ +∂(z_θ)/∂y・∂y/∂θ}(-rsinθ) +{z_x・∂(-rsinθ)/∂θ+z_y・∂(rcosθ)/∂θ ですので、この{ }の第3項目の偏微分項を忘れてみえますので結果が間違ってしまったわけですね。 正しく計算すれば質問の問題の式が出てきます。 ↓ z_θθ={z_xx (-rsinθ)+z_xy rcosθ}(-rsinθ)+z_x (-rcosθ)+{z_yy rcosθ+z_yx (-sinθ)}rcosθ+z_y (-rsinθ) =z_xx r^2sin^2θ+z_yy r^2cos^2θ-2z_xy r^2sinθcosθ-(z_x rcosθ+z_y rsinθ) z_rr+(1/r^2)z_θθ =z_xx+z_yy-(1/r)(z_x cosθ+z_y sinθ) =z_xx+z_yy-(1/r)z_r 最後の項を左辺に移項すれば結果の式が出てきますね。 確認してみてください。

togoku-musasi
質問者

お礼

今まで何度計算しても結果が合わなかったのですが、上の通りに計算したところやっと解答が合いました。 もう諦めかけていたのですが、間に合って本当によかったです。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • sumpit
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

z_rr=d/dr(dz/dx cosθ+dz/dy sinθ) =d^2z/dx^2 dx/dr cosθ + d^2z/dy^2 dy/dr sinθ =z_xx cos^2(θ) + z_yy sin^2(θ) になると思うのですがどうでしょうか?

  • teuu
  • ベストアンサー率26% (116/443)
回答No.1

z_rとかってなんですか? dz/dr(zのrでの1階偏微分)かと思ったんですけど、 違うんですかね? だとしたら、 z_rからz_rrの変換が意味不明です。 z_r = z_x・cosθ+z_y・sinθなんですか? z_r = z_(xcosθ)+~ なんですか? どっちにしてもおかしい気がします。 そこが正しいと仮定しても、 z_rr + z_θθを足し合わせたところで、 z_xx + z_yyでてくるんですか? cosとsin見間違えてないですか?

togoku-musasi
質問者

補足

すいません、z_rrはzのrでの二階偏微分です。あと、 z_rrとr^2で割ったz_θθを足し合わせると、ということでした。説明不足でした。

関連するQ&A

  • 合成関数の微分

    大学1年のものです。 次のような問題に出くわしました。 Z=f(x,y) x=rcosθ y=rsinθのとき次の関係式を示せ。 Zxx+Zyy=Zrr+(1/r)Zr+{1/(r^2)}Zθθ ここで、 Zx=∂Z/∂x  Zxx=∂^2Z/∂x^2 です。(r、θについても同様) まず、 Zr=Zx・cosθ+Zy・sinθ …(1) Zθ=-Zx・rsinθ+Zy・rcosθ …(2) ですよね? ここで疑問がわきました。 (2)でrsinθ=x、rcosθ=yと置き換えるのと置き換えないのとでは、Zθθが違う思います。 そこで教科書の答えを見ると、 置き換えて微分したほうの答えが書いてあったので、 置き換えて計算しないとダメなのかと思ったのですが、 (1)においてはcosθ=x/r、sinθ=y/rと置き換えないのでしょうか? というか、教科書には置き換えないほうの結果が載っていました。 自分でもcosθは置き換えといて、置き換えた後のrがそのままなのはおかしいと思いますが、なぜrcosθを置き換えてcosθを置き換えないのかがわかりません。 質問を要約すると なぜrcosθを置き換えてcosθを置き換えないのか? ということです。 ちなみに教科書に載っていた答えは、 Zrr=Zxx(cosθ)^2+Zyy(sinθ)^2+2Zxy・sinθcosθ Zθθ=Zxx・r^2(sinθ)^2+Zyy・r^2(cosθ)^2-2Zxy・r^2・sinθcosθ-(Zx・rcosθ+Zy・rsinθ) です。 非常にわかりにくい文章だとは思いますが、教えていただければ助かります。

  • 2重積分

    ∬xdx(範囲は、x^2+y^2≦2yかつy≦x)を計算せよ x=rcosθ、y=rsinθとおいて 範囲は0≦r≦cosθ,0≦θ≦π/4 =∬rcosθ*rdrdθ =(∫「0→cosθ」r^2dr)(∫「0→π/4」cosθdθ) =1/3[r^3]「0→cosθ」*[sinθ]「0→π/4」 ここで行き詰まりその後どうして良いか分かりません アドバイスお願いします。

  • 座標の回転

    x,y座標で表されるある点を反時計回りにα°回転したX、Y座標に変換しました。 かつてこのサイトで教えていただいたとおり (x、y)=(rcosθ,rsinθ)とおき,αだけ回転した座標なので (X,Y)=(rcos(θ+α),rsin(θ+α)) 加法定理を使って X=xcosα-ysinα Y=xsinα+ycosα と計算しました。 ところが,ある本に同様の計算がついていたのですが, X=xcosα+ysinα Y=-xsinα+ycosα となっており正負が異なります。(私と同じように反時計回りの回転)  私の計算が違っているのでしょうか。それとも何かの仮定が異なっているのでしょうか。 (ちなみにある本は作図により上記の結果を求めています。)  分かりにくいかもしれませんが,適切な指摘をお願いいたします。

  • 数学の別解

    2009年の一橋大学の問題です。 (問題) (1)任意の角θに対して、-2≦xcosθ+ysinθ≦y+1 が成立するような点(x,y)の全体からなる領域をxy平面上に図示し、その面積を求めよ。 (2)任意の角α、βに対して、-1≦x^2cosα+ysinβ≦1 が成立するような点(x,y)の全体からなる領域をxy平面上に図示し、その面積を求めよ。 学校で配布されている参考書の演習問題のページに乗っていた問題なのですが、合成するのが定石のようです(現に私もそう解きました) ですが、cosθをX、sinθをYと置いて領域として解く方法もあると書いてありました。 要するに、 Xx+Yy+2≧0 Xx+Yy-y-1≦0 X^2+Y^2=1 を満たすX,Yを図示するというものです。 しかし、X,Yを定数扱いすると分かっていながらも、実際解くと行き詰ってしまいます。 この解法で処理する方法をお教え下さい。

  • 積分

    先ほど質問しましたが、一部打ち間違えていました。 お手数ですが、再度おねがいします。 ∬xdxdy(範囲は、x^2+y^2≦2yかつy≦x)を計算せよ x=rcosθ、y=rsinθとおいて 範囲は0≦r≦cosθ,0≦θ≦π/4 =∬rcosθ*rdrdθ =(∫「0→cosθ」r^2dr)(∫「0→π/4」cosθdθ) =1/3[r^3]「0→cosθ」*[sinθ]「0→π/4」 ここで行き詰まりその後どうして良いか分かりません。

  • 偏微分の問題?

    x, y, z の時間微分を: dx/dt = f(x,y,z) dy/dt = g(x,y,z) dz/dt = h(x,y,z) とします。この時、 x = f(xx, y, z) ...(1a) yy = f(xx, y, z) ...(1b) zz = f(xx, yy, z) ...(1c) ∂x /∂xx = (∂yy/∂y)(∂zz/∂z) ...(2) (1)かつ(2)を仮定すると  df/dx + dg/dy + dh/dz = 0 を簡単に示すことができるのだそうです。 ・・・なぜでしょうか?

  • 合成関数の偏微分

    z=f(x,y)で  x=rcosθ y=rsinθ としたとき ∂z/∂r = cosθ(∂z/∂x) + sinθ(∂z/∂y)  ∂z/∂θ = r×{-sinθ(∂z/∂x) + cosθ(∂z/∂y)} となりますよね。 次にこれらを ∂z/∂r = P   ∂z/∂θ = Q  とおいて 2階偏導関数 ∂P/∂r = (∂P/∂x)(∂x/∂r) + (∂P/∂y)(∂y/∂r)  ∂Q/∂θ = (∂Q/∂x)(∂x/∂θ) + (∂Q/∂y)(∂y/∂θ)  を求めたいのですが ∂P/∂x や  ∂Q/∂x を求めるときに cosθ(∂z/∂x) についている cosθ や r×{-sinθ(∂z/∂x) + cosθ(∂z/∂y)} についている r は 定数として扱うべきなのでしょうか?それとも変数とみて積の微分法を 用いればよいのでしょうか? 考えてみれば cosθ = x/r で (x,r)の関数ですから cosθは xで偏微分できそうですし r=x/cosθ で (x,θ)の関数ですから rも偏微分できそうです。 しかし解答をみる限りでは偏微分していません。 誰か教えていただけるとありがたいです。

  • 合成関数の偏微分について

    z=f(x,y)で  x=rcosθ y=rsinθ と置いたとき ∂z/∂r = cosθ(∂z/∂x) + sinθ(∂z/∂y)  ∂z/∂θ = r×{-sinθ(∂z/∂x) + cosθ(∂z/∂y)} となりますよね。 次にこれらを ∂z/∂r = P   ∂z/∂θ = Q  とおいて 2階偏導関数 ∂P/∂r = (∂P/∂x)(∂x/∂r) + (∂P/∂y)(∂y/∂r)  ∂Q/∂θ = (∂Q/∂x)(∂x/∂θ) + (∂Q/∂y)(∂y/∂θ)  を求めたいのですが ∂P/∂x や  ∂Q/∂x を求めるときに cosθ(∂z/∂x) についている cosθ や r×{-sinθ(∂z/∂x) + cosθ(∂z/∂y)} についている r は 定数として扱うべきなのでしょうか?それとも変数とみて積の微分法を 用いればよいのでしょうか? 考えてみれば cosθ = x/r で (x,r)の関数ですから cosθは xで偏微分できそうですし r=x/cosθ で (x,θ)の関数ですから rも偏微分できそうです。 しかし解答をみる限りではいずれも定数として扱われているようです 何故だかさっぱりわかりません。 どなたか知恵を貸していただけるとありがたいです。

  • 3重積分について

    ∫(D) |x| + |y| + |z| (dx)^3 領域D:{x^2 + y^2 + z^2≦a^2, a>0}という問題で、解が(3πa^4)/2になるはずなのですが、極座標に変換する段階でいまいち分かりません。自分なりにやると、 x=rsinθcosφ, y=rsinθsinφ, z=rcosθ (0≦r≦a, 0≦θ≦π, 0≦φ≦2π)として、ヤコビアンがr^2 sinθになり、 ∫(D) |x| + |y| + |z| (dx)^3 =∫[0→2π]dφ∫[0→π]dθ∫[0→a]dr (r^2 sinθ)(rsinθcosφ+rsinθsinφ+rcosθ) このようになるのですが、自分がこれを解いていくと違った解になり、正解にたどり着きません。この変換が間違っているのでしょうか?単に途中の計算が間違っているのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 偏導関数について

    いろいろ参考書をみて調べたのですが全く載っていなかったので質問させていただきます。 偏導関数dz/dxおよびdz/dyを求めよ で、問題はz=3x^2-5xy+2y^2 です。 まずdz/dx=6x-5dy/dx+4ydy/dx になると思うんですけど、このあとどうやってdy/dxを消せばいいのかわかりません。 もしかしてこのままdy/dx残ってていいってことはないですよね? わかる方、よろしくお願いします。