• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初めての賃貸アドバイスお願いします。(長文です))

初めての賃貸アドバイスお願いします。

yamato-rittoの回答

回答No.1

光熱費に関して、電気・水道はどこに住んでも大差ないのかもしれませんが、ガスが都市ガスなのかプロパンなのかは要チェックです。私は一人暮らしで積雪地域ですので、真冬の一ヶ月のガス代が6,000円超えてびっくりしたことがあります。今の時期は2,000円台ですんでいます。 クルマ社会なら駐車場の契約は必須ですが、出し入れがしやすいかもご検討ください。交通量の多い道路に自分の駐車スペースがじかに接しているような所だと、クルマの出し入れがおっくうになるかもしれません。 私も今住んでいるところは、後1年しかいられないので次住むところを探すなら、駅近よりも間取りが気に入るか・駐車場が平坦かどうか・職場への通勤がしやすいかを重視しますね。通勤時間は30~60分以内が理想です。 もちろん、部屋に付属している設備(給湯機・エアコン等)に故障が無いことは絶対条件ですね。

luxelove
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます! プロパンガスのほうが高いと皆さんおっしゃいますね。 引越し予定先はプロパンガスなんです^^; 予定では彼の通勤時間が30分以内になるところに住む予定です。向こうではそれが当たり前で30分以上かかると引越しを考えるというから驚きです!私の通勤時間は今1時間半なので考えられません。 引っ越し後の通勤時間については家を決めてから、やはり30分から1時間で探したいと考えております。 設備の故障の確認気をつけようと思います。新築物件なら故障の可能性は低いですよね。 回答ありがとうございました。

luxelove
質問者

補足

引越し先の地域には都市ガスが無くプロパンガスのみです。

関連するQ&A

  • 賃貸トラブル 長文です

    5月から新しいアパートに引っ越すことになりました。 (4月中はフリーレントの契約です) 仲介業者との契約を終えて、鍵を受け取ったのですが、 受け取った鍵で、アパートのドアを開けることができませんでした。。。。 仲介業者に連絡したところ、「なぜ開かないのかわからない、大家に連絡してみる」 との返事が返ってきました。 後ほど連絡がきたのですが、「大家が連絡なしに鍵を変えてしまった。」 とのことでした。 そこで初めて知ったのですが、大家は契約書にまだ捺印しておらず、他の人に その部屋を貸す予定であるそうです。また、捺印していないので契約は完了して おらず、手続き上問題ないので私は入居できないとのことでした。 以上が現在の状況です。これまでの契約の手続きは以下の通りです。 (1)借り受け申込金を1万円支払う  →物件をおさえておくためのお金との説明を受けました (2)契約に必要な書類をすべて提出し、仲介手数料を含む契約金を支払う (3)重要事項説明書についての説明を受けて、捺印  →フリーレントは3月末から4月末までOKとのことでした (4)アパートの鍵を受け取る このような流れで契約を進めました。 仲介業者からは、「大家が捺印をしていないので契約は成立していない。契約料は返却し、他の物件を紹介する」との説明を受けています。 ここで私の疑問なのですが、この契約の流れで契約が成立していないと言えるのでしょうか。 私としては、大家が捺印したかどうかを知るすべもありません。当然契約が完了したと思っているので、他の物件も探しておらず現在のアパートの退去日が迫っています。 非常に腹立たしいのですが、このケースでは大家もしくは仲介業者に違約金等を請求するのは難しいのでしょうか。

  • 新築賃貸マンションの契約

    新築の物件の工期が延びていて10月1日入居予定の 物件の内覧がまだできてません。(当初は9/1予定) 今の状況は申込済という状況で契約はしていません。 新築の物件ですとこのようなことはよくあること なのでしょうか? ちゃんと10月に入居できるのか不安です。 準備もしなくてはいけないし・・・ 同じような経験のあるかた教えてください。

  • 賃貸アパートに引っ越し

    賃貸アパートに引っ越しが決まり、12日からの入居となりました。 婚約者との2人暮らしになるのですがお互い初めて実家を出るため電化製品などすべて購入しました。 不動産屋で契約する際、10日くらいから荷物を部屋に入れても良いと言われていたので洗濯機とTVを10日に配送してもらうように手配したのですが、よくよく考えると契約日より前に荷物を入れて良いものかと思っています。(冷蔵庫などその他の電化製品の配送は在庫の都合で13日です。) 通常、契約日以降にしないといけないですよね?かと言って明日にはもう荷物が届いてしまうので…。 明日朝から大家さんに伝えれば問題ないのでしょうか? 部屋の鍵は7日に不動産屋さんから頂いてます。 ちなみにアパートのすぐとなりに大家さんも住まれており、明日は畳の張り替えがあるので大家も立ち合われてると思います。 自分の考えでは炊飯器やレンジなどの細々した物も10日に部屋に持って行くつもりだったのですが…。 お互い初めてのことでわからないことばかりだったのですが、非常識でしょうか…?

  • 初めて不動産屋へ行きます(賃貸希望)

    今度(アパートかマンションかコーポを借りに)、初めて不動産屋へ行きます。(彼氏との新居を探しに) ネットで検索して、気になる物件はとりあえず5件程決まっています。 実際に物件を見たいのですが、当日すぐに車で連れて行ってもらえるのでしょうか? 数点不動産屋を回りたいので、例えば5件見た挙句「少し考えます」というのもアリですよね?(全然急いでいないので…)急かされたりするのでしょうか? 判子など、何か持っていくもの等はありますか? また、部屋の中等は携帯カメラで撮っても良いのでしょうか?(後で、何処がどんな部屋だったのか忘れない為に) 超初心者に、何か大事な注意点等ありましたら、何かアドバイスをお願い致します。(2人共実家暮らしだったので…)

  • 賃貸契約は対面で行わなければならない?

    賃貸契約は対面で行わなければならない? 将来現住所から遠方に賃貸物件(マンション・アパート)を借りて引越しする予定です。 物件探しはインターネットを用いて行いますが、賃貸契約の際には実際に仲介会社に行かなければなりませんか?

  • 賃貸手付金の有効期間

    初めてアパートを借りる予定で、まんまと不動産屋さんの術にはまりそうです。部屋を見せてもらう段階から少々行き違いがあり、最初からあまり良い不動産屋さんではない印象でした。こんなに安くて良い物件はすぐになくなってしまうとけしかけられ、最初契約しようとしていた物件は満室になったとか言われ、割り高な別の部屋を紹介され、そこも急かされ、でもどうしても考える時間がほしく、1ヶ月分の家賃を払い仮押さえしてもらっていますが、どの程度考える時間はもらえるものなんでしょうか?(他の不動産屋さんは1ヶ月半位はokとの事でしたが) 結局、今借りようとしてる部屋も2部屋空きで最初契約しようとしていた部屋も1部屋空いてるのがわかったり、別の物件を問合せたら、駐車場があるのにないと言われたりなんかいやな不動産屋さんです。本当はお金を返してもらいたいのですが、せめてちゃんと考えて契約したいのですが、、。

  • 賃貸の保証人解除について教えてください。

    友人(女性)が困っています。 友人とその彼氏が、とある物件を借りたときに、2人がいずれ結婚することを条件に(ほかの部屋の人たちも既婚して子供がいるか婚約している感じです)物件に住めるということでした。 当時はその物件が良くて新築だった為か、そのつもりだったのか定かではないですが、了承して。 その契約には2人の父親の保証人が必要だったようです。 で、現在、2人は別れてしまい、もちろん同棲はしていません。 荷物もすべて運び出しました。 あとは友人の父親の保証人の解除をするだけなんですが、元彼のほうが、その物件に住み続けると言い張って駄々をこねています。 どうすれば、契約を解除できますか? その物件がいずれ結婚を前提とした人たちでしか契約できないのであれば、元彼はでていくしかないのですか? 私も一人暮らしをしていますが、保証人は2人必要でしたから、元彼の父親の保証人ともう一人は元彼側で探してもらうしかないのでしょうか? それともその物件はいったん契約解除をして、新たにその彼に契約できたらさせるとかでしょうか? 私もいろいろ考えましたが専門のかたに知識をいただけたらと思い質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 賃貸の申し込みについて

    初めて質問します。 宜しくお願いします。 今、子供2人とアパートに住んでます。ずっと引越しを考えてまして、先日いい物件があり、申し込みました。が、保証会社の審査で不承認となりました。パートということもあり、難しいとは思ってましたが…。そこで、質問です。賃貸契約というのは、住む本人でないとダメなんでしょうか?もちろん 契約の際に 私たちが住むということは伝えます。そして その契約者は親族でないとダメでしょうか…? ご存知の方 どうか 宜しくお願いします。

  • 分譲マンションか賃貸か

    初めまして。 新婚2年目で正社員共働きの27歳です。 2年間はふたりだけで旅行を楽しんだりしていましたが、もうそろそろ子供がほしいなと思っている状態です。職場は産休育休取れる環境にあるので、休暇後復帰する予定です。収入は夫婦とも年収約380万と多くはないですが、二人で働いているので貯金できる余裕はあります。現在独身の時からの貯金合わせて、二人で700万ほどです。 住居についてなのですが、今は賃貸アパート(家賃共益費駐車場込みで2LDKで88000えん)に住んでいます。家賃補助は28000円もらっています。 これからの住居なのですが、とりあえず職場とお互いの実家がバラバラのところにあるため一戸建ては考えていません。動けなくなるので。 家賃補助がもらえる賃貸に住んでお金を貯めてから、新築分譲マンションを早いうちに買うか、中古分譲マンション(築7.8年くらいの駅近)を買うか。 ちなみに頭金は800万くらいは用意したいです。 住んでいるのは名古屋市のベッドタウンでそこそこ人気の場所です。新築マンション3LDKだと3500万くらい~、中古分譲マンション(築7.8年)だと2000万~2600万ほどです。 家賃は捨て金とおもいますが、ローン金利も捨て金だと思ってしまいます。色々教えていただければと思います。

  • 新築マンションの契約

    新築マンションを購入予定で 4月に申込金(物件価格の10%)と契約書を 交わしたのですが… その後、実家の両親と同居する事になり (購入物件の頭金を増やす為) 契約した部屋が手狭になってしまいました。 同物件はまだ販売中の部屋もあり、 もっと大きな間取りへ変更したいと思うのですが、 契約後では部屋の変更は無理でしょうか?