• ベストアンサー

rn=anの公式を使う平面の問題

Aの座標(1,0,0) CA×CB=(-2,-3,4) 三角形ABCを含む平面の式が、 2x+3y-4z=2 であることを示せ。 ・・・ という問題があります。 答えを見ると、非常にシンプルな感じです。 r・n=a・n という公式も確認しました。 ただ、この公式の意味が、ネットを見ても載っていません。 初歩的な質問で恐縮ですが、 この公式を、簡単に説明おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.2

>r・n=a・n という公式も確認しました。 >この公式の意味 rとnの内積とaとnの内積が等しい。 すなわち nを平面の単位法線ベクトルとすると rの法線方向成分とaの法線方向成分とが等しい。 という意味でしょう。

penichi
質問者

お礼

わかりやすいご回答を、どうもありがとうございました! 類題にも、取り組んでみます! 

その他の回答 (1)

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.1

>点P(x0,y0,z0)を通り、法線ベクトルが↑n(a,b,c)の平面の方程式は a(x-x0)+b(y-y0)+c(z-z0)=0と表される。 (以上、http://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/category/kansuu/iroiro-kansu/henkan-tex.cgi?target=/math/category/kansuu/iroiro-kansu/heimen-no-houteisiki.html より抜粋) a(x-x0)+b(y-y0)+c(z-z0)=0を書き直すと、ax+by+cz=ax0+by0+cz0であり、 平面上の任意の点を↑r(x,y,z)とすると、この式は↑n・↑r=↑n・↑P と表される。  この問題でCA×CB=(-2,-3,4)ということは三角形ABCを含む平面の 法線ベクトル↑nが↑n(-2,-3,4)ということであり、 公式r・n=a・nは ↑(x,y,z)・↑(-2,-3,4)=↑(1,0,0)・↑(-2,-3,4)となり、 内積を計算すると-2x-3y+4z=-2、2x+3y-4z=2となる。 詳しくは、上記のサイトを参照されたい。

penichi
質問者

お礼

詳しいご説明を、どうもありがとうございました! 法線ベクトルのあたりも、もう一度勉強しなおしてみます。

関連するQ&A

  • 3次元の三角形平面の内挿

    空間に三角形があります。 座標(x1,y1,z1),(x2,y2,z2),(x3,y3,z3) 値は(u1,u2,u3) 三角形平面内の場所x,y,z(例えば重心)を入れたらその値uが求まるようにしたいです。 つまり u=N1 u1 + N2 u2 + N3 u3 となるときの N1=a1 x +b1 y + c1 z + d1 N2=a2 x +b2 y + c2 z + d2 N3=a3 x +b3 y + c3 z + d3 の a1,a2,a3,b1,b2,b3,c1,c2,c3,d1,d2,d3を求めたいです。 2次元平面の三角形はよいのですが、3次元平面の三角形は分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • 平面の方程式の問題です。

    A(1,2,3)を通る光線が平面2x+y+z=1上の点Bで反射してC(3,2,2)を通るという。この時点Bの座標を求めよ。答えは(-3/5,4/5,7/5)です。解き方を教えてください。

  • 接平面の問題です

    曲面z=√(x^2y-xy+y^2)上のx=2、y=-3に対応する点における接平面 答えは44x+4y-z+48=0のようです。 自分はzに(2、-3)を代入して、そののちzをx、yでそれぞれ偏微分してまた(2、-3)を代入しました。 そしてz-f(a,b)=fx(a,b)(x-a)+fy(a,b)(y-b)に代入しました。(a=x,b=y) これを整理したらルートも混じったすごく分かりにくい式となってしまいました。 どう変形しても答えに近づかないので、アドバイスをください。 下の局面z=√(4-x^2-y^2)を図示し、この曲面上のx=1、y=1に対応する点における接平面の方程式を求めよも同様にわかりません。 よろしくお願いします。

  • 2点間の距離公式

    空間内の三斜晶系の格子(軸長a≠b≠c, 軸角α≠β≠γ)内にある2点ABの座標をA(x1, y1, z1)、B(x2, y2, z2)とすると、 2点間の距離は以下の式で求めることができます。 AB^2 = (x1-x2)^2・a^2 + (y1-y2)^2・b^2 + (z1-z2)^2・c^2 + 2(x1-x2)(y1-y2)ab(cosγ) + 2(y1-y2)(z1-z2)bc(cosα) + 2(z1-z2)(x1-x2)ca(cosβ) 例えば、次のような格子の大きさと任意の二点A,Bの座標を設定すると、 格子: a = 10, b = 12, c = 15, alpha = 60°, beta= 70°, gamma= 80° 2点の座標: A(3/10, 4/10, 5/10), B(5/10, 3/10, 4/10) AB間の距離は、上記の公式から“AB = 2.570”と求まります。 このとき、どのようにして上記の二点間の距離を求める公式が導かれるのでしょうか?? 自分で導こうと式を展開していくと、途中で非常に複雑になってしまい、 上のようなシンプルな式の形に到底辿り着けそうな気がしません。 どなたか、上記の公式を導き出せる方、出来るだけ分かりやすく教えて頂けるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 平面と点の距離

    3点の座標A1(x1,y1,z1)、A2(x2,y2,z2)、A3(x3,y3,z3)からできる平面と、点t(x4,y4,z4)との距離をベクトルなどで求めることはできますか? x、y、zには任意の数字が入ります。 公式などありましたら教えてください。

  • ベクトルの問題

    △ABCについて、ベクトルAB、ベクトルBC、ベクトルCAに関する内積を、それぞれ(ベクトルAB)・(ベクトルBC)=x、(ベクトルBC)・(ベクトルCA)=y、(ベクトルCA)・(ベクトルAB)=zとするとき、△ABCの面積をx、y、zを用いて表せ。 △ABCにおいてAからBCにひいた垂線の足をOとおいて、Oを原点とするXY座標平面上にBCとX軸が一致するようにあらわして、それぞれの座標をかってにきめて内積と外積の関係から面積を求めようとおもったのですが、先生から外積を使わずに解いてくれといわれました。 もっと簡単な方法があるとのことですが、まったくわかりません。 どなたかヒントをください! よろしくおねがいします。

  • 行列と数列の関係式に関する問題(立教)

    これも今年の立教大学の問題です。特に(iii)以降、よろしくお願いします。   l 7 18 | A= | -3 -8 | とおく.Aに対して        | x[1] |  | x[n+1] |   | x[n] |        | y[1] |, | x[n+1] | = A| y[n] | により座標平面上の点P[n](x[n],y[n])(n=1,2,…)を定める. このとき, 次の問(i)~ (iv)に答えよ. (i) P[2], P[3] の座標を求めよ. (ii) すべての自然数 n について, P[n]が座標平面上のあるひとつの直線 l 上にあるこ  とを示せ また, 直線 l の方程式を求めよ. (iii) x[n+1] を x[n] の式で表せ. (iv) x[n],y[n] を n の式で表せ

  • 接平面

    学校で出された課題なんですが、 z=arctan(y/x)において (1)自然な定義域を求めなさい。 (2)全微分可能な領域を求めなさい。 (3)(x,y)=(√3,1)における接平面を求めなさい。 という問題なんですが、 (1)は-π/2<z<π/2かつx≠0 (2)は全領域で可能 という答えになったのですが、これで合ってるんでしょうか? また、(3)は接平面の公式を使って z-arctan(1/√3)=(-1/4)*(x-√3)+(√3/4)*(y-1) までは出たのですが、ここから先がわかりません。 どなたか教えてください。

  • 平面上のベクトルの問題

    三角形ABCにおいて、AB=5、BC=7、CA=3とする。 このとき∠Aの大きさは□°であるので、AB・AC=□である。 この三角形ABCの外接円の中心をPとする。このとき、AP・AB=□である。 そこでAP=mAB+nACと表すと、m=□、n=□である。(慶応大) □の部分が答えになります。 最後のmとnがわからないです…お願いします。

  • 接平面の問題

    z=√(x^2 - y^2)において、(x,y)=(2,1)における接平面を求めなさい。 という問題なんですがこれの答えは 2x-y-√3*z=0 であってるんでしょうか?