• ベストアンサー

電子レンジでお米を

teipoの回答

  • ベストアンサー
  • teipo
  • ベストアンサー率23% (38/162)
回答No.3

普通のご飯二人分(米1合、水300ml)の炊き方です。  1、米をといだら、水とともに深めの耐熱容器に    入れ、ふたをして30分ほどおく。  2、レンジ600wで約7分加熱する。    その後、200wに設定し約18分加熱する。  3、加熱終了後、レンジ内で5分間蒸らした後    ご飯をほぐす。  これで、できあがり。   もしかしたら、レンジの機種によって加熱時間を多少かえたほうがいいかもしれません・・・。 ちなみに、うちのは三菱製です。   一応、参考まで。

関連するQ&A

  • 電子レンジで米を炊く方法

    を教えてください(^-^) 炊飯器が壊れて使えません! 何年か前に通販で、ガラスのボウルを買ったのですが、これを使って電子レンジで米を炊く方法を教えてほしいです! 宜しくお願いします。

  • 電子レンジ用タッパーで白飯をうまく炊く方法

     この度夫婦二人引っ越すことになり、二人分のご飯でしたら 節約のため炊飯器が要らないと思い、少量の米でごはんが 電子レンジで炊けるタッパーを購入しましたが、説明書とうり 洗ってからザルに15分レンジで15分蒸らし10分 と米と、水の量も間違えずやってみたのですが、いつも芯の ある白飯が出来上がってしまいます。 とても食べられたものではなく、結局はお粥に作り直し になります。 電子レンジ用の器は数多く販売されておりますが 少量でご飯が炊けるタッパーはスーパーでもよく見かけます。 炊飯器で炊いたようなご飯を炊くことは電子レンジで 出来るのでしょうか?

  • ご飯を電子レンジで 柔らかく炊く方法は?

    一人暮らしなので、ご飯は専用容器で電子レンジで炊いてます! 休日など時間がある場合は、米を半日くらい十分に水に浸してから電子レンジに掛けるので、普通に上手く炊けます! でも、平日に夜遅く帰って、半合を米を洗ってすぐに炊くと、必ず芯が残ってパサパサにしかなりません! 水量を増やしたり、レンジ時間を増やしても駄目でした! このように、米を浸す時間が無い場合にも柔らかくご飯を炊く方法を教えて下さい! よろしくお願いします!

  • 電子レンジで、 「調理」以外の使い方を 教えて。

    電子レンジって、 ごはんを温めるなど、調理用に使っていると思います。 ------ ここで、質問! 電子レンジで「調理」以外で、よく利用する使い方がありましたら、教えてください。 (本当に、よく利用する使い方です。)

  • 電子レンジ調理器「ひとり御膳」で上手にご飯が炊けません

    質問:「電子レンジ調理器「ひとり御膳」を使い、浸水時間を取らずに無洗米を上手に炊く方法はありますでしょうか」 我が家は日によってご飯を食べる人数の変動があり日々炊き立てのご飯の過不足に悩んでおりましたので、先日、”ご飯が電子レンジで15分で美味しく炊ける”との触れ込みの、電子レンジ調理器「ひとり御膳」を購入いたしました。 しかし実際に説明書を読んでみますと、炊飯時間こそ15分ではあるものの(それでも500Wで5分、そのあと200Wに切り替えて10分などとややこしいのです)、「炊く前に30分程浸水させる」「炊き上がったら10分程蒸らす」等、結局炊飯器で炊くのと同じくらい時間が掛かってしまうようなことが書いてありました。 水を多めに入れて浸水はさせずに炊飯してみましたところやはり芯が残ってしまい、これでは機動性を求めてこの商品を購入した意味が全くなくなってしまうと大変に悩んでおります。 「ひとり御膳」を用い「600Wの電子レンジ」で「1合の無洗米」を「浸水時間無し」で上手に炊飯いたしますにはどのようにいたしましたら宜しいのでしょうか。 ご経験のおありの皆様のお知恵を拝借できましたら幸いに存じます。 なにとぞよろしくお願い申し上げます。

  • 電子レンジの危険性について。

    昔どこかで電子レンジ色々と体に良くない点があると聞いたことがあるんですが、どういう風に悪影響を及ぼす可能性があるのかどうかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? 具体的には、最近電子レンジでご飯が炊けるという小さなプラスティック(のようなもの)で出来たものを買ったのですが、こういうもので炊いたご飯なんかは特に普通に炊飯器で炊いたものと安全面ではかわらないんでしょうか?(プラスティックが溶け出す可能性等)。 また電子レンジを使用中に近くに立っていると危ないと聞いたことがあるんですが、これはどうなんでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 電子レンジ?炊飯器?土鍋?

    こんばんは。 転職を機に一人暮らしを始めて一週間ほどになりますが、ご飯を炊く方法で悩んでいます。 電子レンジはありますが、コンロは電気コンロで、炊飯器はありません。 そこでお尋ねしたいのですが、 ・3日分ぐらいをまとめて炊いて、冷凍保存する。 ・お米は安い米を使う このような場合、 小さい炊飯器を購入してご飯を炊くのと、専用の容器を購入して電子レンジで炊くのと、どちらが美味しく食べられるでしょうか? また、土鍋でご飯を炊くと美味しいと聞きましたが、電気コンロでも美味しく炊けるのでしょうか? 経済的にあまり余裕がないので、できるだけ安価で美味しく炊ける方法を教えて頂けると嬉しいです。 皆様のアドバイスを、よろしくお願いいたします。

  • 電子レンジ 30分

    電子レンジを見ていてふと疑問に思いました。調理時間が最高で30分までになっています。私自身今まで使った最高はお米を炊いてみた15分くらいだった気がします。30分電子レンジを使う料理ってどんなものがあるんでしょうか?

  • 電子レンジを使わずご飯を温めたい

    ひとり暮らしを始めたばかりです。電子レンジを買ってもいいのですが、とりあえず電子レンジがなくてもご飯を温めたりする工夫を教えて下さい。 ちなみにご飯は炊飯用の土鍋で炊いています。

  • 電子レンジが壊れてしまいました・・・。

    電子レンジが壊れてしまいました。 突然の事でかなりショックでしたが、それより電子レンジの有り難味をひしひし痛感しています。 すぐには購入出来ないので、それまでどのようにしのごうかと。。 冷凍や冷蔵したご飯の温めや、お肉やお魚の解凍方法・・・etc その他、電子レンジを使わないで他の調理器具での代用方法を教えてください。 後、お勧めの電子レンジも教えてください。 よろしくお願いいたします。